Wikipedia:バグの報告

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

雑草とり
ページの分割と統合
ページの改名
移動依頼
履歴複製依頼
日本語版にはない記事
スタブ
プロジェクト間の移動
バグの報告

執筆依頼
翻訳依頼
加筆依頼
修正依頼
査読依頼
画像提供依頼
Bot作業依頼
表示改善依頼
著作権問題調査依頼
統合提案
分割提案
改名提案
コメント依頼

削除の方針
削除依頼
即時存続
版指定削除
版指定削除の方針
即時削除
即時削除の方針
リダイレクト削除の方針
リダイレクトの削除依頼
利用者ページの削除依頼
復帰の方針
削除の復帰依頼
管理者伝言板/削除

方針とガイドライン一覧
プロジェクト関連文書一覧

ウィキペディアでの閲覧・編集に不具合が生じている場合、いくつか原因が考えられます。一時的なエラーなどの場合は、しばらくすれば解決されますが、使用しているソフトウェアであるMediaWiki本体のバグやその設定ミスの場合、MediaWikiの開発者に修正を依頼しなければなりません。MediaWikiの修正・機能追加の要望は、専用サイトのBugzillaPhabricatorにて英語で行われています。

このページは、不具合がバグなのかどうかはっきりしない時、または英語でのバグ報告に不安がある場合などに、ウィキペディア日本語版の利用者が日本語で報告・相談する場です。新しいバグの報告はこのページの最後に書き加えてください。その際は、

  1. 問題が発生したページ
  2. 問題が発生したときの状況、可能であれば再現性と再現手順
  3. あなたの使用しているOSWebブラウザおよびそのバージョン(例:Windows Vista、Internet Explorer 8)
  4. 外装(スキン)などのウィキペディアの個人設定(例:モノブック)

を必ず明記してください。問題が解決したら、節の冒頭に「{{解決済み}}」を付けてください(議論に参加していない方でも、どなたが付けてもかまいません)。修正・解決されたなど一段落しているバグについては、このテンプレートを目印にして過去ログに移動しています。

ただし、以下のようなものをこのページで報告しないでください。

  • 記事内容の誤り:記事内容の誤り、スペルミス、誤字・脱字などはバグではありません。あなたが自分で記事を直すか、その記事のノートページで記事の執筆者たちに呼びかけてみてください。Wikipedia:連絡先/記事の問題もご覧ください。
  • 一時的なサーバの問題:アクセスが過剰な時などに表示が遅くなったり、一時的に接続できずエラー画面が表示されたりすることがあります。通常は数分から数時間で復旧しますので、しばらく待ってから再接続してみてください。エラー画面は英語で表示される場合もあります。
  • 一時的な表示不具合:サイドバーの表示などが一時的におかしくなることがありますが、しばらくすると通常に戻ります。ただし何日もそのままで直らない場合は、このページで報告してください。
  • 履歴・署名の時刻のずれ:ページの履歴や署名の時間があなたの時計とずれているのはバグではありません。ウィキペディア日本語版の時刻表示は協定世界時(UTC)を標準としていますので、履歴や署名などの時刻表示は日本標準時(日本時間、JST)より9時間前を指しています。
  • 外装(スキン)とWebブラウザの相性によっては個人設定画面へのリンクが効かなくなることがあります。その場合は、次に示すリンクをクリックすると外装が初期値「ベクター」に一時的に戻るので、そこで他の外装を選び直し、設定を保存してください: ベクターで個人設定を表示

目次

 

IE環境での閲覧不具合[編集]

バグなのか、私の閲覧環境側のエラーなのか判断しかねるのですが、一応ご報告いたします。

WinXP(32bit)/IE8環境にて昨晩まで普通に閲覧できていたページの一部が、本日になって突然正常に表示できなくなるという現象が発生しました。正確には一瞬画面が表示されたのち白紙になるという現象なのですが、その状態のソースを確認すると

<script src="//bits.wikimedia.org/ja.wikipedia.org/load.php?debug=false&lang=ja&modules=ext.wikiLove.local&skin=vector&version=20130425T030034Z&*"></script>

となっており、正常にロードされていない、もしくは正常に読み込みできていない状態であることが察せられます。全てのページで再現する現象ではないため、何が原因であるのか私自身でも分かりかねるのですが、もし昨晩から本日にかけて何らかの改良がバックグラウンドにて行われたのであれば、そのことが要因であるようにも思われますので、こちらにてご報告させていただきました。--MaximusM4会話) 2013年4月25日 (木) 13:51 (UTC)

  • win7(32)、Chromeでも今朝(Windows Update以降)同様の症状が発生していました、purgeしたところ今のところ発生しなくなりました。一応ご報告。--Vigorous actionTalk/History) 2013年4月25日 (木) 13:56 (UTC)
  • bugzilla:47457で報告されたバグではないでしょうか。4月29日に解決済みのようです。 --whym会話) 2013年5月2日 (木) 13:53 (UTC)

***************

11:28 2013/11/16 WindowsXPからIE8.0.6004.18702ICを用いて閲覧しています。 2013/11/9前後(正確な日付は不明)より、Wikipediaのトップページおよび履歴や検索から閲覧しようとしたすべてのサイトで、

  • 画面に表示されるページだけは普通に映る
  • 下にスクロールしようとすると、文字が伸びて見れなくなる
  • 白紙になる

状態が発生しました。 11:28 2013/11/16現在、トップページは問題なく閲覧できました。 一応ご報告いたします。 —以上の署名の無いコメントは、222.230.111.68ノート)さんが 2013年11月16日 (土) 11:32‎ に投稿したものです(Gwano会話)による付記)。

ページ先頭のセクションに「編集」リンクを追加するガジェットが作動しない[編集]

「ページ先頭のセクションに [編集] リンクを追加する」ガジェットが表示されません。

確証はないのですが時期的にWikipedia:お知らせ#節編集リンクの変更絡みなのかなと思うのですが、どうにかなりますでしょうか。過去にWikipedia:井戸端/subj/節リンク移動問題へのJavaScript方式による対処の提案Wikipedia:井戸端/subj/セクション編集リンク周りのスクリプトの整理などがあり、セクション周りを独自にローカル化しているため影響が出たのかな、と勝手に解釈しているのですが。--Starchild1884会話) 2013年5月8日 (水) 22:59 (UTC)

報告 ご推察の通りでございます。ガジェットに関しては、応急処置を施しました[1]。今回の応急処置による別の問題が出る可能性もあります。問題がありましたら、ご報告頂けるとありがたいです。また、「節編集リンクの変更」に関連した別の現象ですが、現在のところ、トランスクルードされたページに付けている節編集リンクの拡張が機能していません。こちらは主に井戸端で目にすることが多かったものと思います。こちらについても、合わせて対応を考えていきたいと思っています。なお、この件については、「プロジェクト‐ノート:ウィキ技術部#Common.jsの修正が必要そうです(modifyEditsection)」でも話題にしております。--Frozen-mikan会話) 2013年5月9日 (木) 06:37 (UTC)
早急な対応ありがとうございます。先頭セクションの編集リンクが復活しているのを確認しました。
私はスクリプトは読み書きできませんが、節周りでおかしい動作を見つけたらここへ報告させていただきます。--Starchild1884会話) 2013年5月9日 (木) 21:17 (UTC)

「ページを移動」ボタンの高速ダブルクリックで2回分記録される[編集]

実行環境(クライアント):OSはWindows 8、ブラウザはChrome version 27.0.1453.116 m

ページ移動の際に「ページを移動」ボタンを誤って高速にダブルクリックしてしまった結果、移動記録およびページの履歴に2回分の操作が記録されてしまいました。この操作の実行後、通常どおりページ移動が正常に終了した旨のメッセージが表示され、当該ページは正常に移動されています。なお特定版削除のための移動であるため、リダイレクト非作成での移動です。

このような場合、2回目のリクエストはエラーで失敗すべきですが、エラー表示されず、上記のとおり同じ実行結果が2回分記録されています。DBの排他制御が正しく動作していない可能性があり、ACIDの実装に問題があるかもしれません。後でBugzillaにも報告するかもしれませんが、とりあえず備忘録としてこちらに報告しておきます。--Penn Station (talk) 2013年7月8日 (月) 18:42 (UTC)

mw:Manual:Database access#Lock contentionにある通り、デッドロックを防ぐために、ロックを通常使っていません。--Burthsceh会話) 2013年8月24日 (土) 22:26 (UTC)

http接続[編集]

