(上) 40cmカノン砲2門入砲塔前に並ぶ壱岐要塞重砲兵連隊 写真提供:愛媛県今治市のT様

壱岐要塞 黒崎砲台

 この砲台の所在地(マピオン地図)


黒崎砲台の略年表
1922(大正11)年2月6日 米・英・仏・伊・日の五カ国が締約するワシントン海軍軍縮条約が調印された。
 この条約により日本は主力艦の保有量を対米英六割と決められ、八・八艦隊の戦艦「安芸」・「香取」・「鹿島」・「摂津」・「土佐」、巡洋戦艦「鞍馬」・「生駒」・「伊吹」を廃艦として処分しなければならなくなった。
 そのため、これらの軍艦に搭載した(搭載予定だった)大口径砲塔が多数不要となり、のちに、下記のとおり陸上用の砲塔砲台に改造して要塞に転用した。
 
旧砲塔搭載艦
又は搭載予定艦
右記の砲台に
転用した砲塔数
設置された「要塞名」砲台名
戦艦
(廃艦)
安芸 25cmカノン砲2門入砲塔2基 「東京湾要塞」城ヶ島砲台
鹿島 30cmカノン砲2門入砲塔各1基 「東京湾要塞」千代ヶ崎砲台
「壱岐要塞」的山大島砲台
摂津 30cmカノン砲2門入砲塔各1基 「対馬要塞」竜ノ崎第1砲台、同2砲台
土佐 40cmカノン砲2門入砲塔各1基 「鎮海湾要塞」張子嶝砲台
「対馬要塞」豊砲台
巡洋戦艦
(廃艦)
鞍馬 20cmカノン砲2門入砲塔2基 「東京湾要塞」大房岬砲台
生駒 30cmカノン砲2門入砲塔1基 「東京湾要塞」洲崎第1砲台
伊吹 30cmカノン砲2門入砲塔各1基 「津軽要塞」大間崎砲台
「豊予要塞」鶴見崎(丹賀)砲台
巡洋戦艦
(空母へ改造)
赤城 40cmカノン砲2門入砲塔1基 「壱岐要塞」黒崎砲台
 
1923(大正12)年2月 要塞再整理要領の裁可。本要領により、壱岐要塞の新設と廃艦の砲塔を陸上砲台にすることが決まった。
1924(大正13)年7月3日 陸海軍省告示により「壱岐要塞地帯」が明示された。
1926(大正15)年8月 壱岐要塞司令部が武生水町(現・郷ノ浦町)に開設。
1928(昭和3)年8月 黒崎砲台の起工。
1933(昭和8)年2月 黒崎砲台の竣工。
 (上) 現在の砲塔井 写真提供:愛媛県今治市のT様
 

Home > その他 > 壱岐要塞 黒崎砲台