GISニュース
過去のGISニュース
GISコミュニティ
GISを始めよう
 

GISニュース一覧

2011年6月23日

北極遠征マッピング 〜英国Esri社が負傷退役軍人による北極点までの旅を辿るオンラインマップを作成〜

北極探検家のフリチョフ・ナンセンとハイアラム・ヨハンセンが1895年にフラム号を離れ、犬ぞりで北極点を目指した後、彼らの消息は1年以上も途絶えていました。彼らの友人や親戚、船に残った船員たちは、彼らがどこにいるのか、地図上を眺めて想像することしか出来なかったのです。
しかし、先日7人の男たちが危険な氷の尾根やフィヨルド、氷点下の厳しい環境に立ち向かい北極点到達を成し遂げるまでの間、世界中の人々が英国Esri社(Esri UK)作成のインタラクティブ マップで彼らの旅を辿ることができたのです。
続きを読む

2011年5月16日

野生生物コリドー作りによる個体数保護にGISが貢献

生息地の減少は、生物多様性にとって最大の脅威です。人口の増加や都市化に伴い、野生生物の生息地は減少の一途をたどり、分断化され続けています。分断化や孤立化によって、植物や野生生物の個体数は、遺伝子の多様性喪失から絶滅までに及ぶ劇的な影響を受ける可能性があります。生息地の復旧や現在残る生息地の保護、そして分断化された生息エリア同士の連結が、多様な種の存続のためにとても重要になってきているのです。
続きを読む

2011年5月9日

災害時の状況把握におけるGISの役割

東北地方太平洋沖地震について、科学者たちによるGISを使った研究が進められています。これらの研究結果は、今後数年間に渡り、随時発表されていくと思われます。

自然災害・人的災害に関わらず、災害には場所と時間が大きく関わります。したがって、GISや空間データ、地理構造を用いることで、災害について深く理解する事が可能になります。
続きを読む

2011年4月25日

東北地方太平洋沖地震緊急地図作成チーム(EMT = Emergency Mapping Team)の活動を支えるGIS

弊社もチームメンバーの一員となっている東北地方太平洋沖地震緊急地図作成チーム(EMT = Emergency Mapping Team)では、GISがどのように活用されているかをご紹介します。
続きを読む

2011年2月23日

ニュージーランド地震のソーシャルメディア マップ

2011年2月22日にニュージーランド南島クライストチャーチを襲ったマグニチュード6.1の地震の被害情報を伝えるArcGIS Onlineによるソーシャルメディア マップが立ち上がりました。マップには、Ushahidiのポスト、クライストチャーチの地震に関するYouTubeビデオ、Flickrの写真、Twitterなどのコンテンツが掲載されています。
続きを読む

2011年2月22日

授業でのGIS活用で生徒の学力が向上

フロリダ州パームビーチ郡学区では、GISは設備管理や人口統計分析、生徒数の推定、境界割り当て、そして送迎バスの計画などの業務レベルで長年使われていました。しかし2007年、この学区のGISコーディネーター兼プランニング・ディレクターであるドナ・ゴールドスタイン博士は、補助教材としてのGISの強力な可能性に気付き、同時にGISの圧倒的な市場性を知り、GISを授業のカリキュラムに組み込む可能性を探り始めました。
続きを読む

2011年1月25日

コロンビアのコーヒー生産者がGISで収穫量増加を狙う

コロンビアにおいて、コーヒー豆は300年以上もの歴史がある重要な経済基盤です。コーヒー栽培は、キリスト教宣教師がベネズエラからコーヒー豆を持ち込んで始められました。
続きを読む

2010年12月20日

米国Esri社長Jack Dangermond氏が2010年GEOINTシンポジウムにてArthur C. Lundahl功労賞を受賞

2010年11月4日、米国Esri社長Jack Dangermond氏は、ニューオリンズ州ルイジアナにてUS Geospatial Intelligence Foundation(USGIF)から、Arthur C. Lundahl 特別功労賞を受賞しました。
続きを読む

2010年11月19日

NASAとEsri社の包括契約がGISイニシアティブをサポート
〜ArcGISソフトウェアが調査、探索、オペレーションに地理空間情報をもたらす〜

米国航空宇宙局(NASA)は、NASA職員及び契約社員がArcGISソフトウェアを無制限に利用可能となる企業ライセンス契約(ELA)をEsri社と締結しました。この契約は、NASAにおいて組織の合理化の実施から調査・探索までの広範囲に渡る主要業務に地理空間情報が利用され、ArcGISの利用が増大している事を受けて締結されました。
続きを読む