ログインユーザーが基本https:接続になり個人jsがchrome(現バージョン 29.0.1547.76 m)で動かなくなったので、特別:個人設定でhttp接続にするように設定を行いましたが、本日から常にhttps:接続になってしまいます。ブラウザ等を変更しても同じ状況です。対策等をご存知の方が居られましたらお教えください。--Vigorous actionTalk/History) 2013年9月29日 (日) 01:37 (UTC)

コメント 動かなくなった個人jsとはどのようなものでしょうか?--Frozen-mikan会話) 2013年9月29日 (日) 03:57 (UTC)
このあたりです。--Vigorous actionTalk/History) 2013年9月29日 (日) 07:18 (UTC)
こんばんは、ご無沙汰しております。Vigorous actionさんのvector.jsのinclude()関数中の「http:」を「https:」に修正すれば動作すると思います。importScript()でもいいのかもしれませんが、私はとりあえずこの修正で対応しました。個人設定のプロトコル選択が効かなくなったのはバグなのか仕様なのか…。--Penn Station (talk) 2013年9月29日 (日) 09:15 (UTC)
コメント なるほど。Penn Station さんの対処で直るのならば、http: の部分を削り、// から始める方が良いかと思います。削ってあると、読み込まれてるプロトコル (http/https) に合わせて、ブラウザがリンクを生成してくれます。個人設定の方は自己責任になりますが、https のチェックを外してる状態で、クッキー(Cookies)にある forceHTTPS を削除すれば http で読み込める事を確認しました。--Frozen-mikan会話) 2013年9月29日 (日) 11:06 (UTC)
jsはとりあえず上記方法で動きました。おふた方ありがとうございました。本題のhttp:のほうは別のブラウザも使っているのでその時にセキュリティ警告が大量に出るのでhttps:を使わないようにしてたのですがどうも上記方法をとってもダメなようでした。--Vigorous actionTalk/History) 2013年9月29日 (日) 11:27 (UTC)
報告 応急処置うまくいって良かったです。試しに私も個人設定変更後(チェックボックスをオフ)、ブラウザでCookiesを削除→再ログインで試してみましたが、やはり強制的にhttpsになってしまいました。OSはWindows 8、ブラウザはChrome (29.0.1547.76 m) です。--Penn Station (talk) 2013年9月30日 (月) 10:37 (UTC)

Xeonの印刷プレビューができない[編集]

Xeonの印刷プレビューをすると、ブラウザがハングアップする。 OS:Windows 2003 Server Standard SP2 ブラウザ:Firefox 24.0 「進行中: 準備中...」のままになる ただし IE 8.0.6001.18702 ではプレビュー可

OS:Windows XP Professional Version 2002 SP3 ブラウザ:Firefox 24.0 およびIE 8.0.6001.18702

英語版のXeonはOS・ブラウザいずれの組み合わせでも印刷プレビュー可 ——以上の署名の無いコメントは、Papango maleノート履歴)さんが 2013年10月9日 (水) 05:11 (UTC) に投稿したものです。

(編集情報)署名を追加。リンクが上手く動作するように修正。--Frozen-mikan会話) 2013年10月9日 (水) 08:36 (UTC)
情報 参考情報ですが、Windows 8上の Chrome 30.0.1599.69 m および IE 10 では共にXeonのページの印刷プレビューが正常に行えました。Firefox固有の問題かもしれません。--Penn Station (talk) 2013年10月9日 (水) 12:00 (UTC)
情報 Windows 7 SP1 64bit の WOW64 環境下 Firefox 24.0 (32bit app) でも報告されている現象を確認。ただし Firefox Nightly 27.0a1 (2013-10-08 / 64bit) では正常に印刷プレビューが可能なようです。「印刷用バージョン」でも報告されている問題は発生するようです。仮想マシン上に入れた Ubuntu (64bit) 上の Firefox 24.0 でも同様です。開発元の mozilla 上にある bugzilla にて "print preview" という単語で検索すると、いくつか類似すると思われる案件の報告がありますね。--Hosiryuhosi会話) 2013年10月9日 (水) 12:44 (UTC)

IEの「互換表示」関連の問題(まとめ)[編集]

再びIEの互換表示関連の問題が発生しているようですので、過去の話題をまとめておきます(バグ修正で解決済みのものもあります)。

以上、ご参考までに。--Penn Station (talk) 2013年10月14日 (月) 04:42 (UTC)

改良型編集ツールバーが表示されない。[編集]

Kindle Fire HDAmazon Silkというブラウザを使っているのですが、編集画面の改良型編集ツールバーが、10回に1回くらいしか表示されず、たいていは従来のツールバーが表示されます。どのページでも、どの外装でもで、以前からずっとそうです。--What here area team会話) 2013年11月15日 (金) 11:08 (UTC)

拙者の環境(Windows 7 Service Pack1、Firefox25.0.1)でも、11月27日より改良型編集ツールバーが現在全然表示されなくなりました。何かのバグなのかどうか判らなくて頭を抱えている状況です。改善に向けて何かお知恵がありましたら宜しくお願い申し上げます。--利用者:Geogieノート / 履歴 / ログ 2013年11月27日 (水) 21:18 (UTC)
コメント Windows8.1, Firefox25.0.1 の環境で見てみましたが、問題なく表示されています。再現できないので何とも難しいところです。対処法としては、キャッシュを使わない再読み込み(主にShiftキーを押しながら再読み込み)を試してみる。個人設定で改良型編集ツールバーを使用しないようにする。もしくは、Firefoxでしたら、ガジェットの高機能エディタ wikEd で代用する。などでしょうか。後は、F12キーを押してコンソールタブを表示することで何らかのエラーが見つかるかもしれません(Firefoxの場合、多くの警告に埋もれてるかも)。--Frozen-mikan会話) 2013年11月28日 (木) 00:46 (UTC)

かなり時間があいてしまいましたが、僕のKindle File HDはタブレット端末のため、shiftやF12等の特殊なキーがないのでその方法が取れません。ただ、編集画面で一度プレビューする→そのタブを開いたまま別のタブを開く→しばらくして再びプレビューしているタブを開く。ということをした時、2秒程度真っ白な画面が表示されてから元の画面が表示された場合は、ほぼ確実に改良型ツールバーが表示できるようです。ややこしいですが、真っ白な画面が表示されるのはKindleの特性で、使用している方ならお分かりになると思います。ちなみに、英語版アンサイクロペディアなど、MediaWikiを使用する他のサイトでも同様のことが起こります。--What here area team会話

ウィキペディアでは毎回表示されるようになりました。何か対応してくださったのでしょうか。ありがとうございます。--What here area team会話) 2014年3月11日 (火) 07:14 (UTC)

フィーチャーフォンからの閲覧が出来ない[編集]

11月初旬より、google検索結果より本文に飛ぼうとしたところ、502エラーとなり、接続できません。 また、日本語版のトップページが表示できません。日を変え時間を変え、それぞれ十数ページずつ試してみましたが、同様の症状です。 使用したのはドコモのSH-05A、iモードブラウザ使用です。 検証お願いいたします。 —以上の署名の無いコメントは、113.197.147.250ノート)さんが 2013年11月19日 (火) 19:03 (UTC) に投稿したものです。

情報 私もガラケー(2009年発売の機種、日本の主要メーカー製)を利用していますが、Webブラウザから日本語版Wikipediaをメインページを含めて問題なく表示できています。機種によるのかもしれません。--Penn Station (talk) 2013年12月3日 (火) 13:29 (UTC)
情報 auのK009でPCサイドビューワーを使用していますが、メインページを含めて問題なく表示できています。機種によるのか、iモードブラウザで発生するのかではないでしょうか。--アルビレオ会話) 2013年12月4日 (水) 19:50 (UTC)
502エラーは「ゲートウェイ・プロキシサーバは不正な要求を受け取り、これを拒否した」なので、恐らくiモードのゲートウェイがエラーを検出しています。未だ現象が改善されていないのでしたら、ドコモのサービスセンターに問い合わせることをお勧めします。--アルビレオ会話) 2013年12月7日 (土) 11:41 (UTC)
情報 ガラケー(2010年発売?の機種、日本の主要メーカー製)のiモードブラウザで確認してみました。google検索結果より本文に飛ぼうとしたところ、502エラーとなり接続できませんでした。しかしアドレスを入力して接続した場合やブックマークされたページの一部は、接続可能でした。最近はgoogle検索を用いてwikipedia日本語版にアクセスしていなかったので不明ですが、Google Mobile Proxyを経由して表示されていたように記憶しています。そちらの影響も考えられるのかもしれません。(今回検証して思ったこと。ガラケーでログインしてwikipediaにアクセスすると大量のセキュリティ警告が出て面倒でした。)--Vigorous actionTalk/History) 2013年12月8日 (日) 08:16 (UTC)
念のため、ですがauのK009でPCサイドビューワーを使用して、google検索結果でウィキペディアの記事を表示することは問題なくできています。「ウィキペディア」で検索して、リンクからメインページが表示できます。
iモードブラウザは使える環境がないのですが、google検索結果で、リンクではなく表示されるurlを使って接続できれば回避策になりませんか? --アルビレオ会話) 2013年12月8日 (日) 08:57 (UTC)
情報 私の機種ではGoogleの検索結果からもWikipediaの記事を表示できました。--Penn Station (talk) 2013年12月10日 (火) 11:59 (UTC)

