店長の今井です。

   
店長の気まぐれコラム



イメージ写真にご用心


カーテンメーカーの厚くて豪華な見本帳。

ご覧になられたことありますか?


実はこの見本帳には、深〜い落とし穴があります。

お客様とご一緒に打合せ。

見本帳を見ていると、必ず聞かれることがあります。


各ページに掲載されているイメージ写真を指差しながら、

「この写真のカーテンと同じ生地はどれですか?」

「えっ〜と、これはですね・・(冷や汗)・・」

見本帳に掲載されているカーテンの仕上がり写真。

「ええっ!これが写真と同じ生地?」


見本帳のカーテン写真は、プロのカメラマンが、 きれいにひだを整えた上で、

色合いが美しく見えるように、 照明の角度とシャッターテクニックを駆使して、

時間と 手間をかけて撮影しています。


イメージ写真と同じページに、カーテン生地の実物サンプル が貼られています。

実際の生地と、イメージ写真。

よーく比較してください。

あまりにも違う商品をときどき見つけます。


お客様の購買意欲をくすぐるイメージ写真。

カーテンメーカーの営業マンは、この1冊の見本帳で、 実に2年間もの長い期間、

営業活動をしています。

お客様が見て、購入意欲が増すように、随所に工夫がされて いるのもうなずけます。


でも、よくお客様から聞かされることは、

「見本帳だけを見てカーテンをオーダーして、写真で見た カーテンと、出来上がって届いた

カーテンの、色やイメージ がぜんぜん違っていた。」

という後悔の声です。


見本帳の写真の中のお部屋と、実際にカーテンを下げるお部屋。

床の色や壁の色、使う家具や照明のあかりの色が違いますよね。


各カーテンメーカーは、A4サイズの大きさの生地サンプルを 用意しています。

見本帳で見て、

「あっ、なんかこれ良さそう。」

そんなカーテンとめぐり合えたら、メーカーから生地サンプル を取り寄せて、

お部屋で昼と夜の2回合わせて見ていただくと、 失敗せずにオーダーしたカーテンと

お付き合いいただけると 思います。


ぜひ、お試しください。




お得なお知らせ


「やっちゃった〜」スタッフの声が店内に響き渡りました。


その数分後・・・ 肩を落とし床を見つめながら、とぼとぼとスタッフが わたしのところに

やってきました。

こわばった表情で、

「店長、やっちゃたんです・・・」

ぽつりと一言。

「なっ、なにをしちゃったの?」

「じつは、注文いただいたカーテンの品番を間違えて オーダーしちゃったんです。」

「柄は合ってるんですが、色が違うんです。 どうしましょう・・・」


忙しく、あっという間に過ぎた8月。

実は意外かもしれませんが、8月は年間で3番目に カーテンの注文量が多い時期なんです。


「8月にカーテン?真夏の暑い時期にカーテンを買う人は 少ないでしょう。

秋になって涼しくなってきたら分かるけど。」

そう思われるのはあなただけではありません。

わたしも最初は不思議だったんです。

年間を通して1番注文量の多いのが3月、2番が12月、

そして8月の暑い季節がベスト3に入ります。

それはこんな理由からです。

毎年3月・8月・12月の3ヵ月は不動産が活発に取引される 時期なのです。


3月は年度代りで、お子様のいるご家庭では新学期を前に お引越しをご計画されます。

また、各住宅会社も決算月のため、3月中に引渡しを 終わらせ、

代金を回収しようと躍起になる月です。

12月は、新年を新居で迎えようと計画されている お客様や、新しい年を迎えるにあたって、

カーテンを 新しくされるお客様が大変多い時期です。


そして8月。

長い夏休みを利用して、お引越しをしてしまおうと、

ご計画をされるご家庭が多いと聞きます。

また、3月の次に決算月を迎える住宅会社が多く、8月中に 引渡しが可能なお客様には、

思わぬ値引きがあったりする そうなのです。

先日お会いした不動産会社の営業マンが、こんな裏話を 教えてくれました。

「7月と8月は家を探している人は一番良い時期ですよ。

なにしろ物件(住宅)の価格が一番下がる時ですから。

3月はほっといても売れる時期ですから、業者も強気で だめですね。」


3月・8月・12月。 この3ヶ月間のカーテン繁忙期は、通常の月と比較して、

多いときで2〜3倍の売上を記録します。

残業の日々が続き、スタッフの疲労もピークを迎えて いました。

我慢強く、頑張り屋さんのスタッフ。 無理をしないよう気をつけていたのですが、

思わぬ ミスがでてしまいました。

間違えてしまったカーテンを、箱にいれたまま、いつまでも 保管しておけるほど、

ホームデコにはスペースがありません。

そこで、今回はスペシャル価格にてご提供しようと、 企画いたしました。

ラッキーなことに、社長は出張で出かけております。

そこで社長には内緒でこっそり販売することにしました。 (ふっふっふ)

出張から戻りこの企画を知ったら、きっとあきれる ことでしょう。

でもお客様にお喜びいただければ、きっと納得して もらえるはずです。


詳しくはこちらまで。
http://www.1curtain.com/reservation.htm



カーテンレールとエアコンの微妙な関係


ある営業日。

お客様:「店長、エアコンの前面パネルが開かないんです。」

わたし:「えっ、エアコン???」

お客様:「とにかく、すぐ来てください。」

1年前に注文いただいたお客様から電話がありました。

ホームデコはカーテンしか販売してないんだけどな・・・

電気屋さんと間違えて電話してきたのかな?

などと考えながら車に乗り込み、お客様宅に向かいました。


「ピンポーン」

玄関ドアが開くと、なつかしいお客様のお顔。

世間話をする間もなく状況をうかがうと、

「夏も終わってフィルターの掃除をしようとしたら、 カーテンレールにぶつかって前面パネルが

開かないんです。」

とのこと。


早速2階に上がり、リビングの扉を開けると、そこには・・・

エアコンの前面パネルが、木製レールの先端の装飾キャップで 止まったまま

半開きの状態です。

これでは、中のフィルターを取り出して、掃除はできません。


「あっちゃー!」


あと10cm左にずらして、エアコンの取付をしてくれたら、 何も問題はなかったのですが・・・


リビングルームの南側に、横幅が4mもある大きな掃き出し窓。

1年前、この窓に木製カーテンレールを取付けました。


窓の左側と右側には、それぞれ35cmづつ壁があります。

窓の上は、天井まで15cmのスペースです。

窓の左上、天井に近いところにエアコン用のコンセント。

南向きの大きな窓。

明るく開放感いっぱいのリビングなのですが、 窓の横と窓の上に、

エアコンが取付けできる 有効スペースがありません。

最近のエアコンはコンパクトになりましたが、 35cmではちょっと無理ですよね。

エアコンを取り付けるのであれば、必然的に窓の左側の壁面 になるわけです。


寸法を測りながらお客様には

「エアコンがレールにかぶらないように注意して下さいね。」

とお伝えして帰ってきました。

そして、数ヵ月後にエアコンが設置されました。

お仕事が忙しい時期でのエアコン取付工事だったようで、

電気屋さんに任せっきりだったそうです。


「使ってる間は気がつきませんでしたが、暑かった夏もようやく 終わり、

エアコンのフィルター掃除のため、前面パネルを開けよう としたら、パネルが木製レールに

ぶつかって開かないことが発覚 したんです」

と、お客様。


結局、木製レールの装飾キャップを、プレーンキャップ (出っ張りがなくつぶれたようなキャップ)

に変更し、 レールの長さを、エアコンの全面パネルが開くところまで、 短くカットしました。

カーテンレールを取付けたあとに、エアコンを取付けされる方は、 レールとエアコンの位置関係に

十分ご注意してください。


せっかくバランス良く取付けた装飾レールが台無し。

そんなことになりませんように・・・




四角い箱のお話し


ある昼下り。

町田先生と戸澤さんは、お客様のご新居で打合せ のため外出中です。

「いや〜、たまには一人で店番もいいもんだな。」

などとのんきにくつろいでいると、一本の電話が・・・


「あの〜、ちょっと教えてもらいたいんですけど・・」

「はい、どのようなことでしょうか?」

「実はいま、家を建てているんですけど、大工さんに カーテンボックスを付けて

もらおうと思いまして。 ただ、カーテンボックスの大きさをどれくらいにすると 良いの

かさっぱり分からなくてお電話したんです。」


「大工さんにはご相談されたんですか?」


「ええ、大工さんには、逆に奥さんのお好みのサイズで バッチリ作っちゃうよ、

なんでも遠慮なく言ってよ。」

と、言われちゃいました。


「なるほど、分かりました。では、カーテンボックスの 一般的なサイズについてご説明します。」

「はい、おねがいします。」


カーテンボックスの幅(内寸)は、最低でも12cmは 必要です。

できれば15cmあると、カーテンを開閉するたびに、 カーテンボックスの内側にカーテンが当たって

しまう こともなく、動きもスムーズです。

毎日の開け閉めもストレスなく、カーテンを傷めることも ありません。


ただし、注文建築の場合、設計士の先生によっては、 あまりカーテンのことを分かって

いない方もいらっしゃる ようです。

また、大きなカーテンボックスは見栄えが悪い などといって、ぎりぎりカーテンレールが1本

付く位しか幅を取らないこともあります。

レールはかろうじて付くのですが、カーテンには ヒダの厚みがあります。

カーテンがボックスの中でこすれてしまい、開閉 しにくいばかりではなく、カーテン生地が

破れて しまうこともあります。


実際、こんなことがありました。

わたしが打合せにお邪魔した、注文住宅のお客様。

屋根は半円形で、壁は純白。

玄関を開けると、ど〜んと吹き抜けになっていて、 開放感満点です。

「ほわ〜」っと、木の香りが漂っています。

吹き抜けの玄関。

玄関の先には、天井から床まで、ドーンと巨大な 透明のガラス窓で

おおわれています。

大きな窓越しには中庭(パティオ)があります。

中庭は玉砂利が敷き詰められ、竹が天に向かって 力強く伸びています。

和と洋が融合した、神秘的な空間がほどこされた お住まい。


おしゃれでかっこいい。
こんな家に住んでみたいな、と思ったものです。


気分は建もの探訪の渡辺篤さん状態でした。

ところが、いざカーテンのサイズを測ってみると、

カーテンボックスの奥行きが5cmしかありません。

カーテンレールを2本付ける場合、レールの幅だけ でも最低8cm必要です。

たしかお店で打合せをしたときに、この窓には ドレープカーテンとレースカーテンを

カーテン ボックスから下げるって、奥様は言われてたよな。


実際このように、カーテンレールが取付できない カーテンボックスが実在するんです。

これではなんのためのカーテン・ボックスかわかり ません。


おまけに、このようなカーテンボックスにレールを 付けてカーテンを下げると、

「カーテンの滑りが悪い」 と、お叱りを受けるのはわたしたちカーテン屋なんです。 

とほほ・・・



また、カーテンとプレーンシェードを組み合わせるお客様が 最近多いのですが、

カーテンボックスの幅(内寸) は15cmあると取付OKです。

さらに、さまざまなスタイルにも対応できます。


カーテンボックスは、カーテン上部の汚れを防ぎ、防音効果 や断熱効果もあります。

せっかく付けたカーテンボックスを有効的にご利用いただける ように、

幅(内寸)は15cm以上でお作りくださいね。




<お部屋を広く見せるテクニック>


ひろ〜いお部屋で暮らしたい!

