もう10時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

おい!マイコンを自作した奴いますか

1 :ナイコンさん:02/06/10 11:03
モトローラの6802で自作
配線はすべてラッピングワイヤーでおこない。メモリーへの読み書きは
スイッチとLEDだった。

420 :ナイコンさん:2007/12/22(土) 13:05:55
>419
でも買ったときの値段は98000円位だったりしたからそんなあがったって気にならなくね?


421 :ナイコンさん:2007/12/22(土) 14:19:25
NECの石はパチ物臭が強くてどーも
昔は気にならなかったんだけどな

422 :419:2007/12/22(土) 14:50:09
>>420
>買ったときの値段は98000円位

そんなにしたんだ。自分で買ったくせに、すっかり忘れて、15000円くらいと思ってたよ。

423 :ナイコンさん:2007/12/22(土) 19:26:32
発売当時の価格より高い値段で取引されていいのはAppleIだけだ

424 :ナイコンさん:2007/12/22(土) 20:30:05
それでもタダで捨てたよりは139,000円の方が・・・

425 :ナイコンさん:2007/12/22(土) 22:49:42
貨幣価値を考えたら(以下ry

426 :ナイコンさん:2007/12/22(土) 23:56:26
今なら「復活!TK−80」というシミュレータ付きの本が¥2604で出てるんだが。

http://www.ascii.co.jp/books/books/detail/4-7561-3401-7.shtml

やっぱ、実機がいいのかな?

427 :ナイコンさん:2007/12/23(日) 00:26:40
μCOM-80といえばdecimalな計算機能が追加されてたので電卓アプリつくるのは楽だったね。
で、確かに捨てたんならボロ儲けだよな。

つか電源線直接基盤にハンダ付けしてたのが気に入らないなぁ(とか思っちゃうくせにユニバーサル
基盤部分にTTLがごっそり乗ってたりするけど)。

>426
実機はハードいじりするんでもなきゃいらないんじゃなかろうか?

428 :ナイコンさん:2008/01/15(火) 22:56:41
今ならっつーかそのエミュレータすら懐かしい
今はPICかAVRか、中日電工か、東洋リンクスか、
CPUの創りかたに手を出すか、

429 :ナイコンさん:2008/02/28(木) 01:56:58
突然、小学生の時の夢だったワンボードマイコン作りたくなって部品そろえたんだけど、
問題発生。
シャープのZ80に与えるクロックなんですが、動作を見たいってのがありまして、
555使って1Hzぐらいにしようと思ってたんです。
ところが、オーム社出版の「図解 Z80の使い方」見ると、クロック幅最大2000nsとか書いてある。
これって、「そんな遅いの動くかアホ」か、「動作保証せぇへんで」のどちらですか?


430 :ナイコンさん:2008/02/28(木) 02:22:23
Z80はダイナミック回路設計なので規定値未満のクロックでは内部データを保持できず
動作不能だったはず。

431 :ナイコンさん:2008/02/28(木) 16:05:42
そこまで低速で動かしたかったらやはりRCAのCDP(でいいんだっけ?)1802あたりを(ry
COSMACのが通りはいいかもしらん。あれなら1Hzでも余裕で動く(w

って、手に入らないか

432 :ナイコンさん:2008/03/05(水) 20:39:54
さーて、オールTTLでワイヤラッピングで8bitCPUでも作るかな

433 :ナイコンさん:2008/03/05(水) 20:55:09
ここに、TK-80モドキがあるんで、これで遊んでみたらどうですか
http://www.alles.or.jp/~thisida/nd80k.htm


434 :ナイコンさん:2008/03/05(水) 21:12:32
中日電工ってまだあったのかよ!