エラー502の回避法のようなもの[編集]

報告 当方の携帯電話(NTTドコモ、SH-01C)も、2013年11月上旬頃からiモード接続で同様のエラー502が発生しています。「ウィキペディア 接続先のサーバは現在ご利用できません(502)」でGoogle検索してみると、それなりの方々が同様のエラーに見舞われているようです。Vigorous actionさんと同様にアドレスの直接入力やブックマークからの呼び出しも試したのですが同じ結果でした。 ja.m.wikipedia.org(モバイルビュー版)のページはこのエラーが出ないのですが、当方のSH-01Cではモバイルビューが(通常版と比べて)非常に見づらいので、もう諦めてGooやFresheyeを通じて閲覧していたのですが、最近このエラーの回避法(のようなもの)を見つけたのでご報告します。

  1. ja.m.wikipedia.orgの任意のページ(トップページなど)を、URL手入力機能で開く。 ※モバイルビュー版はエラー502が出ません。
  2. ページ最下部で「携帯機器|デスクトップ」と表示されるところの「デスクトップ」をクリック。
  3. この操作を一度だけすれば、それ以後、Google検索からのリンクを含めて通常版のページでエラー502が発生せず閲覧できるようになります。

ちなみに、携帯電話を再起動してもエラー502は再発しませんが、携帯電話のCookieを削除するとエラー502が再発します。その場合も上記の操作をするとエラー502が発生しなくなります。 従って、Cookieで記録している何らかのパラメータで閲覧制御しているウィキペディア側(というよりMediaWiki側?)のバクではないかと推定しています。 またこれは実験していないので推測の域を出ませんが、Cookieを全く保持しない機種(私が以前持っていたSH-03ASH903iSH901iC等、古い機種にはCookieを保持しないものもあります。)については毎回このエラーが出るのではないかと思われます。 以上、ご報告でした--tan90deg会話) 2014年1月9日 (木) 15:50 (UTC)

Deployed a change to fix this problem[編集]

Hi, we deployed a change to fix this problem, can you confirm if it works now? MaxSem会話) 2014年3月11日 (火) 21:48 (UTC)

コメント MaxSemさんがこの問題を修正されたそうです。問題があった方はご確認をよろしくお願いします。--Penn Station (talk) 2014年3月12日 (水) 13:53 (UTC)

MacBook上のSafariで画面を開いた途端に落ちる[編集]

項目は「カメオ」です。環境はMacOSX10.7.5、Safariは6.1(7573.71)です。単純にウィキペディアのトップページから検索窓に「カメオ」と打ち込んで、テキストが表示され、画面の読み込みが始まった時点で落ちます。アップル社にはバグレポート送信済みです。ちなみにSafariを再度起動し、ウィキペディアのトップページからためしに「落雁」でひいてみましたが、特にトラブル発生しなかったので、「カメオ」のページのみの問題と思われます。 —以上の署名の無いコメントは、118.109.88.115ノート)さんが 2013年12月13日 (金) 01:27 (UTC) に投稿したものです。

もう一つ項目が発生しました。「靖国神社」です。環境は上項と同じです。症状も同じです。正月でアクセスが殺到しているとも思えないので、画面読み込みの段階でなにか発生していると思われます。 —以上の署名の無いコメントは、118.109.88.115ノート)さんが 2014年1月3日 (金) 05:32 (UTC) に投稿したものです。

日本語が中国語フォントになる現象[編集]

Windows 7 SP1,Firefox 25.0.1,にて、ウィキメディアコモンズのアップロードウィザード内等のSVG画像の文章変換とウィキブックスの”PDF形式でダウンロード”という選択をすると中国語フォントが指定されます。 中国語フォントなので文字化けがひどいです。やはりWikibooks内ではPDFでなくEPUBで出力するしかないのでしょうか。 --秋方会話) 2013年12月13日 (金) 14:41 (UTC)

FireFoxでTemplate:碁盤の表示が乱れる[編集]

Windows7 SP1を使用しています。例えば囲碁を閲覧した時、FireFox 26.0では碁盤がスロット状に、縦に長く表示されてしまいます。IE10では正常に表示されます。 en:Go (game)など、英語版の記事はFireFoxでも正常に表示されるので、Template:碁盤と英語版のTemplate:Gobanの違いによると思われますが、私ではこれ以上調査不可です。--アルビレオ会話) 2014年1月5日 (日) 10:25 (UTC)

コメント僕の環境(Ubuntu 13.10 + Firefox 26.0) では再現しないようです.--あるうぃんす会話) 2014年1月10日 (金) 12:17 (UTC)
情報ありがとうございます。個人設定で外装を変えると現象が変わることが判りました。モノブックでは発生せず、モダンだとスリットがかなり広く、ケルンブルーだとスリットは空くがモダンほどではなく、ベクターだと3路毎にごく細いスリットが空く状態です。前回IE10では正常と書いたのは、実際にはログインしていなかったためで、IE10でもログインして外装を変えるとモダン、ケルンブルーではスリットが空きます。IE10だとモノブックとベクターでは発生しません。--アルビレオ会話) 2014年1月10日 (金) 13:11 (UTC)
言語版や外装により隙間の高さが違うのはfont-sizeの指定の違いによるものだと思います。Firefoxの動作としては仕様通りのようです。tableの中のa要素とimg要素にdisplay:blockを指定するか、tableにline-height:0を指定すればよさそうですが、ほかのブラウザでは確認していません。--Burthsceh会話) 2014年1月19日 (日) 11:40 (UTC)
<div class="magnify" style="float:none;margin:0;">と</div>で囲めばよさそうです。--Burthsceh会話) 2014年2月2日 (日) 10:12 (UTC)
印刷用バージョンの確認を忘れていました。<div class="magnify" style="display:block;float:none;margin:0;">と</div>で囲むのが正しいです。本来は、MediaWiki:Common.cssに適当なクラス名でスタイルを定義すべきです。--Burthsceh会話) 2014年2月16日 (日) 15:11 (UTC)

路線図テンプレートの異常表示[編集]

異常表示。Template:鉄道配線図、このような表示が出ているようです。--S.Noue会話) 2014年1月28日 (火) 10:21 (UTC)

Template:駅配線図を見ると、「1993年のイシー・プレヌ駅」は正常に表示されますが、配線図例3は表示が崩れています。配線図例4だと、駅構内は正常ですが、両側の渡線部分は表示が崩れ、そもそも駅構内と渡線部分で上側の線路はつながっていますが、下側の線路はつながっていません。背景が薄い水色の部分が上下に引き伸ばされ、表示が崩れているようです。--アルビレオ会話) 2014年1月28日 (火) 23:18 (UTC)
  • #FireFoxでTemplate:碁盤の表示が乱れると同じ理由でこのようになっています。--Burthsceh会話) 2014年2月2日 (日) 10:12 (UTC)
    • コメント ご指摘いただいた碁盤の件での解消法(divの指定を行う)で一応の解決が見られます。メディアウィキ側のバグと言うよりは、ブラウザ側の解釈の違いによる可能性のほうが高いかもしれません。--アルトクール(/) 2014年2月4日 (火) 13:42 (UTC)

ページ移動後、移動したページが真っ白になりました。[編集]

改名提案から1週間経ち、合意を経たためノジマステラ神奈川ノジマステラ神奈川相模原に移動したのですが、移動先が真っ白になっていました。まだ移動されていない改名提案中のASエルフェン狭山FCや、通常編集をしたスフィーダ世田谷FCについても同様の不具合が見られ、キャッシュを破棄しても改善されませんでした。OSはWindows7、ブラウザはIE9です。ちなみに当方のスマートフォン(docomo F-06E ARROWS NX)についても同様の不具合が見られます。急なことで驚いてしまいましたが、何か解決方法はないでしょうか?--Fomalhaut373会話) 2014年2月5日 (水) 17:22 (UTC)(編集。--Fomalhaut373会話) 2014年2月5日 (水) 18:15 (UTC))