でも現実は・・・


今回は、カーテンと家具の配置を変えるだけで、 お部屋が広く感じられる、

簡単マル秘テクニック のお話です。


色には進出色と後退色があります。

進出色は、読んで字のごとく前に出てくる色、 後退色は、後ろに下がって見える色です。

一般的に進出色は、暖かみのある色(暖色系)。

後退色は、涼しげな色(寒色系)です。

暖かみのある赤やピンクなどの進出色の中でも、 特に前にせまって見える色はオレンジ色。


後ろに下がって見える色は、青や水色。 お部屋の中でちょっと試してみてください。

窓辺にオレンジ色と水色の物を置いて、離れた ところから見てみると、

「あらっ、不思議!」

オレンジ色が手前に、水色が後ろに下がって 見えちゃうんです。


水色のカーテンを下げると、お部屋の中に、 奥行き感がでて、広く感じられるから不思議 です。

ただし、青色系は気持ちを落ち着かせる色でも あります。

お部屋が広く感じられるからといって、あまり 青色を多用すると、

落ち着きすぎて暗い感じに なってしまいます。

80対20の法則ではありませんが、室内面積の20% くらいにしてお試しください。


また、家具の置き方でも、広さを作り出すことが できます。

お部屋の入り口から、遠くに行くにしたがって、 家具の高さを低くしていくのです。

同じ高さの物なら、遠くにあるほうが小さく 見えますよね。

この目の錯覚を利用すると、お部屋の中に奥行き感 が出て、広く感じられるようになります。


季節の変り目ですね。

お部屋の模様替えをお考えの方や、お引越しをされる 方。

色がもたらす錯覚を活用してみてはいかがでしょうか。




<カタログの写真にはご用心>


カーテンの見本帳に掲載されている、カーテンの仕上がり写真。

どれを見てもとても素敵ですよね。

でも、ちょっと気をつけて見てください。

あの写真は、プロのカメラマンが、きれいにひだを整えた上で、

じっくりと時間をかけて撮影しています。


イメージ写真と同じページに、実際のカーテン生地の小さなサンプルが

貼り付けられています。

実際の生地の色と、イメージ写真の色が違っていることって、

見本帳 を見ていると結構ありますよね。


もちろんこれは、きれいに見えるように、プロが撮影したカーテン写真を

掲載しているからです。

何しろカーテンメーカーは、1冊の見本帳で実に2年間もの長い期間、

営業活動をしている訳ですから。


一般のお客様が見て、購入意欲を増すように工夫がされています。

でも、よくお客様から聞かされることは、見本帳だけを見てカーテンを オーダーしてしまって、

写真で見たカーテンと、出来上がって届いた カーテンのイメージがぜんぜん違っていた、

という後悔の声です。


見本帳の写真のお部屋と、実際にカーテンを下げるお部屋。

床の色や壁の色、使う家具や照明のあかりの色が違いますよね。

各カーテンメーカーは、A4サイズの生地サンプルを用意しています。

見本帳で見て、

「あっ、なんかこれ良さそう。」

そんなカーテンとめぐり合えたら、ちょっとめんどうですが、 サンプルを取り寄せて

、実際にお使いになるお部屋で、昼の自然な明かりと、 夜の照明の明かりの下で、

合わせて見てください。


きっと後悔しないカーテンをオーダーいただけると思います。




<形の違う窓があるお部屋のカーテン>


「う〜ん、どうしよう?」

同じお部屋の中に、違う形の窓。

掃出し窓、出窓・小窓・腰窓。 ひとつの部屋の中に、4つの形の窓があります。

こんなお部屋のカーテンについて、


「1つの部屋の中に、形も長さも違う窓があるときは、カーテンの長さは 揃えたほうが

良いのでしょうか?」


このようなご質問をいただきました。


窓の大きさには関係なく、一番大きな掃出し窓に、カーテンの長さを揃えて いただくと、

夜になってカーテンを閉めたときに、窓が実際より大きく感じ られ、

お部屋も心なしか広くなったような錯覚にとらわれます。


カーテンの長さを揃えると、タッセル(カーテンを束ねる房)の位置も同じ 高さになります。

窓辺に統一感がでて、お部屋の中がすっきり見えます


「でも、カーテンの長さを揃えると、その分予算がアップしちゃうし・・・」


そんな時は、この方法です。

窓の高さが違っていても、カーテンレールを取付ける位置を揃えるだけで、

見た目の印象がぐ〜んとアップします。


これからカーテンレールをお取付の方。 お試しください。




<着替えができるカーテン>


関東地方も梅雨明け宣言。

陽射しの強い夏の到来です。


この時期、決まってご質問を頂くことがあります。

それは・・・

「今使っているカーテンを、夏の暑い時期だけ遮光にしたいんです。

そんなことって、できますか?」


じりじりと照りつける強い陽射し。

日当たりが良すぎるために、エアコンの効きが悪い。

ちょっとゴロッと寝転んで、ひと休み。

そんなときにも陽射しがまぶしくて・・・

こんな経験はありませんか?


そんな時、今お使いのカーテンを、とっても簡単に遮光カーテンに早代わり

させてしまう商品があります。

それは、「着せ替え遮光カーテン」です。


着せ替え遮光カーテンは、今お使いのカーテンのフックに引っ掛けるだけ。

ちょうどコートの裏地をつけたり、取り外したりするようなものです。

これなら好きなカーテンに取り付けることができます。

「とっても簡単」に遮光カーテンになってしまうんです。

このカーテンを取付けるメリットは、遮光効果だけではありません。


1.大切なカーテンを紫外線から守ってくれますので、色あせを防止して、寿命も伸びます。

2.今お使いのカーテンと、着せ替え遮光カーテンの2重構造になりますので、   

  冷暖房効果がぐ〜んとアップ。おまけに防音効果もあります。

3.裏地を付けたり、新しく遮光カーテンをオーダーしたりするよりも、低予算
  で裏地付カーテンの出来上がりです。

4. 今お使いのカーテンにコーディネートしやすいように、色も20色用意されて   
  います。 そして夏が過ぎ、涼しい秋が来たら簡単に取り外しができます。


このカーテンは、ひだをまったく付けていませんので、ペタペタと畳んでしまっ ておいても、

カーテンのように場所を取りません。


「な〜んだ!こんな商品があったんだ。」

今年はもうこの暑さに我慢せず、チャレンジしてみてください。

裏地が付くと、どんなカーテンも「あっ!」と驚くほど豪華になりますよ。




<光漏れを防ぐテクニック>

どうも敏感なんです、昔から。

毎朝、カーテンの横やカーテンレールの上から差し込む朝陽。

目覚ましが鳴る前に、明るくて目が覚めてしまうんです。

雨戸が有ればこんなこともなかったのに。

「雨戸はオプションで別料金です。」

住宅メーカーの担当者にあっさり 言われ、まあ無くても大丈夫だろうと、

ケチったのが失敗でした。


これなら雨戸が無くても安心、と思いオーダーしたはずの遮光カーテン。

遮光カーテンなら光を遮ってくれるものとばかり思っていました。

でも実際は、東側にある寝室の窓。

夏場は朝5時頃から、朝陽がカーテンの隙間からしっかり入り込んできます。

これではゆっくり寝ることができません。

なんか良い解決策はないですか?できれば予算をかけずに・・・


こんなお悩みの方には、この方法が一番。

今お使いのカーテンの右端と左端に、リターンを付けます。

リターンとは、カーテンとカーテンレールの隙間を無くしてしまう仕立て方 です。

カーテンから壁までの長さ分、生地を継ぎ足して、光漏れの原因をシャット アウト。


厚地用カーテンレールとレースカーテン用レールの幅よりも2〜3cm長く 継ぎ足してください。

ここポイントですのでもう一度お伝えします。

レールとレールの幅よりも2〜3cm長くします。

ぴったりサイズでオーダーしてしまうと、せっかく作ったリターンにも隙間 ができて、

光が漏れてしまいます。

そして、カーテンレールの上からの光漏れ。

カーテンボックスに変更するのがベストですが、カーテンボックス代や工事代 など

思わぬ出費になってしまいます。


そこでお薦めなのが、遮光カーテンの生地だけを購入して、レールの上を覆って しまう方法です。

左右も少し長めに垂らすと、今までなかった不思議な感じ。

プチ上飾りの出来上がりです。


実は我が家はこの方法で、朝もゆっくり過ごしています。

朝の5分、10分って貴重ですよね。

朝だけではなく、夜も室外に漏れる明かりを軽減できます。


休みの日はもうちょっと朝寝坊したい。

そんなとき、お試しください。




<カーテンバトン>

最近の新築住宅。 大きな窓が増えています。

床から天井まで、壁一面が窓。 先日伺ったお客様の家のリビングのカーテン。

サイズは実に、横幅4m、長さ2m45cm。

こんな大きな窓に下げるカーテンは、とにかく重いんです。

仕立て上がったカーテンをカーテンレールに下げる時などは、右肩に カーテンを

「よっこいしょ」と乗せて、三脚に上がって作業します。

まさに重労働。

1つ1つ、カーテンレールにカーテンのフックをかけていきます。

ひと通りカーテンレールにかけ終わったところで、三脚から降りてカーテン を閉めてみました。

ところが、ずっしりと重量のあるカーテン。

その重みのため開閉がスムーズにいきません。

なにか引っかかっているような、ぎこちない動きです。


「ちょっと滑りが悪いかな?」


と思いながらも、何度か開けたり閉めたりを 繰り返してみました。

開け閉めする時は、カーテンの端を手に持って。

しっかりと縫製されているとはいえ、これではそのうち縫い目がほころびて きてしまいます。

おまけにカーテン生地を毎朝、毎晩引っ張ることになる為、せっかくオーダー したカーテンの

寿命も短くなってしまいます。


こんな時、とっても便利な商品があります。

それは『カーテンバトン』です。


棒状の先端に、カーテンと同じようにフックが付いています。

このフックをカーテンレールに引っ掛け、棒を引っ張りながら開け閉めします。

これなら、カーテン生地を直接手に持って引っ張らなくてもOKです。

さらに、カーテンの吊り元から開け閉めできますので、開閉もスムーズです。

大きな窓のカーテンや、生地が厚く重量のあるカーテン。

「なんか滑りが悪いな」と感じられている方はお試しください。




<光のコントロールが思いのままに>


「下からの視線が気になるんです。なにか遮ることができる商品はない ですか?」

こんなお問合せを頂きました。

詳しくお話を伺うと、



「家の前の道路より、2mほど高い位置にある土地にマイホームを新築 しました。

モデルルームで見た南欧風の輸入住宅に憧れて・・

でも、道行く人が立ち止まって見ていくんです。 下から室内を覗かれている様で、

落ち着かないです。 晴れた日は、カーテンを全開にして陽射しを室内にいっぱい取り入れて。

家を建てるとき、そんな光景を思い描いていました。 でもそれができないんです。

なにか良い方法はないですか?」



このような内容でした。

「う〜ん、カーテンを全開にしても、下からの視線を遮る方法???」

実は今までなかったんです。

窓の下だけを目隠しして、上は開けておくことができる商品。


でもようやく発売されました。

下から上に向かって閉めることができます。

上下に動く商品は、ロールスクリーン・ブラインド・シェードなど今までも 発売されていました。

でもこの商品はちょっと違います。

上から下に降りてくるだけではなく、窓を覆う生地や羽根そのものがすべて下 まで降りてしまい、

下に降りた生地や羽根が、下から窓を覆うように上がって くるのです。

下からの目線を遮りながら、窓の上部からはしっかりとお日様の陽射しを室内 に取り入れる

ことができます。 ありそうでなかったこの商品。


イメージ写真はこちら
http://www.1curtain.com/craimer.htm


<美肌を守る?カーテン>  


「ふゎ〜、おはよう。」 あくびをしながら、眠そうな顔をした高校生の長女が起

きて きました。

時刻は朝の5時35分。


テニス部の試合の日がもう間もなく。

毎朝早くから練習の毎日です。


家を出る直前に、首筋や腕・足になにやらクリームを塗っています。

「なに塗ってんのかな?」と、長女が手にしたチューブを見ると 日焼け止めクリーム。

最近すっかり色気づいてきた長女。

日ごろのめんどくさがり屋さんはどこへやら。

塗り残しがないよう、入念に時間をかけて、

「行ってきま〜す」

今日も元気良く出かけていきました。


1年間を通してもっとも紫外線の量が多いこの季節。

爽やかな4月は、じりじりと焼けるように照り付ける真夏の8月と、

紫外線量は同じなんです。


お肌の天敵、紫外線。

でも天敵なのはお肌だけではありません。


お部屋の中の床や家具などの色あせは、その大部分が紫外線による ものです。

ドレープカーテン(厚地カーテン)も、陽当たりの良い窓とそうで ない窓とでは、

同じお部屋の中なのに、色が変わってきてしまうこと もあります。

そんな紫外線のいたずらを防いでくれる画期的なレースカーテンが 登場しました。

サンサンと室内に降り注ぐ太陽の光を、やわらかく遮るレースカーテン。

日差しの強い西側や南側の窓には、特に最適です。

紫外線吸収剤を繊維に加工することで、カーテンにあたる紫外線 をがっちりキャッチ。

カーテンの裏側に光沢のある糸を使うことにより、紫外線を反射させて しまいます。


なっ、なんと、紫外線カット率60%。


このレースカーテンなら大切な家具や、フローリングの色あせも防いで 安心です。

家具を移動したら床の色がすっかり変わっちゃってた、なんて悲しい 限りです。

春から始める紫外線対策。 これから迎える夏の季節。

冷房効率もぐ〜んとアップしますよ。

UVカット加工カーテンのイメージ写真はこちら
http://www.1curtain.com/homedeco5.htm


<カーテンをいつまでも美しく保つ秘訣>



夜、カーテンを閉めたときのご自宅の窓を思い出してください。


カーテンを閉めると、カーテンレールは見えていますか?

それともカーテンでレールが隠れてしまいますか?