435 :ナイコンさん:2008/03/05(水) 23:42:35
今、TMS9918って手に入りますか?
手に入るとすれば、幾らくらいでしょう

436 :ナイコンさん:2008/03/05(水) 23:53:00
>>435
若松通商で\600円ぐらいだっけか?
3電源のD-RAMが8個も必要だし、TMS9118のほうがいいと思うけど。

437 :ナイコンさん:2008/03/06(木) 00:10:34
DRAMのことは考えてなかった・・
TMS9118は2個でおkだったっけ
2000円位で簡単にマイコンに接続出来るVDPキットとか売ってないかな・・

438 :ナイコンさん:2008/03/06(木) 00:49:17
液晶ユニットを使う

439 :ナイコンさん:2008/03/06(木) 03:43:26
>>433
いくらWindowsが高機能になってもこいつだけは最後の憧れとして存在する
いつか使いこなしてみたいと思うのだが、そんな暇ねえ

440 :ナイコンさん:2008/03/06(木) 09:54:21
>>437
TMS9118は某所で\20なんだけど、そろそろ売り切れかなぁ。
こっち用のD-RAMの入手も難しいな、ヤフオクで6個\2000ぐらいのが1件回ってるけどさ。
旧ファミコンのジャンクでも流用したほうがましかも。
あっちはSRAMでOKみたいだし。

441 :ナイコンさん:2008/03/06(木) 23:33:21
68系のワンボードマイコンありませんか?

442 :ナイコンさん:2008/03/06(木) 23:33:26
>>440
ヤフオクみたけど、あれ、1個の値段っぽいね。
在庫が6個あるというだけで。
しかも15n品……ビミョ

443 :ナイコンさん:2008/03/06(木) 23:43:59
>>442
あれれ、そうなの?
スピードは150nでOK
RAM32KBのMSX1をバラせばたぶん、416が4個取れるよ。
ついでにTMS9118とそれ用のVRAMもセットで別に取れるけど。

444 :ナイコンさん:2008/03/06(木) 23:48:05
>>441
ttp://www.marubun.co.jp/product/semicon/event/freescale/qgc18e000003bcfr.html
ttp://www.rakuten.co.jp/tsukumo/435956/737054/
68系と言うとちょっと違うかも。


445 :ナイコンさん:2008/03/06(木) 23:53:25
>>443
周辺チップの事も考えると、やっぱりMSX1をバラすのが安上がりですか……有難うございます

446 :ナイコンさん:2008/03/07(金) 01:30:19
>>444
ありがとう。
68系で生き残ってたのは、6805と68HC11と68000だけですね。
過去の資産を使えるのは、HC11と68kになるわけか

447 :ナイコンさん:2008/03/07(金) 02:28:19
>>444
上の丸文の奴、メモリ64Mバイトはいいとして、フラッシュ16Mバイトってバランス悪いなぁ

448 :ナイコンさん:2008/03/15(土) 01:02:14
何日も悩んでた問題が解決したので報告します。

両面プリントの基板からICがはずせない。はんだ吸い取っても残ってて取れない。
昨日、蝋燭で下から炙ってみたら、ほしい部品だけスポっと抜けた。ススで真っ黒になったけどw

無知なだけに、抜けたとき感動しました。ちなみにそのブツとはファミコン基板のSRAMでした。

449 :ナイコンさん:2008/03/15(土) 02:25:47
>>448
SRAM程度なら半田コテで抜けるだろ?

1.錫引き線をねじって太くしたやつを作って、U字に基板の裏から当てる
2.マイナスドライバーをICと基板の間に差し込む
3.半田をべっとり付けてU字の片方一列を溶かす
4.ドライバーをテコにしてICを浮かす
5.U字のもう片方を同様に

3−5を数回繰り返すと取れる


450 :ナイコンさん:2008/03/15(土) 21:22:38
>>449
けっこうテクがいりそうですね・・・・・俺無理かも
同じように書いてみると

1 はんだ吸い取り器でとれるだけ取っておく
2 ICを指で引っ張りながらしたから蝋燭であぶる
3 突然スポっと抜ける

しかし、なぜろうそくが工具箱にはいっていたのかわかりませんw
最高級品とか箱に書いてあるし、記憶にないのに何本か使ってある・・・・・謎

451 :ナイコンさん:2008/03/16(日) 11:19:23
部品をはがすときは、大きめの半田鏝で、鏝先の太いものを使い、
フラックスを多めにつけるのがこつ。半田を取る前に逆に盛るのも
↑が目的。
基板の裏からバーナーであぶる手もあるけどW