記事の移動は関係ありません。templateに特殊な記述(ウイルスとかではないのでご安心ください)をすることで、それを読みこんでいる全てのページを白紙化する荒らしが発生しています。有志が修正を行なっていますので今しばらくお待ちください。じきに直るはずです。--Starchild1884会話) 2014年2月5日 (水) 18:18 (UTC)
情報 複数のテンプレートが荒らされた影響が出ています。詳細はWikipedia:井戸端/subj/特定の記事が白紙表示されるをご確認ください。--Penn Station (talk) 2014年2月5日 (水) 18:46 (UTC)

TeX のエラー[編集]

ノート:平方剰余の相互法則‎でも一件報告されていますが、あちこちのページで TeX のエラーが起こっています。meta:Help:Displaying a formula が変なので、日本語版だけの問題ではなさそう。少なくとも24時間前には何ともなかったように記憶しています。英語のところでも大騒ぎになってるのではないかと予想しますが、現在私に調べる時間がないので、とりあえずここに報告しておきます。投げっぱなしで済みません。--白駒会話) 2014年2月7日 (金) 13:02 (UTC)

情報 cf. en:Wikipedia:Village_pump_(technical)#Math_aligned_environments_failing_to_parse あたりでしょうか.--あるうぃんす会話) 2014年2月7日 (金) 13:38 (UTC)
情報をありがとうございます。ゆっくり読む暇がありませんが、やはりあちらでも混乱していますね。今現在は、ページをパージする(URL に ?action=purge を付けて読み込む)と少なくとも一時的には直るようですが、それが根本的な解決法なのかはよく分かりません。--白駒会話) 2014年2月10日 (月) 11:02 (UTC)
◆現在、私の環境では問題が見当たらなくなりました。どうもお騒がせしました。--白駒会話) 2014年2月12日 (水) 00:15 (UTC)

Template:Cite bookの表示[編集]

Template‐ノート:Cite book#全角空白が表示される件で反応がなかったので。Template:Cite book/docの例示でもそうなのですが、和書の表示の場合、タイトルの『』の前後に1個ずつ全角空白が表示されるようです。必要とも思えないのですが、これはバグなのでしょうか。--Garakmiu2会話) 2014年2月14日 (金) 20:39 (UTC)

意図して全角空白にしているのでしょうが、Wikipedia:表記ガイド#使用可能な文字からは全角空白を使うべきではないようです。直接{{Cite book}}で全角空白にしているのではなく、中で呼び出している他のテンプレートの問題のようですが、追い切れませんでした。--アルビレオ会話) 2014年2月15日 (土) 05:22 (UTC)
ご回答ありがとうございます。テンプレートの作成に関しては全く分からないので、自分で直すことはできず、困ったものです。--Garakmiu2会話) 2014年2月15日 (土) 05:40 (UTC)
書誌情報の書き方(和書)(項目間の区切り)では、かぎ括弧の前後は全角空白にするようになっているので、それに合わせてあるのではないでしょうか。--みそがい会話) 2014年2月15日 (土) 05:51 (UTC)
両者のガイドラインで細目に矛盾がありますね。Wikipedia:井戸端/subj/複数のガイドラインの細部の衝突でまずは議論すべき場所を問い合わせました。以降の議論はそちらで(指定された場所で)しましょう。--アルビレオ会話) 2014年2月15日 (土) 06:32 (UTC)
全角空白の編集はこちらの編集で付け加えられたものではないかと存じます。--Arvin会話) 2014年2月15日 (土) 08:43 (UTC)

モバイル版の表示異常[編集]

こんにちは。九州朝日放送佐賀支局をモバイルモードで開いて、上の「このページには問題点があります」を押すと、やたら!マークだらけの画面になってしまう(iOS7などで確認)ので、こちらに報告いたします。--Jkr2255 2014年2月21日 (金) 03:36 (UTC)

情報 iOS7.0.4(現行の最新版)を適用したiPhone5(ソフトバンク回線)で、Safariで確認したところそのような不具合は確認されませんでした。--Hokkaido-sm会話) 2014年2月21日 (金) 03:45 (UTC)
情報 Linux 上の Firefox 及び Iron から 非ログイン状態で ja.m.wikipedia からアクセスしていずれかの記事で問題点のテンプレートをクリックすると(たとえば[2]から)上記の再現と思われる表示が確認できました.ログイン状態では再現しないようです(外装は Vector を使っています).--あるうぃんす会話) 2014年2月21日 (金) 15:39 (UTC)
コメント パソコンでもモバイルビューから見ると確認できます。{{複数の問題}} を使用しているページで発生しているようですが、HTMLの構成が多少違うようで、英語版 では問題なく表示されているようです。--Frozen-mikan会話) 2014年2月22日 (土) 05:39 (UTC)
情報 先ほど確認した所、前回見られたような背景指定は見られませんでした。原因と経過は不明ですが、現状ではいかがでしょうか。--Frozen-mikan会話) 2014年3月10日 (月) 14:35 (UTC)
コメント 同じく現在再現しませんね. --あるうぃんす会話) 2014年3月11日 (火) 10:00 (UTC)
情報 gerrit:111374により解決したようです。--Burthsceh会話) 2014年3月14日 (金) 16:49 (UTC)

モバイル版からの編集[編集]

Artist LOCKS!というページがモバイル版から編集出来ない状態です。ページ上部の編集ボタンはタップ出来ず(アイコンに鍵がかかっている)、節ごとの編集も出来ません。OSはAndroid4.1.2、ブラウザはOS標準の物とChrome(最新)両方から確認しました。なおパソコン版からの編集は可能なので、私もその方法で上記の環境から編集しました。

ソースを確認したところ、概要の説明の後にいきなりレベル3の見出しが置かれているのですが、これが影響しているのでしょうか?--花が凄奴会話) 2014年3月9日 (日) 23:33 (UTC)

報告 ご指摘の点(レベル2の見出しで始まっていない)を修正した所、モバイルビューの画面でも編集ボタンが選択できるようになりました(編集差分)。--Frozen-mikan会話) 2014年3月10日 (月) 14:32 (UTC)
対応ありがとうございました。--花が凄奴会話) 2014年3月10日 (月) 14:49 (UTC)

トップページ選り抜き記事内のセクションリンクの不都合[編集]

確認環境: Windows7 / Google Chrome 33.0.1750.146 m

トップページで表示される選り抜き記事内のセクションリンクが正しくリンクされていません。

今日の選り抜き記事の場合では、「非行事実」というリンクが「少年保護手続#非行少年」へとリンクされなければなりませんが「メインページ#非行少年」へリンクされてしまっています。 --Zinn507会話) 2014年3月12日 (水) 06:58 (UTC)

当該の箇所ですが、どうやらWikipedia:秀逸ピックアップ/少年保護手続を読み込んでいるようです。当該ページに変更を加え、リンクが作動するようにしておきました。--Hokkaido-sm会話) 2014年3月12日 (水) 07:17 (UTC)
対応ありがとうございました。 --Zinn507会話) 2014年3月12日 (水) 07:29 (UTC)

特定の環境で source / syntaxhighlight タグ内のフォントが正しく選択されない[編集]

まず前提として,mediawiki / wikipedia 上でプログラミングのソースコードを表記する際には Syntax Highlight Extension で説明されている source ないし syntaxhighlight タグが使われ,この中ではシンタックスハイライトの適用とともに等幅フォントの使用が期待されています.例えば以下の例で,1行目の m と2行目の p, また 2,3 行目は位置が揃い,4,5 行目の m と l は同じ幅で表示されているべきです(インデントはスペース4つで行っています).

def myfunc():
    print("foo")
'   print("foo")'
"mmmm"
"llll"

この時,環境と文脈によっては適切なフォントが選択されず,プロポーショナルなフォントで表示されたり,太字になる def や 2行目の print で位置がずれたりするようです.

少し試してみたところ,i)ブラウザ・環境によって再現するかどうかは異なり, ii)欧文中では再現しない(和文の文脈中で用いた時のみ再現する.en:User:あるうぃんす に上記と同じ例を置いておきました)ようです.

手許の環境では次のようになります.iPad 以外はいずれも Ubuntu 13.10 (非日本語 remix, 英語環境)上のもので,全て非ログイン状態で確認しました.

  • プロポーショナルなフォントで表示される
    • iPad 上の safari, chrome
  • フォントは等幅になっているが,太字部分で幅がずれる
  • 再現しない

欧文中では再現しないことを含め,何らかの問題が再現するかどうかの境界は lang テンプレートなどを使わずにキリル文字やギリシャ文字を書いた時に和文フォントが選択される場合と一致するようです.