カーテンレールが見えるか見えないかで、これからお話しする

ポイントが変わってきます。


カーテンレールが見えている場合。

朝、カーテンを開けたら、カーテンの一番上の部分に注目。

2つか3つに、生地が畳まれている部分があります。

生地が畳まれ、お菓子のウエハースのようにお部屋側に飛び出して

いる所があるはずです。

ウエハースのような形をした山と山の間の部分を、

通称 カン間(マ) <注1> とよんでいます。

木製レールやアイアンレール、カーテンボックスにカーテンレール

を下げている場合は、このカンマ部分を奥に押し込んでください。

ちょっとめんどうですが、上から順番にカーテンの裾のほうまで、

奥に押し込んで、最後にタッセルでカーテンを束ねてください。


カーテンレールが隠れるように仕立てられているカーテン。

壁からお部屋に向かってカーテンレールが1本、または2本突き出て

いるように取付けられているレール。

このように取付けられたレールに下げられているカーテンはカンマ を

奥に押し込まずに、お部屋側に引き出してください。

カンマ部分を引き出したら、先ほどと同じ順番で、カーテンの裾の

ほうまで手前に引き出して、タッセルで束ねてください。


このようにして日中カーテンを束ねておくと、プリーツたたみと

言って、いつまでもヒダが均等に、そしてきれいにでるようになり ます。

所要時間はおよそ30秒。


「朝は忙しくてそんな時間はない。」

そっ、そうですよね。


でも・・たった30秒できれいなヒダのカーテンを、いつまでも

お楽しみいただけます。



ちょっとしたひと手間の愛情をカーテンにも注いであげてください。

1週間、2週間と経つうちに、きれいなひだの出具合が違ってくる はずです。


ぜひつづけてみてください。


追伸:<注1>

カンマが18cmの間隔で縫製されているカーテンを一般的に   

1.5倍ひだのカーテン(既製カーテンの仕様です)。          


カンマが12cm間隔で縫製されているカーテンが、通常の

オーダーカーテンです。    


さらにカンマがぐっと狭くなって8cm間隔、ゆったりたっぷり

と生地を使ってゴージャースに縫製されているカーテンもあ ります。




「カーテンなのに、魚釣りのおもり?」


お近くにカーテンがあれば確かめてください。

カーテンの裾の角の部分。

硬くて、細くて、棒状のものがタテに入っていませんか。

これがカーテンに使われている、おもりです。


カーテン業界の用語で「コーナーウエイト」と呼ばれています。

角に入れているおもりだから、コーナーウエイト。

まさしくそのまま、ひねりなしです。


じつはこの、おもり。

魚釣りをする時に使うおもりと同じ。

鉛でできています。

これならご家庭で洗濯をしてもOK。

錆びたりする心配はありません。

何のために、重りを入れているのでしょうか?

それは、加重をかけることによって、カーテンレールに下げた ときに、

カーテンのひだを均等にきれいに見せるためです。

ただし、伸縮する生地には入っていません。

おもりが入れてある部分だけが伸びてしまい、カーテンの裾が

弓なりになってしまうからです。


1個の重さは10〜20グラム。

両開きのカーテンなら、四隅に1個づつ、合計4個入れてあります。

たった4個の重りが入っているかどうかで、見栄えが大きく違って しまうカーテン。

ほんと、不思議です。



「えっ、あの人そんな歳だったの?!」


テレビに出ている女優さんの年齢を聞いて、

驚いたことはありませんか? どうしたらあの若さを保てるんだろう?


年齢を重ねても、いつまでも若々しくありたい。

きっと、みんなの願いですよね。


今回は、インテリアの色を変えるだけで、若返り効果が期待できる、

不思議な色のおはなしです。


ある営業日。

某カーテンメーカーの女性担当者 Sさんが、新しく発売された カーテンの

説明のために来店されました。


いつお会いしても、はつらつとしたSさん。

とても業界歴29年とは思えません。(Sさんごめんなさい)

シワひとつない澄んだ肌。

内心いつも驚いていました。


ひと通り、新商品の説明を終えると、Sさんが、

「店長、知ってました」

「毎日見てると、美肌になる色があるんですよ。」


「えっ、うそ〜??」

「なっ、なに色ですか?!」


実はSさん、アメリカで実証されて、話題になったことを聞いてから、

お部屋のカーテンを、ピンク色にしているんだそうです。


ピンク色は、女性ホルモンの分泌を促して、

細胞が生き生き若返る 効果があるのだそうです。


その昔、わたしが担当したお客様から、浴室のブラインドの色を ピンク色に変えたら、

「肌がきれいにみえますよ。」

というお話を、 うかがったことがありました。

そのころは、ブラインドの羽根の色が反射して、きれいに見えたのかな?

と思っていたのですが、こういうことだったんですね。


でも、お風呂場の場合は気をつけてくださいね。

鏡に映る、きれいな肌に見とれてうっとり、

いつの間にか、のぼせて 倒れちゃった、なんてことにならないように(笑)


ピンクというと女性的なイメージが強い色のため、

「男には関係ないや」

なんて声が聞こえてきそうですが、 これならいかがですか。


1日に1回、そっと目を閉じて、ピンク色を想像するのです。

例えば、桃・桜の花・水着??などなど。

1日1回想像するだけでも、ホルモンの分泌が促されるそうです。


ぜひ試してみてください。


効果が現れることを期待して、早速わが家も、

ピンク色にチャレンジ してみようと思います。




<ウィリアム・モリス 1 >


近代デザインの父と呼ばれているモリス。

そのデザインは100年を経た今でも色あせず新鮮です。

彼のデザインは知的な重厚さをもちながら、田園の自然の中に いるような

くつろいだ喜びを室内にもたらしてくれます。

モリスが描いたのは、イギリスのどこにでも咲く、

あるいは誰で もが親しんでいる花や葉や鳥でした。

これらの植物パターンは、壁や窓辺を飾るとともに、その向こうに ある美とその大切さを示し、

それに触れる私たちをさらに本当の自然 へと誘いだしてくれます。

彼の作品はそれ自体が美しいのみならず、

そのモデルとなった自然 はもっと美しいのだということを感じさせてくれます。

これがモリスのデザインの真の意義であり、

イギリス・日本のみならず 世界で今なお衰えることのないモリスの人気の秘密なのです。


↓モリスの描いたデザインはこちら↓
http://www.1curtain.com/morrisgallery.htm


<ウィリアム・モリス 2 >

「1860年頃の英国は産業革命の影響で、どんどん手仕事が機械に 置きかえられ、

安易な物があふれていました。

こんな世相に反発しモリス達がかかげた理念は、

手仕事による 芸術性をとり戻そうとするものでした。


1880年代になると、モリス商会と同じような理想をかかげる工房や

アトリエが多く生まれました。


1888年に開かれた展覧会の名をもって彼等の運動は「アーツ&クラフト運動」 と

後年呼ばれるようになり、ヨーロッパのアールヌーヴォー様式や、

日本の 民芸運動にも大きな影響を与えました。


モリスの多彩な活動の中でもひときわ充実しているのが、

自然の樹木や草花 などをモチーフにしたテキスタイルデザインです。


単なるデザイン的な美しさだけでなく、どこにどのような目的で使われるのか

考え、さらに、素材の風合いや持ち味、染色の手法にもこだわり続けました。


その結果、モリス商会のテキスタイルは高価なものになり、

皮肉にも当初彼等 が意図していたような、

庶民にも手が届くようなものではなくなってしまった のです。


しかし、モリスは「デザインと仕上がりの上質さが、

モリス商会の作品の命で ある」というポリシーを最後まで貫きとおしました。

そのこだわりがモリス商会を破産に追い込むことになっていきます。


しかし、またそのこだわり故に、彼のデザインは一世紀以上も経た今日でも

少しも新鮮さを失わず、印象的な世界を表現し続けているのです。


↓モリスデザインの逸品はこちら↓
http://www.1curtain.com/tableware.htm



<上飾り(バランス)って何?>



1枚の生地を丹精込めて、ベテランの縫製職人の方が手を加えていきます。

通常のカーテンとはまったく別のラインで、工場内の片隅で地道な手作業が 続いています。


細かく正確に生地を重ね合わせたり裁断したり。

トリムやフレンジと呼ばれる繊細な飾りを、1針1針縫い付けていきます。

やわらかなライン、左右のバランス。

型紙に合わせて微妙な指先の運びで、絶妙に仕上げられていきます。


作っているは熟練の職人さん。 作業の邪魔にならないよう、

「そ〜っ」と後ろから眺めていると、

まるでその職人さんの手さばきが、手品師のように感じてしまいます。


つい先ほどまで平坦だった生地。

1枚の平坦な生地に、ふくらみと流れるような曲線を描かせ、

立体的に ボリュームがでます。


型紙をつくり、生地の裁断、絶妙な指使い、

そして最後にマジックテープを 取付けるとようやく完成です。


完成するまでたっぷり4時間。

通常のカーテンとは別ラインで仕上げていくた め、1日に3窓が限界だそうです。


7つの工程を、職人さんが愛情を持って、役割を分担しながら作り上げて いきます。


ようやく出来上がったこの商品は、バランスと呼ばれています。

上飾りとか、トップトリートメントとも呼びます。


カーテンの上の部分を飾り立てるバランス。


カーテンボックスのときは、カーテンボックスの外側にマジックテープ を取り付け、

出来上がったバランスを貼り付けます。


天井に埋め込まれたカーテンボックスは、

カーテンボックスの内側に マジックテープを貼り付ければOKです。


カーテンボックスがないお住まいは、今付いているカーテンレールの周り を覆うように、

バランスレールという専用のレールを取付けます。


バランスレールは、最初からマジックテープの役割をもつ加工がほどこさ れています。

バランスが付けられたお部屋。

ご家族の方はもちろん、お客様も優雅でリッチな気分を味わえます。


場の雰囲気ががらりと変わるこの商品。

優雅な気分を味わいたい人におすすめです。        


PS:カーテンって、いったいどんな人たちが作ってるんだろう?   

私たちホームデコでは、たいせつなカーテンを、この道20年以上の   

ベテラン縫製職人の手に委ねました。   

カーテンつくりの工程は、ここをクリックしてください。       
↓              ↓      
http://www.1curtain.com/housei.htm


<イミテーション>


住宅展示場や、新築マンションのモデルルーム。       

じつにさまざまなスタイルのカーテンが窓辺を可憐に飾っています。


新柄の生地や、日本ではあまり見かけない輸入生地を駆使して、

お部屋に足を踏み入れたお客様を魅了しています。


「こんな部屋で生活できたらな〜」

思わず誰もが夢膨らむ住空間です。



が、この空間に「あっ」と驚く秘密が隠されていたのです。

その秘密とは・・・?


実は窓の横幅よりも、カーテンの横幅がとても小さく仕立てられている ことが多いんです。


住宅展示場やモデルルーム。

カーテンが無いと生活感が出ない。

でも夜になってもカーテンを閉めるわけでもない。

わざわざ生地を継ぎ足してまで、横幅を大きくする必要がないのです。

(すべての展示場やモデルルームがこうしているわけではありませんが)


でもあの豪華さ。 「さすが、インテリアコーディネーターのみなさま。」

節約をしながらも、優雅に見せる演出力には脱帽です。


夜になってもめったにカーテンを閉めない窓。でも何もないと寂しいし・・

そんな窓ってご家庭にありませんか。


出窓の前などは、お花を飾ったり、ぬいぐるみを置いたり。

お二人の記念写真を飾られているご家庭も良くお見かけします。


ところが夜になってカーテンを閉めようとすると、

せっかくきれいに並べて あるこれらの小物が、

カーテンに引っかかってしまい倒れてしまったり・・・

そのうち、夜になってもあまり閉めなくなってしまっている窓はありませんか?


そんな窓にはぜひ、イミテーションのカーテンを試してみてください。


予算も半分以下で出来て、とっても経済的。

このカーテン素敵だけど、ちょっと値段が高いしな・・・ と、

気にいったカーテンを諦めかけていたあなた。

きっとご予算のなかで、お気に入りのお買物ができると思いますよ。




 今回はちょっと変った商品のご紹介です。


オランダから届いたこの商品。
       
名前は【シルエットシェード】といいます。
 
      
見た目は、プレーンシェードとブラインドが合体したような感じです。         


「うっ、シェードとブラインドが合体???」   
              
「ちょっと待って!」     
    
「どんなものかさっぱり分からない。」       
  

「とほほ、ごめんなさい・・・」        


プレーンシェードはご存知ですか?        

