学研キッズネット 自由研究2015 知る 遊ぶ 調べる 科学 キズネ子倶楽部 学習百科事典 サイトマップ

夏休み自由研究プロジェクト

自由研究トップ > アイデアデータベース > 科学実験 > 塩を使って「スーパーボール」を作ろう

アイデアデータベース

この自由研究をやってみたいと思ったら、ボタンをクリック!

 

→ランキングはここで見られるよ

  • 小学3・4年生小学5・6年生

実験方法

せんたくのりに塩をまぜると、白いかたまりができてくる。それをすくい取ってかためると、「スーパーボール」のように、やわらかくてはずむボールができるよ。
ほかにも、ふしぎな塩の力で自由研究をしに、「*」に行ってみよう。
*ここから先は外部サイトへ移動(いどう)します。

※材質が異(こと)なるため、スーパーボールのようにははねません。

まとめ方

「スーパーボール」を作った手順や結果、感想を、写真や絵を使ってまとめよう。せんたくのりと塩とでかたまりができた理由を調べて、まとめてみよう。

1.50mLのせんたくのりを、入れ物に入れる。せんたくのりは、液体P.V.A または、ポリビニルアルコールと書いてあるものを使う。ちがう成分のものでは、かたまらないよ!2.1に塩を大さじ1入れ、マドラーなど細いぼうで、とかすように、よくかきまぜる。3.どろどろした、白とう明なかたまりができるので、つかみ出す。4.水をしぼるように、ぎゅっとおし固める。一度かた手でにぎりしめるとよい。そして両手の指で、中心に向かって強くおそう(1分くらい)。丸く形を整えたら、平らなつくえなどの上ではずませてみよう。★P.V.A.と塩といっしょに、のり絵の具(ラメ入り絵の具)を少しまぜると、カラーボールができる。せんたくのりの成分は、P.V.A.(ポリビニルアルコール)だ。P.V.A.は、水にとけていたが、塩に水をとられてしまい、とけていられなくなって、白いかたまりとなり、現れたのだ。水は、P.V.A.よりも、塩のほうと仲よしなんだ。

科学実験のまとめ方の例を見てみよう

注意

せんたくのりや塩などは、使ってよいものか、おうちの人に確認しましょう。
材料をなめたり、口に入れたりしないこと。
実験中は必ず手ぶくろをすること。
ボールをはずませると、思わぬ方向にはずむことがあるよ。たおれたり、こわれたりするものがない場所で実験すること。
飽和食塩水に入れておく場合は、食べ物とまちがわないように、おうちの人にことわっておくこと。
実験のあとは、手や道具をきれいにあらい、しっかりあとかたづけをしよう。

科学実験をするときの注意(実験をする前に必ずおうちの方といっしょに読んでね。)

ふしぎで楽しい!塩で自由研究トップへ

※この科学実験は、8月31日までの公開です。

 
このサイトについて|利用規約|プライバシー・ポリシー|お問い合わせ|ヘルプ
Gakken Copyright (C) Gakken Educational ICT Co.,Ltd. All rights reserved.
キッズネットは(株)学研教育アイ・シー・ティーの登録商標です。