自力でこれ以上何をどう調査していいのか分からなくなったため,情報として些か不十分にも思われますが,まず報告させていただきます. --あるうぃんす会話) 2014年3月16日 (日) 08:12 (UTC)

すみません,幅がずれる方についてはおそらくかなり条件が絞れ,ほとんど全部こちらの設定の問題でした.css やブラウザがどのフォントを使うのかについての知識が殆ど無いので,酷い誤解があるかも知れませんが,多分大丈夫です.再現条件は
  • Firefox のように,和文中の欧文に対しては可能なら和文フォントをそのまま使うブラウザ(あるいは言語ごとにフォント設定ができるブラウザ?)で
  • 和文中の monospaced なフォントについての特段の設定をしておらず (ここまでで要するに,単純に monospaced と和文中で言われた時に和文フォントをそのまま使う状態で)
  • 和文フォントとして IPAGothic のように Bold と regular の二書体を持たないフォントを使っている場合(多分)…
と思われます.最初のは我ながらちょっと何を言っているのかわかりませんが,Help:MediaWikiに適応するブラウザ に似た意味のことが書かれています.Firefox では言語ごとにフォントの設定があるようで,日本語についてのフォントのうち monospace に適切なフォントを割り当てるか,そもそも和文にMigmix のように bold 用の書体を含んだフォントを用いれば解決します.
なお ad hoc な対処として custom css の使用も考えたのですが,どうやら custom css を読み込む場所より下に "GeSHi Dynamically Generated Stylesheet" としてスタイル指定が書き込まれており,結局たんなる monospace に上書きされてしまうようです.これは bug と言っていいかもしれません.
iOS (6 です,そういえば…) からの閲覧でプロポーショナルなフォントが使用されるほうについては未解決です. --あるうぃんす会話) 2014年3月17日 (月) 09:39 (UTC)若干追記--あるうぃんす会話) 2014年3月17日 (月) 09:49 (UTC)
コメント 拡張機能とは言え、カスタムCSSで上書き出来ないのはバグっぽいですね。さて、適用順で上書きできないということについて、あまり良い手ではないと思えますが、セレクタの優先度を少しだけ上回るように指定するはいかがでしょうか。具体的には .de1 の部分を pre.de1 にするといった具合です。--Frozen-mikan会話) 2014年3月17日 (月) 10:17 (UTC)
ありがとうございます.CSS ちょっと勉強しつつやってみます.--あるうぃんす会話) 2014年3月19日 (水) 06:04 (UTC)

「ページ情報」→「既定のソートキー」の文字化け[編集]

デフォルトソートに平仮名(といいますかASCII以外の文字?)を使用している場合、「ページ情報」の「既定のソートキー」欄が文字化けします。デフォルトソート自体は問題ないようで、カテゴリなどへの影響はない模様です。--Starchild1884会話) 2014年4月1日 (火) 23:22 (UTC)

情報 私も1週間ほど前に文字化けを確認しましたが、現在は正常に表示されています。再度ご確認よろしくお願いします。--Penn Station (talk) 2014年4月5日 (土) 18:27 (UTC)
当方の環境でも現在は正常に表示されていることを確認しました。--Starchild1884会話) 2014年4月5日 (土) 22:50 (UTC)

ページ名や見出しのフォントサイズが変更されている[編集]

昨日からページ名や見出しのフォントサイズが変更されており、一部の文字については太字になっていて少し違和感を感じるのでサイズを以前の状態に戻すことが可能であればお願いします。ちなみに確認環境はOSWindows7、ウェブブラウザがInternet Explorer 11を使用しています。--Louis XX会話 / 投稿記録) 2014年4月4日 (金) 12:28 (UTC)

情報 井戸端に関連する議論があります。--Wolf359borg会話) 2014年4月4日 (金) 13:06 (UTC)

コメント 私は Windows Vista 英語版/IE9 の環境で使っていますが、このあいだから見出しのほとんどの漢字が Batang のような韓国語の明朝字体で表示で表示され、日本でのみ使われる新字体 (韓国語フォントに相当する漢字がUnicode上含まれていないとき) のみ日本語フォントのゴシック体で表示されるようになりました。日本語版とはフォント適用の優先順位が違うのかもしれませんが、韓国語字体で表示されるのはあんまりだとおもいます。多言語環境からの閲覧で、正しく日本語フォントが適用されるようにしてほしいです。Su会話) 2014年4月5日 (土) 00:16 (UTC)

Wrapjの文字化け[編集]

いつからなのか分かりませんが、{{Wrapj}}が使われている箇所(当然ですがNowrap begin~Nowrap end内です)において、Wikipedia:バグの報告/MediaWiki1.18#不要なキャラクタが表示されると同様の、一部の環境においてのみ、文字化けが発生しております。これも同様に特殊スペースの都合でしょうか? 少なくともVIERAのネット機能やIE6(SP1)で上記ログと同じ文字に化けていることを確認しておりますので、もしかしたらLinux版Operaでも(当時のディストリビューションでは?)同様に文字化けしているのかもしれません。こうした「一部の環境」で細かいところが化けるというのは他にもあったかもしれませんが、Wrapjが化けるのは少々目立つ気がしましたので、一応ご報告しておきます。なお{{Wrap}}では大丈夫でした。--Gwano会話) 2014年4月4日 (金) 13:06 (UTC)

左メニューでのリンクミス[編集]

左に表示される各種メニュー表示ですが、「ヘルプ」のリンクがHelp:目次ではなく、なぜかmediawikiのヘルプ(mw:Special:MyLanguage/Help:Contents)にリンクされています。英語版ではきちんとen:Help:Contentsにリンクされていますから、日本語版で何かあったのではないかと。--Tmatsu会話) 2014年4月5日 (土) 17:39 (UTC)

対処 原因はtranslatewiki.netでの変更[3]です。英語版の変更[4]にならって変更したようですが、影響が大きくまたMediaWikiを使用している他の日本語サイトにも影響するため、「Help:目次」を参照するように戻しました[5]。近日中に反映されると思います。英語版Wikipediaではローカルにen:MediaWiki:Helppageを置いているため正しくリンクされています。ドイツ語版やフランス語版等、他の言語版ではtranslatewiki.net側で直接指定しています。--Penn Station (talk) 2014年4月5日 (土) 18:22 (UTC)
先ほど確認したところ、修正が反映されていました。ご対処ありがとうございました。--Tmatsu会話) 2014年4月10日 (木) 18:44 (UTC)

Template:Mainの不具合?[編集]

Template:Mainについてですが、記事内の別の節を参照させるために{{Main|#別の節}}を貼ると

1.別の節」を参照

と表示されてしまううえにリンクもされず、今まで通り参照させるためには{{Main|記事#別の節}}と指定しないと駄目なようです。数日前から発生しているようなのですが、Template:Mainの履歴を見ても更新された様子が無く、同系列のTemplate:Main2Template:Seeでは発生していないので、ここへ報告させてもらいました。--124.44.234.85 2014年4月6日 (日) 05:14 (UTC)

修正。Template:See alsoでも同様に
1.別の節」も参照
と表示されてしまうようです。--124.44.234.85 2014年4月6日 (日) 05:29 (UTC)
コメント まだ検証不足なのですが、利用者が変更できるテンプレートの問題ではなく、MediaWikiの方に変更があったように思います。具体的にはテンプレートの引数が展開される際に、#が先頭に付いていると改行が挿入されるようです。他の対処法としては {{main|[[#別の節]]}} のように呼び出すことで期待される表示が出力できると思います。 --Frozen-mikan会話) 2014年4月6日 (日) 06:18 (UTC)
Template:See/core変更で修正を試みました。いかがでしょうか。なお、en:Template talk:IsValidPageName を通して知ったのですが、今回の問題の背景には {{特別:リンク元}} という書式が本来期待される動作をするように直すバグ修正があったようです。 --whym会話) 2014年4月6日 (日) 09:12 (UTC)
早急な対応ありがとうございます。おかげで今まで通りになりました。--124.44.234.85 2014年4月6日 (日) 10:21 (UTC)

編集画面で[編集]

以前にも同様の現象が起こったのですが。

編集画面でリンクのボタンを押すと表示されるモノ(正式に何というかわからない)が、リンクの挿入作業を繰り返す度に、どんどん横に伸びていきます。プレビュー画面を表示すると一旦は元の大きさに戻りますが、編集作業でリンクの挿入を行うと再び伸び始めます。

この現象はWin7、Firefox28.0の環境で確認いたしました。--M-sho-gun会話) 2014年4月12日 (土) 05:43 (UTC)

モバイル版でのテンプレートの表示[編集]