カーテンレールのような形をした棒状の機械に、マジックテープ
       
で、生地を貼り付けてある商品です。        

カーテンのように左右に動かすのではなく、紐(またはチェーン)        

を引っ張ると、生地が上下に動く商品です。        


そして、ブラインド。  
      
事務所や浴室などに良く使われています。        

スラットと呼ばれるアルミ製(またはスチール製)の羽根が、        

床と平行に1枚1枚重なり合っています。        

その羽根を動かして、明かりの取り入れや視線を遮ったりできる        

商品です。        


シェードとブラインドが合体したなぞの商品とは・・・        


お待たせいたしました。        

いよいよシルエットシェードがベールを脱ぎます。                


お部屋側と窓側に、透明感のあるレース生地が下がります。        

ヒダを付けない2枚のレース生地の間に、ブラインドに似た羽根        

がサンドイッチされています。


シルエットシェードに使われている羽根は、ブラインドに使われて        

いるアルミやスチールなどの無機質な素材ではありません。        

見た目もソフトな布で出来ています。        


2枚のレース生地を通して差し込む陽の光。        

今までの1枚のレースとは違った、やわらかな陽射しをお部屋に        

取り入れられます。        

ブラインドのような羽根の操作は紐を引くだけ。じつに簡単です。        


日中、布の羽根を少し閉じておくと、羽根の色がふわ〜とお部屋に        

広がります。        


シルエットシェードの特徴は、        


ポイントその1:カーテンと組み合わせがしやすい。            

お部屋の外から見ると、レースカーテンが下がっている            

ように見えるので、カーテンを使った窓と隣り合わせで            

並んでも、違和感がありません。                             


ポイントその2:とってもコンパクトな収納              

小さな窓はもちろん、大きな掃き出し窓でも、わずか            

6cmの長さの専用ボックス内に納まってしまいます。            

これなら、日中全開にしていても、カーテンのように            

窓周りに生地がたまらず、すっきりとした窓辺を演出            

します。       
    

ポイントその3:これ1台で2つの役割をこなす、優れもの
           
羽根を開けると2重のレースが今までにない、やさしい            

光を取り入れます。            

羽根を閉じれば、プライバシーもばっちり。            

カーテン(シェード)とブラインドの便利なダブル機能            

が、シルエットシェードなら1台でOKです。        


先日取り付けをしたお客様。        

○○○女子大学に通うお嬢様が、取り付けられたシルエットシェード        

を見て一言。        


「うわ〜、素敵。」        

「お城にいるみたい。」        


と大満足いただけました。


羽根は全部で40色。癒し系のアースカラーを中心に、とっても        

ナチュラルな色調ばかりです。        

これなら、どんなインテリアともジャストフィットです。                                

異国の風情満喫。        


「なんか個性的で変ったカーテンはないかな?」        

とお探しのあなた。                


お部屋にお招きしたお客様の視線は、きっと釘づけになること        

間違いなし?!のこの商品。        


ご新築中や模様替えでカーテンをお探しなら、               

ぜひチャレンジしてみて下さい。        


癒しの空間が出来上がりますよ。        


「そうは言っても、実際はどんなものなの?」        

百聞は一見にしかず。        

↓実物の写真は、こちら。よろしければぜひご覧くださいね↓          

http://www.hdj.co.jp/wcp/blind/silhouette.html        


いかがでしたか?        

夢見る窓辺の演出へ、ウエルカム!



地元の名物


今日から4日間。

我が家の長女が、中間試験です。

第一志望の県立高校になんとか?合格して、初めて迎える試験の日。

が、

昨日から発熱。


高校受験の前日も、確か熱をだしていました。

どうやら、プレッシャーにはめっぽう弱いらしいのです。

これも遺伝なのかも知れません?

思えば私も学生時代、リレーのメンバーに選ばれた体育祭や、

夏休みの自由研究を皆の前で発表する事になった前日などは、

腹痛に悩まされました記憶があります。

されど、休ませる訳にはいきません。

高校までの4kmの道のりを、普段は自転車で元気良く、通学しています。

こんな時くらいは、送って行こうと車に乗り込み、出発しました。


正門前で娘を降ろし、校舎に消えていく弱々しい後姿を見送って、家路に向かいました。

時刻は朝の8時5分。


ちょうどタイミングが悪く、通勤時間帯と雨が重なり、高校付近の道路は渋滞中です。

普段ならノンストップで通過してしまい、気づく事のないお店のショーウインドーに、

1枚の張り紙を発見しました。


そこには大きな文字で、

『地元名物:おからパン』

そんな名物あったっけ?!

興味心がふつふつと沸いてきて、

『名物のおからパン下さい!』

衝動買いをしてしまいました。


このおからパン。

一見すると、あんパンにそっくりです。

大きさは、手の平にすっぽりと収まるサイズで、色・形は薄茶色でまん丸です。


早速、一口頬張ってみました。

その食感は、ふっくらとしてとってもやわらかく、焼きたてのロールパンのようです。

次の瞬間、口の中いっぱいにおからの香りが『ふぁ〜』と広がりました。

半分に割って、中身を見てみると、ぎっしりとおからがそのまま詰まっています。

パン生地に、おからが練りこんであるのかと思いきや、おからと、ふわふわパンの

意外なミスマッチです。


パンにおからが入っているだけ?!

これなら、何でも名物になってしまうのでは?(パン屋のご主人、ごめんなさい)


同じ商売人として、ネーミングだけで車を止めさせてしまうパン屋のご主人様に脱帽でした。


(1個¥100。朝の8時に開店し、早いときには9時には完売してしまうほどの超人気商品

です。都心に通勤するサラリーマンの方々が、職場の人に頼まれて、まとめ買いをされて

いくそうです。そして、中身のおからも手作りで、けっして甘くなく、何個でも食べられる、あと

を引くおいしさです。)


<お店紹介>

店名:おとぎばなし

住所:川崎市多摩区南生田4丁目11ー5 米山ビル1F

電話:0120(30)1941





お客様から頂いた、素敵な品物

この日は、JR品川駅前東口に新築されました超高層マンション品川Vタワー

(地上43階 地下3階)の完成内覧会での打合せ日です。

このマンションの総戸数は、なんと650世帯です。

そして本日のお客様はと申しますと、5年前にもご注文を頂き、今回のお引越しで再度

ご依頼を頂く事となりました『新田様ご夫妻』です。【ありがとうございます】

新田様のご主人様がとにかくかっこいい方です。お休みのときの私服姿しかお見かけ

した事はありませんが、皮のハーフコートにGパンというスタイルで何ともいえずアヴァ

ンギャルドなのです。スタッフの中野も 『かっこいいご主人様ですネ。芸能関係の方で

すか?』 などと申しておりました。そんなご主人様を見つめる奥様の目がやさしげで、

う〜ん、憧れてしまいます。

そしてこの日の私はというと、午後12時15分にマンションに到着。

エントランスで、受付の女性の方にお約束の旨を伝えると、待合室に通されました。

しばし待つ事15分。案内係の方から白い手袋を手渡され、いざエレベーターで最上階

に程近いお客様のお部屋へ。あっという間に希望階に到着です。

さすが最新設備が施されたマンションです。品川の駅前にもかかわらず建物内は非常

に静かです。一人でいると『しっ〜ん』と、それはまるで深い山の中にでもいるような静

けさです。『ピンポーン』とチャイムを鳴らして、リビングに通された私の目の前に広がっ

た眺望は、東京湾が一望です。(夜景はもっときれいだろうな・・・)

室内のインテリアもさながら一流ホテルのスイートルームのような、とても素敵にコーデ

ィネートされたお部屋です。

開口一番奥様に、『これからここでご生活をされるんですか?』と、とんちんかんな事を

聞いてしまいました。実は私、幼少の頃に見た洋画の影響で、いまだにマイホームは

高層マンションの上階に住む事が夢なのです。今伺っている新田様のお住まいがまさ

に私の頭の中で描いていた理想に、ぴったりのお部屋でした。

夢のようなお部屋での打合せを終え帰り際にご主人様から≪生花≫を頂戴致しました。

頂いたお花は今、ホームデコの店内を素敵に演出してくれています。

『新田様ご夫妻、本当にありがとうございました!』








わずか30日で6.8キロのダイエットに成功!

週1キロペースで減り続ける!私でも出来た究極のダイエット法とは?



ある日、立ち寄った本屋さんで、いつものようにビジネス本のコーナーに向かいました。

ふと目に止まった1冊の本。

題名は『100万ドルの法則』億万長者になるための21の法則。

えっ!たった21コで億万長者になれるの?と、いつものごとくのんきで単純思考の私

でした。軽い気持で手にとって、ページをペラペラめくって見ると、そこに書かれていた

事とは… 【自分の体重をコントロールしよう。食生活を完全にコントロールできれば、

人生のほかの習慣をコントロールするのも楽に感じる】

う〜ん。確かに! でも、食べる事と飲む事が唯一の楽しみだからなぁ〜。

それから数ヶ月間、何も気にせずいつもどおりの生活をしていました。

しばらくぶりに行ったジムで体重計に乗ってみると、なっなんと!いつのまにか3キロも

増えていたのです。この歳でこのままの生活はマズイ。

そして何より、これをきっかけに億万長者になれたらと、早速その日の夜から食生活の

改善に取り組みました。5人家族の我が家にあって、私だけが完全に別メニューです。

                                    (我が妻に感謝)

そんな私のある1日の献立はというと、

 朝: りんご1個・バナナ1本・ミネラルウォーター

 昼(弁当持参): お茶碗1杯分の玄米・すき焼き・野菜サラダ・マカロニサラダ

           ミネラルウォーター

 夜: 野菜サラダ・フルーツ・ミネラルウォーター

この日1日に飲んだミネラルウォーターの合計は3.5リットル位でした。

(お腹がすいたら、とにかく水を飲んでしのぎました)

このような質素な?食生活を、何とか1週間続けてみました。そして、恐る恐るソーッと

体重計にのってみると、何と3キロも減っていたのです。

よしっ!1週間できたんだからもう1週間がんばってみよう!ということで、何とか続けて

みました。そしてまた、体重を測ってみると更に1.5キロ減っていました。

この食生活を更に続けていくと、毎週1〜1.5キロ減り続け、1ヶ月たった今では6.8キロ

も減っていたのです。(今日現在、まだ減り続けています)

実は、このダイエット法には簡単な4つの秘訣があります。

それは何かと言うと、

@ 午前中は、果物だけで過ごす。

A 昼食は、必ず12時を過ぎてから生野菜を中心に採る。

B 夕飯は午後8時までに、生野菜を中心に採る。

C 水を飲む。(お茶やコーヒーではなく、必ず水です)

以上、たったの4点です。

そして、減量中のわが身にうれしい変化が現れています。

乾燥肌で、特に冬場はクリームを付けないとカサカサしていたのですが、何もしなくても

ツルツルになった事です。

更になによりもうれしいことは、疲れにくくなった事です。

3人の子供を持つ父親として、まだまだ疲れている場合ではない。(トホホ・・・)

もし、今体重の事でお悩みの方がいらっしゃいましたら、まずは1週間続けてみてはい

かがでしょうか?私のようにダイエットに成功するかも…

さぁ、明るい未来へ レッツゴー!

昔の私
今の私(16kg減りました)




 


   


店長 今井の あっと驚く?! 体験記

この日は生涯忘れる事のない1日になりました。

八王子にあるセミナーハウスのグラウンドで、荒行『火渡り』にチャレンジしたのです。


この火渡りには男女約100名が参加しました。

参加者の中には杖を付いた女性も1人いました。

300度を越す火床は、幅2m50cm・長さ4mほどで【めらめらと炎】があがってい

たのです。


100名ほどの参加者が1列に並び、1人づつ火の中を歩くのです。私は列の後ろの

ほうに並びました。

これだけの人数がいれば、最後の方はくすぶっているだけだろうと思ったのです。

しかし、

【次の瞬間すべてが、ぶっとびました!】


1人目の参加者が、火床の中を1歩また1歩と進むたびに、その足元から火の粉が

すごい勢いで舞い上がったのです。


『うぉー、すごい事になったぞー』と、心の中で叫んだつもりが、大声を出していました。

いよいよ順番がまわってきたその時は、もうすっかりトランス状態でした。


こうこうと炎があがっている火床のなかに足を踏み入れました。が、

『あれ、ぜんぜん暑くないじゃん』というより、何も感じなかったのです。

あっと言う間に4mの距離を歩ききってしまい、目の前にいた人に思わず

『やったぞー!!』と叫びながら抱き付いてしまいました。


1番最後に杖を付いていた女性が、参加者全員見守る中無事に渡り切りました。

ものすごい喝采でした。ほんとうに感動しました。


≪人間ってやればできるんだ。すごい。≫

と節に思った出来事でした。



特 選 品


幻のカーテン。

スタッフの間で、「幻のカーテン」と、勝手に?名づけた商品が、

ホームデコの店内に展示されています。

日本各地の生地の織り元を訪問して、やっと・・やっと・・

出会えたカーテンです。        
        
このカーテンを初めて見た時の感想を例えるなら・・

忘れもしません。

私が小学校5年生の時。

風が強く吹き、とても寒い3学期の朝でした。         

5年2組の教室も、すっかり冷え切っていました。

始業のチャイムが鳴り席に着くと、金縁メガネを掛けた担任の

先生の後ろに隠れるように、教室に入ってきたあの子。

パッチリとした目。

肩甲骨まで伸びたストレートのロングヘア。

右手には刺繍が施された、手提げの小さな袋を持っていました。

冷え切っていたはずの教室内に、春のそよ風がながれました。
        
今思えば、これが初恋だったんだなと、なつかしく思います。

あの「胸がキュンとした思い出」

そんな思い出、みなさんにはありませんか?