2010年10月18日

Esri社、国際民間航空機関(ICAO)による航空情報業務の効率化に貢献

国際民間航空機関(ICAO)は、空の交通や運輸をより安全なものにするために、正確で最新のデータへアクセスできる環境を整備しつつあります。
続きを読む

2010年9月16日

風況シミュレータRIAM-COMPACT®とMRを組み合わせた新しい可視化手法の試み

九州大学応用力学研究所の内田博士は、 (株)環境GIS研究所、 極東貿易(株)、(株)ロムと、「流体工学モデルRIAM-COMPACTRとオーグメンテッド・リアリティー(AR)並びにミクスト・リアリティ(MR)を連携した3次元可視化手法の開発」という共同研究に着手したことを発表しました。
続きを読む

2010年8月23日

マップメーカーは我が道を行く 〜Jack Dangermond氏、半生を語る〜

彼は未だにオンボロのステーションワゴンに乗っているが、実は2009年の試算によると20億ドルもの個人資産がある、40年前に設立した個人会社のオーナーなのである。そして65歳の今なお、カリフォルニアに本拠地を置く世界第5位の個人所有IT企業であるESRI社 (Environmental Systems Research Institute)の最高責任者であり続けている。
続きを読む

2010年7月23日

バーチャルUSAの危機対策イニシアチブ

ESRI社は、地方、州、部族、そして連邦政府の意思決定力を向上させるために設計されたイニシアチブである「バーチャルUSA」のサポートを発表しました。アメリカ国土安全保障省科学技術局が先頭に立つバーチャルUSAは、存在するリソースを統合し、いくつもの情報源や管轄区域からの情報に対してリアルタイムなアクセスを可能にします。
続きを読む

2010年6月25日

メキシコ湾原油流出事故の経済的影響評価マップを容易に作成

ESRIの新しい地図作成アプリケーションは、誰もが自由に動的な原油流出の経済への影響評価マップを作成し共有する事を可能にしました。
続きを読む

2010年5月17日

世界の新エネルギー分野でのGIS活用最前線 〜GISで再生可能エネルギーの導入をより効率的に <Part 2>〜

米国モンタナ州ロッキーマウンテンの東の裾野に位置するカスケード郡は、強力なチヌック風で知られています。カスケード郡政委員であり米国エネルギー省ウインド・パワリング・アメリカ運営委員会にも所属するPeggy Beltrone氏は、世界中から注目を集める風力マーケティングプログラムの指揮をとっています。
続きを読む

2010年4月19日

米国ESRIユーザ会開催 〜クラウドコンピューティング、ジオデザイン、そしてArcGIS 10の新機能をご紹介〜

ユーザ同士が学び合い、刺激し合い、GISコミュニティの活性化を目的とした第30回米国ESRIユーザ会(ESRI International User Conference、以下ESRI UC)が、7月12日(月)から1週間の日程で開催されます。ESRI UCは、ユーザや業界のリーダー、クラウドコンピュー ティングやジオデザイン、ArcGIS10のリリースといったトピックに明るい技術者同士をつなげるイベントです。参加者は、最先端のGISテクノロジーや専門的なアドバイス、デモンストレーション、トレーニングなどに参加することができます。
続きを読む

2010年3月23日

米国ESRI社がAmazon Webサービスとの提携を発表 〜ArcGIS クラウドコンピューティングで最先端のITテクノロジーとそのメリットをユーザに提供〜

ESRI社は、クラウドコンピューティングのサポートの一環として、クラウドコンピューティング環境でのサービスとソリューションの構築を行うAWS Independent Software Vendors(ISVs)に加入し、Amazon Webサービス (AWS)との連携を開始しました。
続きを読む

2010年2月22日

世界の新エネルギー分野でのGIS活用最前線 〜GISで再生可能エネルギーの導入をより効率的に <Part 1>〜

先進国では、既存の化石燃料の代替エネルギーとして、再生可能エネルギーが注目を集めています。世界的な風力発電地帯の出現や、晴天地域での太陽エネルギー発電の広がりに加え、地熱、潮汐、バイオマスなどのエネルギー利用も拡大しつつあります。再生可能エネルギー開発の目的は、地域により異なりますが、繰り返し登場するテーマとして温室ガス排出量の削減、すなわち二酸化炭素排出量の軽減があげられます。再生可能エネルギーの導入促進の必要性が認識される今日、GISを利用することで、再生可能エネルギー導入への道筋が明確になってきているといえるのです。
続きを読む

2010年1月20日

【プレスリリース】米国ESRI社、国際連合大学と覚書締結:GIS分野での研究支援の強化を決定

GIS(地理情報システム)ソフトウェア国内最大手のESRIジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:正木千陽、資本金:5千万円、以下ESRIジャパン)は、ESRI社(本社:米国カリフォルニア州レッドランズ市)と国際連合大学(東京都渋谷区、以下国連大学)が、地球規模の課題解決を目的とした積極的なGIS導入、および、研究と人材育成の促進に関する覚書を1月15日に締結したと発表しました。
続きを読む



2009年のGISニュースはこちら

PAGE TOP
ArcGISブログ | オンラインショップ | サイトマップ | 個人情報保護方針 | ポリシー | 採用情報
Last Updated: Thursday, June 23, 2011.