モバイル版から{{navbox}}および関連テンプレートを使用したページを表示すると、上記のテンプレートが表示されなくなりました。4月11日時点では正しく表示されていましたが、今日確認すると全く表示されていません。環境はAndroid4.1.2で、ブラウザは標準のものとChrome、operaから確認しました。なお、パソコン版にアクセスすると正しく表示されます。是非とも改善よろしくお願いします。--花が凄奴会話) 2014年4月20日 (日) 10:51 (UTC)

情報 現在モバイル版では Navbox が表示されていません(読み込まれてはいます)。CSSを見ると、{{coord}}や{{top icon}}など同じく、モバイル版で表示しないものに含まれたようです。--Frozen-mikan会話) 2014年4月20日 (日) 14:09 (UTC)
それってすぐに修正可能なものなんでしょうか?--花が凄奴会話) 2014年4月21日 (月) 14:38 (UTC)
どのレベルでの変更を求めるかにもよると思いますが、簡単には出来ないようです。個人レベルで一般的な修正方法である、右上にメニューに有る「個人設定」の表示タブから見れる「カスタムCSS」ではモバイル版の表示修正は出来ないようです。--Frozen-mikan会話) 2014年4月21日 (月) 15:43 (UTC)
ご丁寧に回答していただきどうもありがとうございます。今後の対応についてはまた考えていきます。--花が凄奴会話) 2014年4月22日 (火) 14:46 (UTC)

IE6+ベクタースキンでの不具合[編集]

さすがにこの手の古い環境ではブラウザのセキュリティレベルを最高に設定しているのでJavascriptは無効になっているのですが、それにもかかわらず昨日くらい(?)からIE6では以下のような不具合が出ています。モノブックでは大丈夫でしたのでベクタースキンに何らかの変更があったものかと思います。なお試したのは2000用のIE6SP1です(XP用のIE6SP2/3は現在当方で試す環境がありません)が、複数の異なるPCで同様であることを確認しています。

  • 100KBクラスの大きなページを閲覧すると描画が異様に重くなり、画面のスクロールがかなり待たされるようになりました(速いPCでも違いが出るかどうかは分かりませんが)。小さいページであれば大丈夫です。
  • 編集時にテキスト入力を行うと、編集エリアのサイズが勝手に変わってしまい、右端が画面外に出て、編集中のソースが一部見えなくなってしまいます。個人設定で編集エリアは62列21行になっていますが、全角84字くらいの幅がありました。ブラウザのウィンドウサイズを変えるなどの操作で一時的には元に戻るのですが、文字を入力するとまた画面外にはみ出て一部が見えなくなってしまいます。

他のブラウザ(Opera、Firefox)では問題なく、またIE7(Serer2008)でも大丈夫でしたので、例によってIE6の癖のあるブラウジング対策にまではさすがに手が回らないということだと思いますが、一応ご報告まで。

なおIE6SP1ではこれ以外にも以前から(スキンに関係なく)しばしばスタイルが反映されずにクラシックスキンみたいなシンプルな表示になるという現象が頻繁に起こっていましたが、こちらはCTRL+F5でキャッシュをクリアすると一時的にですが通常のスタイルで表示されるようですので、報告しておりませんでした(もし試されることがあるようでしたら、ご参考までにそのことを知っておいたほうが良いと思います)。スタイルの反映されない状態であれば上記の不具合は起きませんでしたが、 ウィンドウ幅に関係なく編集エリアの横幅が全角34字程度と、異様に狭くなります。--Gwano会話) 2014年5月3日 (土) 11:13 (UTC)

コメント 使用PCがWindows7(64bit)でIE6の実環境がないのでIETesterのIE6環境で試してみたところ、ラオックスを開いたらかなりスクロールが重いです。そしてスタイル情報が一部読み込まれていない感じ[6]でした。そして個人設定ページはこの有り様[7]でした。2つ目も確かにtextarea要素の横幅が文字を入力するとform要素を突き抜けて広がります。他のスキンに替えるとそういうことはありません。どちらもスタイル情報がきちんと読み込まれていないことが直接の原因でしょう。スキンの設定にかかわらずページ読み込みのたびにJavaScriptのエラーが起きてるようなので、MediaWikiで使っているライブラリ(たとえばjQuery)がIE6で動作しないというようなことがあるのではないかと推測します。私は別件で古いブラウザの動作を調べていたりするのですが、Netscape 6 - 8はページ移動やログインでクラッシュします。ログイン出来ないので確認できてないですが、他のスキンなら閲覧できるのではないかと予想してます。古いブラウザはきっぱりサポートしないというならわかりますが、そうでないなら規定スキンのベクターでこういうことが起きてるのは良くない気がします。--Wolf359borg会話) 2014年5月30日 (金) 13:14 (UTC)
コメント 少し訂正です。上の確認はJavaScriptを無効にしていませんでした。JavaScriptを無効にした場合はスタイルの崩れはありませんでしたが、スクロールの異常な重さとtextarea要素が広がる現象は起こります。そういう意味でスタイル読み込み云々は的はずれな推測だったかもしれません。--Wolf359borg会話) 2014年5月31日 (土) 01:50 (UTC)

ブラウザが強制終了[編集]

ノート:深見東州を開こうとすると、ブラウザ(opera)が強制終了します。--JapaneseA会話) 2014年5月26日 (月) 13:17 (UTC)

情報 下記のバージョンで開いてみましたが当方の環境では別段クラッシュは起きておりません。
  • Opera/9.80 (Windows NT 6.1; WOW64) Presto/2.12.388 Version/12.17
  • Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/34.0.1847.132 Safari/537.36 OPR/21.0.1432.67 (Edition Campaign 51)
  • Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/35.0.1916.114 Safari/537.36 OPR/22.0.1471.40 (Edition Next)
一度プロファイルをバックアップ取ってから初期化して試してみてはいかがでしょうか?
Opera 12の場合は、「ヘルプ/Operaについて」を開いて「Opera ディレクトリ」と記載されているフォルダがそれにあたります。Operaを終了してからそのフォルダを他に移動し、Operaを起動してください。
現行のOperaの場合は、「ヘルプ/Operaについて」で「プロファイル」となっているフォルダです。--Wolf359borg会話) 2014年5月26日 (月) 14:49 (UTC)
返事が遅れてすみません。色々試しましたが、変化ありません。なお、過去ログ化されたのでノート:深見東州は問題なく開けるようになり、ノート:深見東州/過去ログ2を開こうとすると、強制終了になります。--JapaneseA会話) 2014年6月7日 (土) 18:37 (UTC)
JapaneseAさん: ここの報告の事を思い出して来てみたのですが、まだ強制終了するでしょうか?こちらの環境ではノート:深見東州/過去ログ2をOpera 12.17(Presto)および Opera 24.0.1558.53(Blink)で開いても問題は出ていません。一応、6月の各版を開いています。--Wolf359borg会話) 2014年9月7日 (日) 05:10 (UTC)
お気遣いすみません。相変わらずダメです。Operaの設定を色々いじっているので、そのせいかもしれません(キャッシュをRAMディスクにしているくらいですし)。--JapaneseA会話) 2014年9月7日 (日) 10:28 (UTC)
opera12系最新インストールしなおして、設定色々いじくっているうちに直りました。直った理由は不明です(すみません)。--JapaneseA会話) 2014年9月25日 (木) 23:37 (UTC)

編集をしたらその下の見出し以下が表示されない[編集]

Windows Vista、Google Chrome使用。どこで聞けばいいのかわからず、ひょっとしたらバグかもと思いこちらに書き込みます。 ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ外伝/アイアンモンキーで記事の編集をし出典を加えたところ、その下の== 関連項目 ==と== 外部リンク ==が反映しなくなりました。差分を見ると消えているわけではないようです。もし、書式の誤りであればヘルプのどこを読めばいいのか教えてくださると助かります、もしこれがバグであるならばその旨ご報告いたします。--Ponfuni会話) 2014年5月30日 (金) 01:43 (UTC)

書式の誤りです。<references />と書くべきところを<references>とした為に以後全ての記述がこのタグの要素と解され、referencesタグは空要素ですからそれらの記述は表示されません。referencesタグについてはHelp:脚注及びウィキテキストにおけるHTML#似て非なるタグなどをご参照ください。--LudwigSKTalk/History) 2014年5月30日 (金) 02:06 (UTC)

早速のご返事、ありがとうございました。書式の誤りでしたか・・・カテゴリー違い失礼いたしました。大変助かりました。--Ponfuni会話) 2014年5月30日 (金) 02:21 (UTC)

箇条書きのある脚注とポップアップ[編集]

富士通杯達人戦の記事で気づいたのですが、Reference Tooltipを入れて、下の脚注欄が隠れる状態で[4]のリンクにマウスを乗せると、ひどく崩れています。Google ChromeとMozilla Firefoxで再現しました。--Jkr2255 2014年6月2日 (月) 12:24 (UTC)