このカーテンを見た時、初恋のはかない思い出が蘇りました。       

まさにカーテンに一目ぼれ。

やわらかく、疲れた心を癒してくれそうな色合い。

手に取った感触は、適度に厚みがありしなやかです。

立体的にカーテンに仕上がったところをイメージすると、

お部屋をやさしく包み込んでくれそうです。

なぜ、幻のカーテンとスタッフの間で言われるようになったのか?

すべてはこの出来事から始まりました。

朝一番。

生地の織り元から、長い距離をトラックに揺られて、ようやくこの

カーテンがホームデコにやってきました。

箱を開けると、織り元で見たカーテンが顔を出しました。

「はるばる遠くからお疲れ様。愛しい人を迎え入れるような心境です。」

早速展示をして、お客様を迎え入れる準備です。

ホームデコに届いたその日。

奇跡は起きました。

1組目のお客様が一通り店内をご覧になられ、このカーテンを手にして、じっと見ています。

そして開口一番

「我が家のリビングはこれで」

「やった〜」仕入れた初日から、お選びいただけました。

そして、あとからご来店いただいた2組のお客様までも、このカーテン

がリビングに選ばれたのです。

そしてそして、なんとお客様どおしが、このカーテンの良さを話し始めました。

「この辺の色使いがいいわね」

「これならどんな家具にも合いそうね」

「寝室もこれにしちゃおうかしら」などなど。

嘘のようなほんとの話です。

ホームデコがオープンして早9年。

入荷したその日に、立て続けに3組のお客様がお求めになられたのは、

初めての出来事でした。

その後も ”売上ナンバー1”商品。    

5、6年に一度、こんな出会いがあるこの仕事。
        
だから、やめられません。




新商品(魔法のカーテンレール)のご紹介
      
ひだのないカーテン。
      
従来のカーテンとは違いひだを作らずに、生地の柔らかさ・しなやかさ

を存分に生かしたスタイルのカーテンが、今密かに流行しています。

ひだを取らない分、見た目もすっきりとしています。

そしてなにより、生地を必要以上に使わない分、価格も抑えられます。

柄のある生地で仕立てていただくと、お気に入りの柄がより一層引き立って見えます。

ただ、ひだのないカーテンにも欠点があります。


生地の上下と両側の側面を縫製した仕立てのため、窓辺に生地がだらり

と下がっているだけのようにも見えました。

そのだらりとしたナチュラル感が、お好きな方とお好きでない方に分か

れていました。

      
そこで登場したのが、今回ご紹介するカーテンレールです。

      
ひだを作らないカーテンを、このカーテンレールに取付けると、さざ波

のような、やさしく流れるシルエットが、自然に出てしまうのです。

なんとも不思議なカーテンレールの登場です。

美しいウェーブを、いとも簡単に作り出す魔法のカーテンレール。

      
ひだのないカーテンをご検討意中の方は、要チェックの商品です。



大失敗の巻


「ベルベットのカーテンをご存知ですか?」


生地の表面が全体に起毛しているカーテンです。

そっーと表面に触れてみると、ふわ ふわ〜として、とっても

やわらか。

思わず、ほおずりをしてみたくなるような、しなやかさです。

カーテンに仕立てると、ゆったりと流れるようなひだが、

ソフトなラインを描きます。

生地に厚みがあり、とても重厚で高級感があります。




突然話は変りますが、

「柄のない無地のカーテン生地にも、上と下があることは

 ご存知ですか?」



「柄が無いんだったら、上も下も関係ないでしょ。」



ところがあったんです、上と下が。


ベルベット生地の特徴は、起毛している毛の方向が、上から下

に向かっている商品(順目といいます)と、下から上に向かって

いる商品(逆目といいます)があります。



ベルベット生地の表面を、上から下にそっと触れていただくと、

違いがよく分かります。

生地に触れた手が、何の抵抗も無く一気に滑るように動くのが

順目、起毛した毛が引っかかり、手が止まってしまうのが逆目です。


一般的に、日本で作られているベルベットは順目、輸入の

ベルベットは逆目で織られています。


これはお部屋の照明に関係しています。

日本の照明は天井からお部屋全体を照らすように付けられています。

ヨーロッパなどでは、足元にランプシェードなどの間接照明

を置いて、ほんわかとしたムーディーなお部屋に演出されて

いるご家庭が多いようです。


上から下に向かって起毛している順目のベルベットを、

天井から照明で照らすと、生地は品の良い薄い色合いに見えます。

逆に足元に置かれた照明で、下から照らすと、

        
「あら! 不思議。」


とても同じ生地とは思えないほど、グッとシックで濃い色合い

に見えてしまうのです。


自分で言うのもなんですが、今でこそ

「カーテンのことなら、なんでもおまかせください。」

と断言できるのですが、

10数年前の私は、まだまだカーテンの仕事を始めたばかりの新人でした。


忘れようにも、きっと一生忘れることができない大失敗。

それはまさに11年前の【今日の出来事】でした。


ベルベットのカーテンを注文いただき、仕上がったカーテンを

お客様のご新居にお届けしました。


そして、カーテンレールに下げて超びっくり。

打合せの時は、品良く淡いブルーのベルベットのカーテンでした。

が、出来上がったカーテンは、深く濃い色をした紺色のカーテン

だったのです。

あまりの色の違いに、一瞬時が止まってしまいました。


「こっ、これってドッキリ?」


どうやら打合せをした時に、生地の上と下を逆にして、お見せ

してしまったようです。

               
「あちゃ〜、やっちゃった。」などと言えるわけも無く、

その場に立ち尽くしてしまい絶句。


一瞬、鬼のような顔をした社長の顔が・・脳裏をかすめました。


なにしろリビング・ダイニング合計5窓。

被害総額○○万円。

当時の私の給料の3ヵ月分です。

婚約指輪じゃあるまいし・・グス。


「最悪、会社に帰れない。」いっそこのまま逃避行・・

ほんとにそんな心境でした。

       
いやはや、すっかり高い授業料になってしまいました。


        
あの日から早11年の歳月が流れました。
いや〜〜、なっつかしい思い出です。


4月から新社会人になられる皆様。おめでとうございます。


そして、こんな失敗はしないでくださいね。


「そんな失敗するわけないじゃん。」


とほほ。 わたしだけですよね・・・




横幅注意報


それは寒い季節の出来事でした。


いつの間にか気づいた時には、お気に入りのカーテンが

無残な姿になっていました。


跳び箱が逆さまになったような形?で、カーテンレール

に下がっています。


「イメージしていただけますか?」


逆三角形のような、何とも変な布の物体が窓を覆っている

じゃありませんか。

思わず逆立ちをして見たくなるような、そんな光景でした。

「なんだこのカーテン?」

       

実は今から10数年前。

某輸入メーカーのショールームで、ひだの無いカーテンスタイル

を初めて見ました。


「へ〜、いろんなカーテンスタイルがあるんだ。」


「なんか、インテリアのプロっぽい部屋になりそう。」


ということで、その当時お気に入りだった花柄綿プリント

の生地で、我が家のリビングのカーテンを新しくしました。


濃いグリーン地に、ピンク色の花が舞っています。

ゴールドの顔料で、ピンクの花模様を縁取るように描かれた図柄。


花柄なのにとってもシックなカーテンです。

インテリア雑誌にも掲載されて、とても人気のあるカーテン

でした。


ひだを取らない分生地も少なく、思った以上に予算節約になって

よかったです。

でも、よかったのはここまで・・・


10数年前の私は、まだまだカーテンの仕事を始めたばかりの

新人でした。

       
メーカーのショールームに行った日の夜。

家に帰って、早速カーテンレールのサイズを測りました。

横幅はカーテンレールの長さ。

丈はカーテンを掛ける輪っか(ランナー)に専用メジャーを
引っ掛けて。
よし、これでOK、ではありません。

カーテンの横幅は、レールの長さよりも3%〜5%長めにして、

ゆとりをもって作らなければいけないのです。


特にひだの無いカーテンの場合は、横幅にゆとりがないため、

レールの長さの1.2〜1.3倍の長さにして作らないと、カーテンを

閉めたときにパンパンに張ってしまいます。

Lサイズの人が、Mサイズのスーツを着ているような・・・


ところがそんなこととは知らず、ひだ無しカーテンはレールの

長さで作れば良いんだよね、と思い込み、翌朝オーダーしました。


「仕上がったばかりの時は、さっすがオーダーカーテン。

 超ジャストフィット。」だったのですが、

綿のカーテンは障子と同じように、お部屋の中の余分な湿気を

吸い取ってくれます。

人にやさしい、とても優れた素材です。


でも、湿気を含んだ綿のカーテンが、日中太陽の陽射しに照ら

されると、水洗いをして干した時と同じ状態になり、縮んで

しまうのです。       


横幅のゆとりをまったく無視して作ってしまったカーテン。


昼間の太陽をサンサンと浴びて、すくすく元気良く育って

くれればよかったのですが、逆にしおれてしまいました。


     
最近は、カーテンのサイズをご自身で測られてオーダーされる

お客様が増えています。

くれぐれも、横幅にはご注意ください。




追伸;1、天然素材のカーテンをお使いの皆様。

     縮んでしまったカーテンを元通りに戻せることを、

     ご存知ですか?

     「まさか〜」とお思いのあなた。

     下記をクリックしてください。

     「へ〜」が2乗の情報です。

     http://www.1curtain.com/colum.htm

     (タイトル:お客様の悲鳴)です。



   2、カーテンのオーダーは初めて。

     いったいぜんたいいくら位するの?

     なにか参考になる基準はないの?


     そんなお悩みをお持ちのあなた。 

     今すぐ下記をクリックしてください。

    http://www.1curtain.com/madamitumori.htm




カーテンボックス


カーテンボックスが狭い。
 

「ドレープカーテン(厚地カーテン)を開け閉めするたびに、

レースカーテンに引っかかって一緒に動いちゃう。

けっこう大変なんです。なんとかならないですか?」


このようなお悩みがあるお客様から、ご相談をいただきました。


カーテンボックスの幅は15cm以上あると、ドレープカーテンと

レースカーテンが引っかからずに開閉も実にスムーズです。


カーテンボックスの幅は15cm以上あるのに動きが悪い。

これは、カーテンレールに問題があるかもしれません。

カーテンレールも毎年、少しづつですが部品が見直されて、

滑りがよくなったり、音が静かになったりしています。


「あんまり滑りが悪いから、レールに油注しちゃったよ」


ピッーピッー、レッドカード。これは反則技です。


滑りが悪くなったからといって、決してレールの中に油を注した

りしないでくださいね。

レールから油が染み出てきて、せっかくのカーテンに油が付いて

ドロドロに汚れてしまいます。

さらに、レールの中のほこりが固まって、動きがますます悪く

なります。



以前、吊り元のお話をしました。

カーテンレールに下げる部分です。

        
吊り元の仕立て方を変えると、このひっかかりは解消できます。

【かたひだ】といって、カーテンを開ける方向にペタッと、

つぶしてしまう方法です。

このように仕立てると、3ツ山や2ツ山のように出っ張りがなく、

ひっかかったりしなくなります。

ただ、立体感を無くして平面的に仕立てるため、プリーツ(ひだ)

に深みがでなくなってしまいますが・・



カーテンボックスの幅が12cm以下の時は、ドレープカーテンか

レースカーテン、どちらかの1枚掛けをお薦めします。

        
最近カーテンボックスはオプション扱いのため、一部の

マンション以外では、めっきり見かけなくなりました。

保温効果・光漏れを防ぐ・カーテン上部の汚れを防ぐ

などなど、良いこと尽くめのカーテンボックス。


ご検討してみてはいかがでしょうか?




大切なポイント


タッセル。
        

タッセルとはカーテンを開けた時に、カーテンを束ねておくため

の紐のことです。


タッセルには、色々なバリエーションがあります。

一般的なのが、カーテンと同じ生地で作る、船のような・

弓のような形をした共布タッセルです。


共布タッセルにも、色々な種類があります。

タッセルの縁をパイピング(布でできた細い飾り)であしらった

もの。リボンの形をしたもの。ギャザーをよせてボリュームを出

したもの、などなど。        


共布タイプ以外ですと、中央に豪華な房が付いたものや、

ロープ状のものもあります。

(一般的に装飾タッセルと呼ばれています。)


日中カーテンは、窓の脇に束ねていることが多いと思います。


カーテンの色や柄以上に、タッセルは窓辺を飾るアクセントに

なります。


今お使いのカーテンのタッセルを変えるだけでも、グッとお部屋

の印象は変ります。

        
プチリフォーム。


ぜひ、チャレンジしてみてください。




大切なポイント・・・続き


「タッセルの高さはどれくらいの位置がいいんですか?」


この質問。よく聞かれます。

       
カーテンの長さの、下から2/5の高さにタッセルがくる位置が

教科書に書かれた基本です。

        
でも、あくまでも基本。

「あっ、このへんがよさそう」で、OKだと思います。

        
タッセルを使ったマル秘テクニックがありますので、


「そっ」と公開します。


タッセルの取付位置を高くするのです。        


タッセルの位置を高くすると、「あら、不思議」

        
目の錯覚ですが、天井が高く見え、お部屋が広〜くなったように

感じられます。

        
つい先日、もっと広々としたリビングに見せたい。

と、いうことで、三脚を持ってきてご主人様が、天井に近いところ

に、タッセルを付けました。


するとどうでしょう。

確かに目線が上にいくので、天井が高く感じられて、心なしか

お部屋が広くなったような気がします。


が、やはり


【事件は現場で起こりました】


いざカーテンを束ねようとすると、あまりにも高すぎて手が

届かない。


おまけに、天井にタッセルがぶら下がっているようで、かっこ悪い。


するとご主人。

何を思ったのかいきなり奥様を肩車するじゃありませんか。


そして、自慢げに一言。

「なっ、こうすれば届くだろ。」

奥様の困り果てた顔。

        
「いや〜、あのときは笑えました・・ごめんなさい・・」

          

何事もほどほどに・・・




吊り元のおしゃれ


普通にカーテンを作るのは、何か個性がない。

でも、変ったことをして大失敗、なんて後悔もしたくない。


う〜ん、どうしよう?
 