452 :ナイコンさん:2008/03/16(日) 19:32:34
最近は工業用ドライヤー(ヒートガン)も手頃な価格だよ
悪戦苦闘する手間かけるより道具買ってしまうほうがよいかも
だだしケガには注意

あと、基板を油で揚げてパーツを剥がす荒技もあるが・・

453 :ナイコンさん:2008/10/26(日) 18:33:46
最近は低温半田(かなり高価)を使用して部品をはがす方法もあります。

454 :ナイコンさん:2008/11/08(土) 14:41:05
今は昔
アイオーの記事に
68000とsramとトグルスイッチと
発光ダイオード
というのがあった
プログラムはスイッチカチャカチャで
喉かな時代だったな

455 :ナイコンさん:2008/11/09(日) 03:13:47
消防厨房の頃はそういう記事に出てくるトグルスイッチを数揃える予算がなくて
Dipスイッチ使ってた(w

あの頃は2進10進変換って暗算できたよなぁ

456 :ナイコンさん:2008/11/09(日) 09:17:44
>Dipスイッチ使ってた
俺もやってたよw
ALPSのが動かしやすくてよかった

457 :ナイコンさん:2009/02/17(火) 07:54:25
俺の最初の構成は、
MB8861+MB8867
2101×2
2708×1
6820×2
6850×1
後になって2114×2を追加。

UIは7セグメントLED×7と、5×5のタクトスイッチ。
サッポロシティのカセットインタフェースも作ったっけなぁ。

458 :ナイコンさん:2009/12/24(木) 14:20:48
ハイレベルですね。

459 :ナイコンさん:2011/03/02(水) 23:57:01.53
アハ〜♪”


460 :ナイコンさん:2011/05/18(水) 11:30:34.17
かつて80年代に電子展望という雑誌があって作り方が書かれていた。
他にもラジオの製作にも一時期作り方が連載されていたしブルーバックスの
マイ・コンピュータ3部作も参考になる。

461 :ナイコンさん:2011/05/22(日) 06:09:20.89
ブルーバックスのはもしかすると6809のトグルスイッチの本ですか

462 :ナイコンさん:2011/05/22(日) 10:00:56.88
TTLで作る記事載せてたのはラ製だっけ?
汎用MPU使わないの。

463 :ナイコンさん:2011/05/28(土) 16:16:40.12
>>462
ラ製。4Bitマシンだった。

464 :ナイコンさん:2011/05/29(日) 02:06:54.07
ブルーバックス安田3部作の頃は、6800じゃなかっけ?

465 :ナイコンさん:2011/05/29(日) 14:03:05.23
ブルーバックス安田3部作の前に「コンピュートピア」誌の連載記事があった。
モトローラから出ていた6800評価キット(確かLSI5個+マニュアルで5万)を
作るっていうもの。

466 :ナイコンさん:2011/06/16(木) 22:22:49.82
何年か前に、Mark-VIIIの復刻キットを作ってる人か会社があって、Ebayに出てたんで1セット買った。
が、いまだ放置。


467 :ナイコンさん:2011/06/17(金) 10:57:46.27
ゴミなんだね

468 : 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/08/23(火) 22:34:43.39
ガイガーカウンター作れ

ハムフェアー2011(このイベントで販売されます 12,600円の予定)
2011年8月27日(土)・28日(日)東京ビッグサイトで開催
【入場整理費(税込)】一般1,500円 ※会期中有効 小・中学生、高校生 無料
(高校生はチケット売り場にて生徒手帳などの提示をお願いします)

ttp://www.jarl.or.jp/Japanese/1_Tanoshimo/1-3_Ham-Fair/Ham-Fair.htm


webでもガイガーカウンターパーツセットもまもなく発売
http://shop.cqpub.co.jp/productlist/booktype/0200/

関連記事はCQ ham radio 9月号 P143〜

469 :ナイコンさん:2011/10/25(火) 03:16:21.78
25ドルのコンピュータ「Raspberry Pi」開発中 「Quake 3」もサクサク
ttp://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1110/24/news017.html


101 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)