Reference Tooltipsのポップアップは脚注部分を複製しており、ポップアップ部分はul要素になっているようです。このため脚注内にリストを入れると枠線のスタイルが適用されておかしなことになっているみたいです。あとは脚注の中に画像を入れて回りこみ指定した場合も画像がポップアップを突き抜けて表示されますね。
脚注は補足的に用いる目的なので、ありとあらゆる構文を使用することは想定外なのだと思います。文章は多少長くなっても大丈夫だとは思いますが、それ以外は注意したほうが良さそうです。複雑な構文を使えば他にも色々と不具合は起こると思います。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2014年6月2日 (月) 16:40 (UTC)

Template即時削除が表示されない[編集]

当方の環境、Opera 12.17、IE10

Template即時削除が表示されません。ページソースを見るとHTML展開はされているようですが。--KoZ会話) 2014年6月5日 (木) 07:14 (UTC)


便乗失礼します。私も本日早朝から同じ症状です。昨日までは見えましたし、Sandboxに記述してプレビューした場合には表示されます。

OS:Windows7、ブラウザ:IE10,Google Chrome35.0.1916.114,Firefox29.0.1 いずれも不可、 外装:全て試しましたが全て不可。

以上です。--Szk7788会話) 2014年6月5日 (木) 07:38 (UTC)

  • 情報 統合提案のTemplate:Mergefrom、Template:Mergetoも同様に非表示となっているようです。即時削除ともども、通常に記事編集の際のプレビューでも非表示のようです。--KoZ会話) 2014年6月5日 (木) 07:44 (UTC)
  • 報告 他の事をしていまして、つい先程見てみたら表示されるようになっていました。理由も不明で釈然としませんが表示されているなら結構です。--Szk7788会話) 2014年6月5日 (木) 08:20 (UTC)
  • 報告 表示されていることを確認しました。--KoZ会話) 2014年6月6日 (金) 02:43 (UTC)
  • 情報 今更ですが、当時私も同じ状況にありました。荒らしにより作成された新規ページに貼り付けてプレビューしたところ何も表示されませんでしたが、仕様が変わったのかと思い投稿したところ、やはり何も表示されていませんでした。ページの投稿履歴を確認し、差分表示では確かにテンプレートを貼り付けていたのですが表示されておらず、ただページ最下段のカテゴリ欄には「即時削除対象のページ」としてカテゴリ表示がなされていたのを記憶しています。当方の環境はWin7+Firefox29.0.1です。--VeryBasicBassist会話) 2014年6月7日 (土) 20:07 (UTC)

古いブラウザでの動作確認報告[編集]

ブラウザ環境を判別してフォント指定を切り替える手法の検討の過程で、いくつかの古いブラウザの閲覧動作を調べた結果を報告いたします。OS環境はWindows 7(64bit)です。なおページ編集および投稿についてはサンドボックスへの短文投稿程度の確認にとどめています。

  • Netscape (6.2.3/7.1/8.1.3/9.0.0.6)
    • バージョン9(Firefox 2相当)は気になる不都合はありません。
    • バージョン8以下はJavaScriptが有効だと頻繁にブラウザがクラッシュします。JavaScriptを無効にすれば8と7はログイン出来ますが、6はログインページがタイトルだけの白紙になってしまいログイン不可です。クラッシュはベクタースキン以外でも起こります。
    • バージョン6はページ上部の左右のタブが重なって表示されてしまうため、ノートや履歴表示などへのアクセスが困難です。また、個人設定のフォームの入力文字や編集画面のボタンの文字の表示位置が下がって欠けてしまい少し見にくいです。
  • Firefox 3.6.28 - 気になる不都合はありません。
  • Safari 5.1.7(Windows) - 気になる不都合はありません。
  • Internet Explorer (実環境が無いのでIETesterとIE11管理者ツールによるエミュレーション)
    • IE5.5/6.0でベクタースキン使用時にスクロールが重くなったり、編集画面のtextareaに文字を入力すると横幅が勝手に拡張されます。#IE6+ベクタースキンでの不具合で報告されている現象ですがIE5.5でも同様です。ベクターは規定スキンのため非ログインでサイズの大きなページの閲覧は困難な状況です。
    • IE5.5/6.0ではスキン設定、JavaScriptの有効/無効に関わらず、スタイルシートが全くか一部反映されないことが頻繁に発生します。
    • Typography refreshの件で注目されたIE11より前のバージョンでのフォントに関する不具合。font-familyにserifを指定していると、和文にBatangの韓国字体が優先で使用される問題があります[8]。参考サイトではIE8-10とありますが、IE7もそうです。また、半角の「\」が「\」(ウォン記号)になってしまう問題はIE5、IE6の時代(それ以前?)からありました。sans-serif指定の場合もWindows 9x環境で別の文字化け問題が生じる場合があるようです[9]
    • JavaScriptのエラーが発生します。ログインやスキンによって状況は変わると思いますが、非ログインの場合について井戸端ページをリロードして調べました。
      • IE7-11(IE11管理者ツール)
        • SEC7115: :visited と :link スタイルは、色のみを変更できます。一部のスタイルは :visited に適用されませんでした。ファイル: Wikipedia:%E4%BA%95%E6%88%B8%E7%AB%AF
        • DOM7009: URL 'https://meta.wikimedia.org/wiki/Special:RecordImpression?result=hide&reason=empty&country=JP&uselang=ja&project=wikipedia&db=jawiki&bucket=1&anonymous=true&device=desktop' のイメージをデコードできません。ファイル: Special:RecordImpression
      • IE7-8(IE11管理者ツール)
        • SCRIPT1010: 識別子がありません。ファイル: load.php、行: 64、列: 391
      • IE7(IE11管理者ツール)
        • "[object Error]" { description: "'JSON' は定義されていません。", message: "'JSON' は定義されていません。", name: "TypeError", number: -2146823279 } が30個以上発生
      • IE6(IETester)
        • Line:65 Char:391 Error:Expected identifier
      • IE5.5(IETester)
        • Line:48 Char:227 Error:Unterminated string constant
        • Line:23 Char:1 Error:Object expected
        • Line:2 Char:486 Error:'wgPageName' is undfined
  • Opera (6.03/7.02/8.01/9.00/10.0)
    • バージョン6.03はJavaScript有効、ユーザーエージェントをOperaにしても利用者スクリプトが呼ばれないようでした。
    • バージョン7はページ上部や下部に表示される項目が右端や左端に寄ってしまいました。font-familyで欧文フォント、和文フォントと列挙指定すると、欧文は指定通りになりますが和文のフォント指定が無視されるようです。指定していない細身の明朝になりました。
    • バージョン8-10は同様に和文フォント指定が無視されますが、明朝ではなくゴシック体になりました。ブラウザ側の規定フォント設定をMS P明朝にしても変わりません。なお、Opera 11.0で欧文フォント、和文フォントの列挙指定に対応したようです。

なお、関連する話題としてHelp‐ノート:MediaWikiに適応するブラウザの方にサポートするブラウザを明確化すべきという問題提起をさせて頂いております。あわせてご覧になってコメントいただければ幸いです。--Wolf359borg会話) 2014年6月5日 (木) 12:30 (UTC)

  • 報告 IE5のJavaScriptエラーですがIETesterは固まってしまって調査が困難なためIE11で調べました。エラーの状況は異なる可能性ありますが、エラー箇所は以下の通りです。
    • MediaWiki:Gadget-ReferenceTooltips.jsのガジェットが読み込まれ、jQueryの$()が使用されていますが定義されていません。クライアント環境により無効化する判定が必要です。
    • https://bits.wikimedia.org/ja.wikipedia.org/load.php?debug=false&lang=ja&modules=site&only=scripts&skin=vector&*2つ目のload.phpの1行目に wgPageName による判定コードがありますが未定義となっています。--Wolf359borg会話) 2014年6月9日 (月) 11:13 (UTC) URLだと長いので表記修正。--Wolf359borg会話) 2014年6月9日 (月) 11:51 (UTC)
    • コメント 補足 もう少し調べてみました。
      load.php?debug=false&lang=ja&modules=startup&only=scripts&skin=vector&*
      