おまかせください。ほんのちょっとの工夫で、お部屋が

見違えるように変わる縫製方法があります。

カーテンの吊り元を変えてみてはいかがでしょうか。

「吊り元って何?」

「専門用語はわからない。」
         

「ごめんなさい。ごもっともです。」


今、近くにカーテンが下がっていますか?

もしあれば、カーテンの上の方をご覧ください。


カーテンレールと同じくらいの高さの部分です。

お部屋側に2cmくらい出っ張るように、2つまたは、

3つにつままれて縫われている部分があると思います。

【この部分を「吊り元」と呼びます。】         


吊り元には、実にさまざまな形があります。


3つ山・2つ山・ギャザー・フラット・ハト目などなど。       


今回は、色々な形があるなかで、とても印象的で、

記憶に残るスタイルをご紹介します。

吊り元のスタイルを変えると、それだけで同じ生地でも

表情が、がらっと変ります。


ゴブレットプリーツと呼ばれている吊り元のスタイルが
あります。


【ゴブレット?】


何やら聞きなれない言葉です。

ゴブレットの語源は「脚付きグラス」。

そうです。ワイングラスの形です。


ゴブレットプリーツは、見た目の斬新さ、選ぶ生地の柄に
よって、とてもキュートなお部屋を演出してくれます。
        

お部屋の中を浮遊する、なぞの飛行物体。


窓のまわりにアクセントをつけて、動きのあるお部屋に

なります。


ただ、1つだけ注意点があります。

あまり柔らかく、張りのない生地で作ると、せっかく

つくったワイングラスの形が、つぶれてしまうことです。
        
 
「やっちゃった。」


そんなときは、ワイングラスの形のなかに、ワタやスポンジ

を詰めて膨らませます。


あまり詰めすぎると、破裂しますからご注意を。

飲みすぎに注意?です・・





ご用心


お風呂場にカーテン。


「えっ、お風呂場の窓はスリガラスだから、閉めていれば

見えないよ。何もなくていいんじゃないの?」

確かに日中、家の外からお風呂場を見ても、窓を閉めていれば、

浴室の中が見えることは無いと思います。

でも、実際お風呂に入る時間帯は、外が暗くなってからではない

でしょうか。

あたりが暗くなった頃、お風呂場の明かりを付けると、外から

はその窓がぽっかり浮かんで見えます。

1日の疲れを癒してくれる、あったかお風呂。

お風呂のふたを開けると、ふわ〜っと、湯気が立ち昇ります。

するとどうでしょう。みるみる窓ガラスに水滴が付きはじめます。

水滴が付いたスリガラス窓は、意外や意外、けっこう外から見えて

しまうんです。

と、ここまで書いて取引先の担当者が来店。

しばし席を離れた隙に、隣に座っているスタッフが覗き見を

したらしく、

「店長、何でそんなこと知ってるんですか? まさか!店長…」

ちっ、違うんです。

実は昔、お客様と新築中の現場で、待ち合わせをしたときの

ことです。お客様は、ご夫婦揃って仕事をされていたためお仕事

帰りの夕方に待ち合わせをしました。

すこし早めに着いた私。

あたりは新興住宅地のため、まだまだ家もまばら。

陽の長い夏だったのですが、1軒また1軒と点在する家の窓に、

あかりが灯り始めました。

蚊が入り込んでこないか心配でしたが、蒸し暑い夏のため、

車の窓は開けていました。

すると近くから、水の流れる音と共に女性の鼻歌が聞こえてきま

した。


「えっ、何?」 と思い横を見ると、アパートの一室からその音は

聞こえてきました。

車を停めた柵の2メートルほど先にアパートが建っていて、玄関ドア

の横にスリガラスの窓。

スリガラス窓からコウコウと明かりが漏れています。

明かりが灯る室内から「シャー」というシャワーの音と、軽快な

リズムの鼻歌。

「なんだお風呂か?いいなー、こっちはまだ働いてるのに」などと

考えながら、ふと見ると、なんとそこには…

クッキリ・ハッキリと、スリガラス越しにシルエットが写って

いるではありませんか。

この部屋にお住まいの方はいつもこんな感じなの?

でもきっと気づいてないんだろうな。

スリガラスの窓に水滴が付き、あたりは暗く、浴室のなかは

照明で明るいと、びっくりするほど外から見えているんです。

このとき、初めて知りましたが。

「じゃあどうしたらいいの?」

お風呂場の窓にぴったりの商品があります。

それは、ブラインドです。

「え〜、ブラインドは羽根の手入れが大変だし、お風呂場だと

すぐカビだらけになっちゃうんじゃないの?」

たしかに今まではそうでした。でも今は違うんです。

ブラインドの羽根の表面に、酸化チタンがほどこされた商品が

発売されています。

酸化チタンは、紫外線が当たると光の触媒作用で、カビや油汚れ、

においまで消し去ってくれます。これなら手間いらず。

気になるお値段も、酸化チタンがほどこされていない普通のタイプ

と、10%しか違いません。

10%の出費を抑えて、めんどうな羽根1枚1枚の手入れをするかどうか

は、あなた次第。

お風呂の窓がスリガラス。

おまけに何も目隠しをされていないようでしたら、暗くなったら

1度外から確かめて見てください。

いや〜、いままで大サービスしちゃってたな?

なんてことはないですよね?  


追伸、ブラインド選びのワンポイントアドバイス

1、何色にしようかな?と迷った時は、浴槽か壁の色に

  合わせて、ナチュラルにされるといいです。

  はっきりとした色(ビタミンカラー)は選ばないほう

  が無難です。居室と違って、一般的にお風呂場は広さ

  に限度があります。建売住宅ですと、「1坪のゆったり

  お風呂で一日の疲れを癒して下さい」と書かれている

  不動産広告を見かけます。せいぜい広くても畳2枚のス

  ペースです。濃い色を付けると更に狭く感じられます。

  そして何よりも、外壁と色が違いすぎると、外から見た

  時にぽっかりと窓だけが浮き上がり、せっかく悩んで選

  ばれた住まいの外観が台無し、なんてことにもなりかね

  ません。

2、お風呂場には、お風呂場専用のブラインドがあります。

  お部屋用と違い、水に濡れても羽根の開け閉めができます。

  そして、取り付けも「突っ張り棒」の要領で、穴を開けず

  に、ワンタッチ。最近のお風呂はユニットタイプで水漏れ

  がないように設計されています。せっかく、水が漏れない

  ように工夫がされている構造に、穴を開けてしまいわざわ

  ざ水漏れの原因を作ってしまうのも考えものです。


             


さざ波の誘惑


シェードと呼ばれる商品があります。

窓を飾るカーテンの仲間です。

形によって、プレーンタイプ・シャープタイプ・フォールド

タイプ・ルースタイプ・バルーンタイプ・ピーコックタイプなど

さまざまな名称で呼ばれています。

色々な種類があるシェードのなかで、もっとも人気があるのが、

プレーンタイプのシェード(プレーンシェード)です。

無理に形を作らずに、生地本来の良さを引き出してくれます。

左右に動かすカーテンとは違い、その動きは独特です。

今、あなたの近くにご家族や、お友達はいらっしゃいますか?

もし、いらっしゃったら、あなたはそっと目を閉じて、この先の7行を

読んでもらって下さい。


雲ひとつ無い、静かな湖畔の昼下がり。

風も無く、穏やかな陽射しがサンサンと降り注いでいます。

遠くから2羽の白鳥が、まっすぐ、私の方に向かって来ています。

白鳥の動きに合わせる様に、ゆったりとやさしい波が、水面におこ

ります。

優雅に泳ぐ白鳥の、うしろの水面におこった「さざ波」のように、

生地がやわらかく、上下に動く商品、それがプレーンシェードです。


いかがですか。

イメージできましたでしょうか?


えっ、さっぱりわからない。ボキャブラリーが貧困でごめんなさい・・


同じお部屋の中で、窓の大きさによって、カーテンとプレーンタイプの

シェードを組み合わせていただくと、お部屋の中にも動きが出て楽しめ

ます。

柄のある生地で、プレーンシェードを作ると、絵が飾られているよに

なります。

プレーンシェードは、とてもシンプルにできています。

専用の器具に、マジックテープで貼り付けてあるだけです。

ちょっと、模様替え。

そんなときにも、違う生地にチェンジしていただくだけで、お部屋の

雰囲気もガラッと変わって、気分転換になります。


そろそろカーテンを変えようかな。そんな計画を立てられている方は。

ぜひ、プレーンシェードにチャレンジしてみて下さい。





不思議な色のお話


あるとき読んだ本に、こんなことが書かれてありました。
      
「オレンジ色をいつも見ていると、成長ホルモンの分泌がうながされて

背の高い子に育つ・・」まさか〜。
      
でも、これってほんと?


まったく信じていませんでしたが、早速我が家の子供部屋のカーテンを、

チェック模様のオレンジ色に変えてみました。

(かなり信じていたようです。)


青色のカーテンからオレンジ色のカーテンに変った子供部屋は、温かみ

のある南国ムード満点。

とっても明るいお部屋に大変身。

(寒色から暖色にしたため、なんだか部屋がとても狭くみえるのが残念・・)


子供たちが、大喜びしていたのを記憶しています。
 

ちょうどそのころ、長女は小学校6年生、長男と次女は小学校3年生でした。

背が伸びるとしても、まだまだこれから。そんな時期での、模様替えで した。


そして、子供部屋のカーテンを変えた日から、早いもので5年の歳月が流れました。


するとどうでしょう。


牛乳を毎日1リットル飲んだわけでもなく、バレーボール部に入部したわけでもな
 
い子供たち。

      
そんな我が家の高校1年生の長女と、中学2年生の長男は、今では私を上から見

下ろしているではありませんか。


信じるものは救われる?


ほんとにこんなことあるんだ。


お子様の身長のことでお悩みのお母さん。


数年後にはもしかすると、お子様の顔を見上げているかもしれませんよ。




青色のカーテン


昔、青色のカーテンの夢をみました。


青色は、気持ちを静め集中力を高める色といわれています。

その反面、眠りを誘う色とも言われています。


「どうも我が子は勉強に集中できない!」と、お嘆きなお母様がいらっ

しゃいましたら、この際思い切って、カーテンの色を青色にされてみる

のもひとつの手かもしれません。


実はこの話を聞いたときに、我が家の子供部屋のカーテンを青色に変え

てみました。

      
するとどうでしょう?!


いつもなら20分もしないうちに、部屋から出てきてはうろうろしていた

我が子が、2時間たっても部屋から出てこないのです。

おまけに部屋からは物音ひとつ聞こえません。


さすが我が子。やればできるじゃん。


しめた!早速効果あり、と思い、そ〜と部屋を覗いてみると、

何とそこには、


「ありゃりゃ??」


机にひれ伏して、気持ちよさそうに熟睡しているではありませんか。

おまけに教科書はよだれだらけ。


「あちゃ〜、だめだこりゃ」


まっ、ただ青色が眠りを誘う効果は、まさに実証されたわけですが・・


青色はアメリカで最も人気のある色だそうです。


ただし、あまりお部屋の中に多用すると、滅入ってしまいますので

ご注意ください。


お部屋の中のインテリアの色をちょっと変えるだけで、ぐっと感じ

が変るものです。


今年も残すところあとわずかです。

新年をより新たな気分で迎える為にも、お部屋の中の配色を変えてみて

はいかがでしょうか。




黄色いカーテンにご注意!


黄色いカーテン。


一時期、風水占いが流行っていた頃、

「西に黄色のものを使うとお金が貯まる」

ということで、西側の窓に黄色いカーテンを使うお客様が多くいらっしゃい

ました。


「いや〜、風水なんて気にしてないよ。」


そうおっしゃられていたお客様も、最終的にお部屋のカーテンが決まってみると、


「あれれ!?」


何気に西側に、黄色が取り入れられているケースが多かったものです。


パッと、明るく華やかな印象のある黄色いカーテンですが、ひとつ気を

つけていただきたいことがあります。

      
それは、照明の色との兼ね合いです。


照明の色には、一般的に、蛍光灯(青白い明かり)と電球色(オレンジ色

で温かみがある色)があります。

      
家族で寛ぐリビングなどには、オレンジ色の明かりの電球色がよく使われ

ていますが、このオレンジの明かりに照らされると、明るい黄色の

カーテンが、とても沈んだ暗い色に見えてしまうのです。


カーテンの色は実際にお部屋で合わせてからお選びになられると、

「あれ?」

こんな色のカーテン選んだっけ?!

ということにならずにすみます。


手間はかかりますが、耐用年数の長い商品ですので、参考にしてください。




部屋とカーテンと私


私:「それは無理です。できません。」
       
私:「あっ!」 いけない。

 つい口を付いて、否定語が出てしまいました・・・。


とある営業日。

お客様から、問合せがありました。


お客様:「今使っているカーテンの長さを、43cm伸ばしたいんですけど、

できますか?」 

「すごく気に入ってるカーテンなので、何とかしてほしいんです!」


私:「43cmも?! それは・・無理です・・」
  

ご相談を頂いたお客様は、6年前に、賃貸アパートに引越しをされました。

その時に、思い切って、初めてカーテンをオーダーされたそうです。

      
「仮の住まいだし、また引越しをするから。」

はじめは、既製カーテンを買おうと思っていたそうなのです。

      
たまたま通りかかった、近所の商店街にあるカーテンショップの入り口に、

それも一番目立つ所に飾られていたのが、この時にオーダーしたカーテンです。

      
とにかく、その柄に一目ぼれだったそうです。

      
「このカーテンの柄が素敵で!

こんな模様のカーテンは今まで見たことない。」


柳の模様が、立体的にプリントされて、何ともいえず、和風のような、

洋風のような感じです。


地の色は淡いベージュ色に染め上げられています。

そして、生地全体に、天に向かって力強く柳の模様が、うっそうと茂って

います。


柳の枝先に付いている葉っぱの色が、濃かったり薄かったりと、平らなはず

の生地に描かれた模様が、とても立体的に見えてしまう、摩訶不思議な

カーテンなのです。

本物の柳の木や葉よりも、複雑に描かれています。


手に取って眺めていると、時の経つのも忘れてしまうほど、魅了されてしま

ったそうです。


こんな経験をしたのは、生まれて初めて!
      
「よし! これに決めた!」
      
   
店員さんに声を掛けました。

窓のサイズを伝えて、値段を聞いてみました。


「少々お待ちくださいませ。」と、笑顔の素敵な店員さん。

      
紙に書かれた数字を見て、

「えっ!?」びっくり衝天。

想像していた金額よりも、1ケタも高い見積りでした。

       
いくら気に入ったとはいえ、1ケタも違っていたのでは・・・

「あっ、あの〜」というのがやっとだったそうです。
      
そそくさと、その時はお店をあとにしてしまいました。

      
あんなに高いとは思わなかった。

あきらめよう! でも・・・。
      
たしか、あの時店員さんが、

「100年以上続いている柄のカーテンですよ。15年はお使い頂けますよ。」


そして、カーテンを手に持ちながら、

「ここの柄の部分に朝日が差し込むと、日の当たる所と、当たらない所に陰影ができて、

とってもきれいですよ。」
      

「う〜ん、素敵だったな。」

「この窓に、あのカーテンが下がったら素敵だろうな。」

「きっと、緑色のやさしい葉模様に囲まれて生活するなんて、癒されそう!」

などと、ぼんやり考える日々が数日間続き、


「よし! 悩むくらいなら思い切って買っちゃえ!」

      
2週間後にもう一度、お店にうかがい、とうとうオーダーしちゃいました。

注文すれば、すぐに出来上がってくるだろう。と、思ったのですが、大間違いでした。


何と、私が選んだカーテンはイギリス製だったのです。

そして、運悪く品切れ状態でした。


あの笑顔の素敵な店員さんが、とても申し訳なさそうに、

「イギリスでも品切れで、日本に届くまでに1ヵ月半くらいかかりそうです。」


「が〜ん!」

あんなに悩んだ末に注文したのに・・・。

      
でも今更ほかのカーテンを見よう、なんて気にはなれませんでした。

何しろ、一目ぼれのカーテンです。


「待ちますので、お願いします・・・。」


注文書に名前を書き込み、待つことおよそ2ヶ月間。

辛抱強く待ちました。

      
そして、やっと、待ちに待った仕上がりの日がやってきました。
      

「ピンポーン!」玄関チャイムが鳴りました。


薄茶色の大きな長方形の箱が一つ、宅急便で届きました。

そ〜と、箱を開けてみました。


「わっ!」

      
柳模様のカーテンが、きれいにたたまれた状態で、我が家にやってきました。

テープを剥がして「そ〜っと、丁寧に」袋から出しました。


「すごい!お店で見た時よりも、ずっと鮮やかできれい!」


早速カーテンレールに下げてみました。


「う〜ん。うっとり!!」


品切れだったカーテン。浮気をせずに待ってよかった。

2ヶ月待ちと言われたときは、やめようか?どうしようか?と、

一瞬ちょっとだけ迷ったけど、この柄・仕上がりには大満足です。

夜になってカーテンを閉めるのが楽しみ!

こんな気持ちは初めてでした。

      
ちょっぴり背伸びした買物だったけど、これなら大成功です。


      
<カーテンが届いた、翌朝>
      
翌朝カーテンを見て、びっくり!! 

あまりの美しさに、その場に立ち尽くしてしまいました。      

カーテン越しに、やわらかな朝日が差し込んでいます。


朝日が当たる部分と、ヒダになっていて朝日が当たらない部分の、

光と影が、さらに柳の模様を立体的に見せて、何ともいえずに

きれいです。

      
そういえばあの時、店員さんが言っていたことを、思い出しました。


「ここの柄の部分に朝日が差し込むと、日の当たる所と、当たらない所に陰影が

できて、とってもきれいですよ。」
      
      
「すごい!夜もきれいだけど、日に透かした朝のほうがもっときれい!」


気に入ったカーテンを、部屋に下げるだけで、気持ちも充実しました。


仕事も心なしか、今まで以上にやる気がでたような・・(ちょっとオーバー?)


このカーテンの部屋にいるだけで、

なんとなく「ほっ」っと、癒されます。

      
<そして、それから5年後・・・>

我が家も色々、荷物が増えました。

      
何かを捨てて、また新しく買い足せばいいのでしょうが、

ど〜も、昔から捨てれません。

      
そろそろ、広いところに引越しかな?      

そう思っていたところに、たまたま目にした新築マンションの折込広告。

      
「デザイナーズマンション!」 なんかかっこいい! お部屋の写真もおしゃれ!

      
思い立ったが吉日。

翌日にはモデルルームを見に行って、あろうことか申し込んでしまいました。


駅から徒歩3分。とても便利な場所です。


駅前の繁華街からは一つ奥に入った立地なので、うるさくないし、買物も便利。      

何よりここなら今までよりも、ぐっと職場に近づくし、夜道も断然明るいし・・。

      
      
<それから1年後>
  
引越し先の新築マンションの内覧会の日がやってきました。
      
モデルルームのイメージよりも、少し狭いかな?とも感じました。
      

リビングの窓は、床から天井までがガラスで覆われて、その先に広がる多摩川

の景色は絶景です。多少狭いくらいはOKです。

    
お部屋の中の色調も、淡いベージュを基調とした、ゆったり包まれるような

やさしい配色です。


そして何より、新進気鋭のデザイナーの方が手がけた、おしゃれで快適な空間

が広がります。

      
内装のキズのチェックや、設備の説明を一通り聞き終えての帰り道。


「さあ!どうしよう。柳模様のお気に入りのカーテンを?」


なにしろサイズがまったく違います。    

今のカーテンの長さが、209cm。


こんどのマンションは、252cm。その差はなんと、43cm!


でもきっと大丈夫。プロなら何とかしてくれるだろう?!

と、思っていた私が甘かった。


インターネットで検索したカーテンショップに、次々に連絡をしましたが、      

どこのお店も答えは同じ。


「できません!」という、冷たい返事。


そうだよね。洋服でも伸ばせるサイズは限られているし。

もう少し探して、だめならあきらめよう。<結構、淡白な私> 

    
すっかりあきらめムードで、探していたら

「むっ。」

ちょっと変ったカーテンショップのサイトを発見。

スタッフの人たちの、笑顔の写真が載っていて。

きっとこの人たちなら、何とかしてくれそう。

 
淡い期待を胸に秘めつつ、だめもとで電話をしてみました。

すると、「それは無理です。できません。」     


やっぱりだめか。


でも、6年間、リビングを飾ってくれていたカーテンなので、ぜひ

引越し先でもつかいたい。

それに、とにかく高かったカーテンなので。

そう伝えると、受話器の向こうで一瞬沈黙がありましたが、

「カーテンを持って、一度ご来店ください。」


「やっ、やった〜!」


さっそく、翌日お店にうかがいました。



<オーダーしたカーテンの長さは何cmまでなら伸ばせるのでしょうか?>

裾の折り返し部分をほどいて伸ばしますので、14cmが限界です。

これ以上伸ばすと、カーテンの裾の四隅に入れる重りが入らなくなって

しまうからです。

この重りを入れないと、自然なヒダが出にくくなってしまいます。


「ヒダはいいからもっと伸ばして!」という場合でも、20cmがやっと

です。

今回のケースのように43cm丈を伸ばすというのは、とても無理なのです。

普通なら・・。




お持ち頂いたカーテンを拝見しました。(再び、私 店長今井の登場です。)


裾の折り返しは、普通のオーダー仕様です。

      
同じ生地を裾に継ぎ足すと、フランケンシュタインのような、いびつなカーテンに

なってしまいます。

これでは、プロとしてお勧めはできません。(そして何よりも、1m \6,600のこの

カーテン生地を継ぎ足すとなると、新たにお作りいただいたほうが、安い上に見栄え

も良くなってしまいます。)
 

私:「う〜ん・・」と考え込んでいると、
       
お客様:「いい案はありますか?」と、心配そうなお客様。

私:「そうだ!」 ひらめきました。


店長会議で行った、あの外資系一流ホテルの巨大な窓を覆っていたタペストリー。

上の部分と下の部分は無地の生地・真ん中の部分はペイズリー柄の生地で仕立てられ

ていたことを思い出しました。

      
すぐに柄の無い生地サンプルを、お持ち頂いたカーテンの裾に合わせてみました。


「これ、いいかも。」と、お客様。


付け足す生地の色を決めて、仕立てることになりました。


2週間後。出来上がってきたカーテンを、下げさせて頂きました。


するとどうでしょう。裾に付けたのは、濃い茶色の無地の生地です。


濃い茶色があたかも、土を表現して、大地から力強い柳の木が天に向かって伸びて

いる幻想的なお部屋の完成です。
      
      
私も、初めての体験だったため、出来上がってくるまで、どきどきわくわくでした。
      

これはお勧めです。自然な感じの窓装飾ができあがりました。    


お引越しなどで、カーテンをリフォームされるときは、ぜひお試しください。

      



お客様の悲鳴!


『店長!助けてください!!』

とある営業日。

お若いご夫婦が、キュートなお子様を連れてご来店されました。


お客様のお名前は【桜井様】


一見サーファー風(例えが古い?)で、とてもやさしそうなご主人。

雑誌から抜け出してきたかのような『はっ!』とする美人の奥様。

ベビーカーにチョコンと乗ったお子様。

遠方から、はるばる2時間30分かけてご来店頂いた、3人家族のお客様です。

≪まさかこの時は、その後桜井様に、あんな悲劇が起ころうとは、

 夢々思いもしませんでした≫

ほのぼの、和やかムードの中、およそ2時間の内に、数点の生地をお選び頂

きました。しかし奥様からポツリと一言。

『もう少し他の商品も見てみたいのですが、お薦めのメーカーはありませんか?』

『もしあれば、ショールームを見てきます!』


ちょうどこの時期、東京ビックサイトで毎年1回行われる【ジャパンテックス】が

ありました。カーテンメーカーが一堂に会して、新作や新商品を発表する展示

会です。そのお話を伝えると、

『引越しまで、まだ時間があるので、ぜひ見に行きたい!』

ということで、

無料招待券をプレゼント致しました。


数日後、奥様から連絡を頂き、

『【ジャパンテックス】とても楽しかったです。』

『他にも3点ほど気に入った生地がありました。』とのこと。


早速、メーカーからサンプルを取り寄せて、ご新居での打合せになりました。

悩みに悩んだ末に、ようやく1点の生地に決めていただきました。


そして、それから2週間後、お部屋の雰囲気と生地に合わせた、アイアンレールを取

り付けて、仕立てあがったカーテンを納めさせていただきました。


ご来店頂いてから、この日まで、およそ2ヶ月間。

やっとの思いでめぐり合った生地でしたので、桜井様の喜びもひとしおでした。

カーテンを販売していて、この一瞬のお顔を拝見するのが、何よりの幸せです。

『よしっ! 今回も満足のいく仕事ができた!』


そして、この日から約1年後に、再び桜井様から冒頭のような、

『店長!助けてください!!』

悲鳴に近い連絡が入りました。

桜井様の身に何が起こったのかと言うと、

実は桜井様がお選びになられたカーテンは、今流行の【綿100% ホワイト色の商品】。


『そろそろカーテンを洗わなくちゃ!』

という事で、ご近所にあるクリーニング店に、カーテンのお手入れを依頼したのです。

このクリーニング店、フランチャイズ展開をしており、業界でも規模が大きく有名な

お店です。待つこと数日間。

手元に戻ってきたカーテンをレールに下げてみて、驚愕しました。


生地はシワだらけ。

繊維も伸びて、風合いも変わってしまいました。

おまけに、6cmも縮んでしまったのです。

そして、なんともいえない嫌な匂い。


あんなに捜し歩いて、やっと決めたカーテンが、

たった1年で台無しになってしまった!

怒りを通り越して、悲しみが沸いてきたそうです。


そして、桜井様からご連絡を頂いた同じ日に、クリーニング店からこんな電話があり

ました。


『おたくで売ったカーテンが縮んだって、お客さんから連絡があったんだけど、

売った責任があるんだから、おたくで全面的に責任もってよ!』


『???・・・』

あまりの無責任発言に、言葉を失いました。

シワだらけだったカーテンも、実は、最終的な仕上げの段階で行うアイロン掛けを

忘れていたとの事。

あきれはてて、何も言う気がおこりませんでした。


が、

桜井様のために、何とかしなければと思い、

業務提携を始めたばかりの、カーテン専門クリーニング店の工場長に連絡をしてみ

ました。一通り事情を説明すると、工場長が力強く一言

『元に戻せますよ!』

目の前が『ぱっ』と明るくなりました。

『ただちょっと心配なのが、ドライ系の溶剤が、繊維に染み込んでしまっていると難し

いですが。』 『とにかく1日でも早く、洗い直しますから送ってください。』との事。


【カーテン専門クリーニング店】 天然素材の商品もすべて、水洗いをするお店です。

ただし、天然素材のものは伸縮が激しいので、微妙なお湯加減と、洗剤の調合が要

求されるそうです。

その配合については、『長年の経験と勘です!』との事。

そしてその洗い方は、たっぷりと水の入ったドラムにカーテンを入れ、

ゆりかごを揺らすような、ゆるやかな動きで、生地によって時間を変えて、

じっくりと洗い上げていきます。

ドラムの中に浮き輪を浮かせ、流れのままに身を委ねていると、

ほんの数分で、深〜い眠りに落ちてしまいそうな、

見ているだけでも、ねむた〜くなる、

そんな、ソフトなソフトな動きなのです。


『こんなにソフトで綺麗になるの?!』と、工場長に質問すると、

『微妙な湯加減と、洗剤の調合です!』と、再度、自信満々に申しておりました。


およそ1時間程の時間をかけて、非常に丁寧に洗い上げられた桜井様のカーテン。

これから約1週間かけて、自然乾燥されます。

縮み具合と素材に合わせて、これまた長年の経験と勘を頼りに、

ウエイトを吊って、生地そのものが持つ、弾力性を回復していくのだそうです。


1週間後に再び、桜井様の手元に戻ったカーテンを見て、

奥様が一言、

『新品に作り直していただいて、ありがとうございました。』


いえいえ、これもプロだからこそ成せる技です。

皆様も、カーテンのお手入れにはくれぐれも、お気を付け下さい!




その後の妻の実家


あの忌まわしい出来事から、早1ヶ月以上が過ぎた、

この日は、前日までの雨も止み、朝から暖かく快晴の1日でした。

一大事だった妻の実家の取り壊しもすべて終わり、地元の工務店で建て直すことが

決まりました。そして、ようやく地鎮祭が執り行われることになりました。

しかし、この日を迎えるまでの道のりは・・・・。

それはそれは大変!でした。

何しろ妻の実家の立地条件が良くないのです。

家の前の道路から、幅2mほど・およそ35段はある階段という接道状況です。

家を取り壊そうにも重機が入らずに、すべては人の手による手作業でした。

私も毎週毎週休みの日には手伝いをしていた為、正直申し上げて

休みの翌日・翌々日などはひどい筋肉痛と疲れで、ヘロヘロでした。

スタッフからも、『何か店長、疲れてませんか?』などと聞かれる有様。 

『いや〜、申し訳ない。』

肝心の地鎮祭はと言うと、神主様が土地の供養と工事期間中の安全を願って

お祓いをして頂き、時間にして50分あまりで終了しました。

終了後直ちに、家がどの位置に建つのか?など、義父と現場監督さんとの間で

打合せが始りました。義母の顔も心なしか微笑んでおりました。

次は上棟・完成祝いとおめでたい行事が目白押しです。

私も妻も、完成が待ち遠しくてなりません。

今回の記事を掲載後、たくさんの皆様から励ましのお言葉を頂戴致しました。

この場を借りてお礼申し上げます。

『ほんとうに有難うございました!!』



 

 




白い小包


今日は月曜日。

土曜日・日曜日にご来店頂きましたお客様の、御見積書の作成・発注業務を

もくもくとこなしていました。 そこへ、

『お届け物で〜す。』

『は〜い!』

『あっ!吉永様からだ。』

『なになに、中身は何?』

包みを開けてみると、そこには何と、

手作りガトーショコラ(ケーキ)が入っていました。

『うぁ〜!すごい。お茶にしましょう!』

というわけで、

甘い物に目が無い、社長と私・自称グルメのスタッフと、

早速コーヒータイムになりました。

吉永様:数ヶ月前にお住まいのリフォーム工事がきっかけで

カーテンのご注文を頂きました

〔とっても明るくて、インテリア大好きなお客様です。〕

そう言えば、こんな電話を頂いておりました。

『毎朝カーテンを見るたびに、うれしくて鳥肌が立っちゃうんですよ!』

『すてきなカーテンを有難うございました。』

こちらこそ有難うございました。

そしてつい先日も、ご子息様のご新居(新百合ヶ丘)にもご依頼を頂いたばかりでした。

とっても甘くてほろ苦い、おいしいケーキを頂きながら、スタッフと語り合いました。

これからも、もっともっとお客様から喜ばれることをしていこうね。

吉永様、ほんとうにありがとうございました!






あの痛みが、6年ぶりに再び


とある休日の朝。

目覚めると何か違和感が有りました。

気のせいかな?と思いましたが、やはり顎というか口の中というか、

〔ど〜んより〕した、重いような痛いような何とも言えない不快感がありました。

朝食の後に、熱いコーヒーを口にすると『痛いっ!』

以前にも経験した事がある痛みでした。

<後で知ったことですが、熱い物がしみる時は歯茎、冷たいものがしみる時は

歯が悪いのだそうです>

急いで歯医者さんに予約をして、診察をしてもらうと、

『あ〜、たぶん親知らずですネ。それも歯茎の中に埋まっていて、見えないですネ!

レントゲン撮りましょう』

<実は6年前にも、左下の奥に埋没していた親知らずを抜いたことがありました。実際は

抜くというよりも、歯茎を切開して、骨を砕いて、埋まっている歯を半分に割って取り

出すのです。>

そういえばその時に、反対側にも同じように有りますから、

『疼いたら取りましょう!』と、言われた事をハッキリと昨日の事のように思い出しま

した。レントゲンを見ながら先生が、

『やはり埋っていますね。すごくしっかりした歯が横を向いていますよ。今日は抜けな

いから、来週又来てください。』

『ガ〜ン!』


確かあの時痛かったよな。ヤダな・・ ヤダな・・と思いつつ、あっというまに1週間が

過ぎ、抜歯当日を迎えてしまいました。

先生:『それでは今日は抜きますので。』

   『ちょっと大変ですが、がんばって下さい。』

   『今日、体調はよろしいですか?』

私: 〔全然よろしくない!〕と心の中で呟きました。

先生:『じゃまずは麻酔をします。少し広範囲にしますので。』

そしていよいよ施術が始ると、

先生:『あ〜!レントゲンで見たよりも深いですね。』

私: 〔お願いですから、耳元で実況中継はやめて下さい。早く終わりますように…〕

先生:『途中で痛いようでしたら、左手を上げて下さいね。』

私: 『・・・・・』

私: 〔左手を上げて意思表示〕

先生:『あっ、痛いですか。じゃ、もう少し麻酔を打ちましょう。』

私: 『・・・・・』

先生:『よし!半分取れた。後は歯根ですね。』

私: 〔左手を上げて意思表示〕

先生:『もう痛くないはずですよ。歯はすべて取れましたから!』

私: 〔えっ、そうなの?〕、静かに左手をおろしました。

縫合が終わり一通りの注意点を聞き終え、病院を後にしました。


自宅に帰り着くと、『お父さんどうだった?』と心配そうな妻の声。

『全然大丈夫だった!』と半分しか開かない口元で強がる私。

すると長女が、『お父さん、ごはん食べに行こう。』

『だって、高校合格したら連れてってくれるって言ったじゃない。』

『えっ!』その約束は今日だったっけ?

家族揃って食事に出かけ、オーダーしたメニューがちょうど揃った頃に、運悪く麻酔が

切れて、結局ほとんど手を付けずにいると、3人の子供たちが、

『お父さん食べないの?』

『う〜ん』

『じゃ、もらうね!』

食欲旺盛な3人の子供たちにかかれば、あっ、という間の出来事でした。


おかげさまで術後の経過も順調で、アメ玉を口にふくんでいたような腫れも引き、快適

な毎日を送っています。今になれば勇気を持って、もっと早く抜いておけばよかった!

そう思える今日この頃です。

(実は6年前の施術時間は2時間20分、今回は35分で済みました。ずいぶん違うものですね)




妻の実家が大変だ!


『奥さんの実家が火事で、今すごい勢いで燃えてるのよ!!』

『えっー・・・・!』

この日の出来事は、この電話から始まりました。

すぐ自宅に連絡をすると、妻が電話口に出て

『どっ、どうしよう・・・』と上ずった声。

『すぐ迎えに行くから!』と私。

車中、こわばった顔の妻が独り言のように『大丈夫かな?』、ボソリと呟きました。

妻の実家には90歳のおばあちゃんも同居しています。

とにかく早く実家に向わなければ。

私はアクセルを踏み続けました。

実家に到着するや否や妻は車から飛び出して行きました。

付近には何台もの消防車が止まり、大勢のやじ馬もいてごった返しています。

消防隊員の方たちが忙しなく動き回っています。

あたりはすごい異臭がしていましたが、どうやら火は鎮火したようです。

煤だらけでずぶ濡れの消防隊員の人たちも『ほっ』とした表情を浮かべています。

あたりを見回すと実家の前の路上で一人佇む中学生の姪を見つけました。

私と目が合ったとたんに泣きながら飛びついてきました。

このような状況の時、とっさに掛ける言葉を思いつきませんでした。

色々と状況を聞いていると、どうやら怪我をした人はいなかったようです。

一人で留守番をしていたおばあちゃんも、かろうじて難を逃れたようです。

人垣の中に妻の姿をようやく見つけました。遠くに向って手を振っています。

その方向に目を向けると、そこにはお母さんがこちらに向って歩いてきていました。

少し背を丸め憔悴し切った表情でした。

『お母さん、大丈夫ですか?』と声を掛けても、

《うん、うん》と頷くばかりでした。

その後、消防士の方から今後の処理説明が始りました。

説明を受けている最中に、火災現場に相応しくないスーツ姿の男性2名が、片手に

住宅地図を持って、庭先に入り込んできました。

どこで聞きつけたのか、こんな所まで何かのセールスかと思いきや赤十字の方でした。

『当座のご生活資金が必要でしょう』と、災害見舞金としてナント現金で8万円と、

タオルなどが詰め込まれた旅行かばん位の大きさのバックを、各一人分づつ持ってき

てくれたのです。さらに3ヶ月間は無料で住める団地の手配までしてくれるとの事です。

なんと言うことでしょうか。こんな嬉しい行政のサービスがある事を初めて知りました。

ほんとうに有難い事で、感謝の気持ちでいっぱいになりました。

この日の午後、消防士の方と実況検分があり、明日は保険会社の方がいらっしゃると

のことでした。これから火事場のかたづけや、住むところの手配などなど・・・・。

大変な日々が待ち受けています。

実は今回の火災原因は、油物をしている時にちょっと目を離した隙に起きた出来事でし

た。こんな身近で、このような悲惨な出来事がおきるとは努々思ってもいませんでした。

皆様、くれぐれも火の元の確認をお忘れなく!



  

  




戻る


(C)2001-2004 Copyright HOME DECO Inc. Allright reserved..