      で読み込まれるスクリプトにおいて、isCompatible() という関数でクライアント環境を判定し、非互換の場合にはjqueryやmediawikiなどいくつかのモジュールを読み込まないようになっていました。IE5は非互換と判定されるのでjQueryやこれらモジュールに依存したスクリプトは一切使えないということになります。従いまして、isCompatible()と同じ判定を行なって、MediaWiki:Gadget-ReferenceTooltips.jsMediaWiki:Common.jsを読み込まないようにするか中で処理を無効にするなどの対処が必要かと思います。--Wolf359borg会話) 2014年6月11日 (水) 10:50 (UTC)
      • 報告 詳しい調査をして頂いており、ありがたく思っております。ガジェットについてはMediaWiki:Gadgets-definitionにて、モジュール等の依存性を指定することで読み込み制限が可能です。ReferenceTooltips の件は英語版を参考に修正しました(差分)。--Frozen-mikan会話) 2014年6月11日 (水) 15:17 (UTC)
        • コメント IE5の場合にReferenceTooltipsが読み込まれていないことを確認しました。jqueryとmediawikiが読み込まれない場合にMediaWiki:Common.jsの処理を無効化するにはどうやるのがいいのでしょうね。--Wolf359borg会話) 2014年6月14日 (土) 10:02 (UTC)
        • 情報 rxyさんがお知らせを訳されていましたが、8月14日アップデートの1.24wmf17において、isCompatible()のIE判定が「IE6以前が非互換」に引き上げられるようです[10][11]。たしかMediaWiki:Common.jsはまだ対策してなかった気がしますので(ですよね?Frozen-mikanさん)IE6を使うとwgPageNameとかの未定義エラーが起きると思います。--Wolf359borg会話) 2014年8月11日 (月) 09:27 (UTC)
  • 報告 同様にIE11でIE5モード+IE6のユーザーエージェントで見たところ、1つ目のload.php(ガジェットを多数指定している方)の78行619桁目で「識別子がありません」エラーとなっています。--Wolf359borg会話) 2014年6月9日 (月) 11:51 (UTC)
  • コメント スクリプトまわりについては詳しい方のレスを待ちたいと思いますが、一点だけ、個人的に「IE5」という表現が少々気になりました。上のほうを読む限りIE5.5相当の挙動を調べたものかと思いますが、私の調べた限り、Help‐ノート:MediaWikiに適応するブラウザでも報告しましたようにIE5.0の挙動はIE5.5とは全然違っていました。そのため、IE5の場合はコンマ以下のバージョンを記述されたほうが良いと思います。
私はIE5.5の挙動については以前Win95で確認したことがありましたが、上のほうでおっしゃられていたように、IE6.0での挙動に似ています。#IE6+ベクタースキンでの不具合でも述べましたが、スタイルが反映されない不具合に関してはCTRL+F5でキャッシュクリアすれば表示される場合が多かったと思いましたし、ベクタースキンの不具合は別のスキンで回避できます。そのためIE5.5/6はまだどうにか使い物になる挙動かと個人的には認識していますが、あくまで一時的な臨時用途程度でしょうか。さすがに常用するとなると毎回CTRL+F5は結構面倒だと思います。
一方でWindows2000標準搭載のIE5.0の場合はスタイルが反映されないというよりも激しく崩れており、本来左や上にあるツールボックス類やメッセージテンプレート類が画面を大きく覆って本文が隠れるなどかなり見難いです。かろうじて本文テキストが見えている部分でも、どういうわけか文章の語順が正しく表示されません(リンクの付いた単語が行頭に表示されます)。語順が入れ替わるということで、文章として意味が変わってしまい、間違った情報になってしまっているという、かなり豪快なバグに思えます。今のMediaWikiはそれくらい複雑なスクリプトで書かれているのでしょうか・・・。今時IE5.0なんて恐らく業務用で更新できない2kサーバでの臨時閲覧くらいしか利用者もいないとは思いますが、Wikipediaが「誤情報」を与えるリスクを考えるとちょっと無視できない不具合だと思いましたので、ついでながら一応ご報告まで。--Gwano会話) 2014年6月9日 (月) 13:24 (UTC)
コメント 私がIEに関して調査したのは実環境を持っていないのでエミュレーションになります。IE5.5と書いた場合はIEtesterのIE5.5タブでの動作を指しています。IE5というのはIE11管理者ツールでのドキュメントモード5のことと使い分けています。IE5.0についてはテスト環境がありませんので一度も言及しておりません。#IE6+ベクタースキンでの不具合につきましてはもちろん目を通していますし、リンクも入れています。--Wolf359borg会話) 2014年6月9日 (月) 16:23 (UTC)
コメント 補足ありがとうございます。IE5の意味、了解いたしました。対応環境の調査については私も興味深い問題だと思っており、その動向は気になるところです。もし何かお役に立てることがありましたら幸いです。--Gwano会話) 2014年6月10日 (火) 12:14 (UTC)
Windows 2000搭載のIE5.0でリンク付きの単語が行頭に来てしまうという件、ちょっと興味がわきました。もし今も再現できるようであれば、それが起こるページとどの単語がどのように順番が入れ替わるかを一例でよいですから教えていただけますでしょうか。どういう問題なのかを推測できるかもしれません。--Wolf359borg会話) 2014年7月5日 (土) 00:02 (UTC)
コメント 恐れ入ります。早速スクリーンショットを取ってみました。私はWikimediaへのファイルのアップロードはやったことがなかったので不手際が無ければよいのですが。
まず、適当な記事のスクリーンショット4つを田の字に繋いだものを以下のファイルに示します。
800x600x65536色なので見渡せる範囲が狭いかもしれませんので、一応1024x768での例も以下に示しておきます。VRAMが1MBしかないPCを使っていますので256色になっています。さらにコピーペーストの際にも色情報が結構失われていますが、テキストの不具合は確認できると思います。
また、スタイル崩れが激しいのでどのように崩れているかの参考としてトップページのスクリーンショットについて、スクロールがある部分を繋ぎ足してみました。かなり縦長の画像です。なお画像ではカバーできませんでしたが、もっと下へスクロールすれば右端に検索のテキストボックスも出現しました。
どの場合もログインのリンクが出てこないのが難点で、いずれも非ログイン状態すなわちベクタースキンです。ちょっと大きなページになるとかなり重いです。Javascriptはオフです。
今回気付いたこととして、リンクのある単語だけでなく、太字の単語についても行頭に表示されるようでした。したがってスペルの一部に太字が使われていますと、単語のスペル自体が変わってしまいます。
今のところうちではIE5.0環境が(すぐに)試せるPCは一つしかないので、他の環境でも同等なのかは分かりません。しかしGoogle検索など他のページでは普通に表示されているようなので、やはりWikimedia側に原因がある可能性が高い気がします。
以上ご参考まで。--Gwano会話) 2014年7月5日 (土) 14:35 (UTC)
コメント 感想 これは…参りました。私が想像した以上のすさまじい崩れっぷりですね。たしかにIE5.0とIE5.5ではまったくの別物のようです。今は感想を申し上げることしか出来ませんが、見る人が見れば手がかりになるかもしれません。画像ありがとうございました。--Wolf359borg会話) 2014年7月5日 (土) 16:14 (UTC)
コメント MediaWikiがIE5.0とIE5.5で違う出力を返すようなことをしているとも思えず、スクリプトも切っているということなので、IE5.0側の問題だと思いますが、うーん見当もつきません。エラーアイコン出てるのをクリックししたら何かわかるかもですけど、ブロック要素のレイアウトが崩れるのはありがちな話としても、インラインの b(太字)要素が勝手に飛び出すというのはあまりにも斜め上(この場合は斜め下?)すぎます。スタイル情報を調べましたが b要素には何も設定されていませんでした。そもそもウィキペディアが生まれたのが2001年、ウィキメディア財団が出来たのが2003年ということを考えますと、IE5.0(IE6登場が2001年)は諦めたほうがいいのかもしれませんね。IE以外のブラウザか、いっそテキストブラウザでも入れたほうがいいかもです。--Wolf359borg会話) 2014年7月6日 (日) 00:08 (UTC)
コメント おっしゃる通り、今となっては労力を優先する必要のないブラウザだと思いますが、一応IE5.0での「!」をダブルクリックして得られる内容については以下のような感じでした。当時の(6以前の)IEはいろいろ癖が強くて厄介だったようですので、今となっては想定されていなくても仕方ないところでしょうね。
ライン:1
文字:1
エラー:オブジェクトを指定してください。
コード:0
URL: http://ja.wikipedia.org/w/static-1.24wmf11/skins/Vector/csshover.min.htc
なおベクタースキン以外は試しておりません。というのもアドレス欄に直接"http://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Watchlist"と打ち込んでログインへのリンクを辿っても、何故か(ブラウザ側で)サーバが見付からない旨のエラーが出てログインページへ行けませんでしたので。テキストの語順の不具合は下手に意味が通ると人によっては誤解を与える可能性があるので、せめてIE5.5/6.0のようにスタイル自体が全く反映されない状態であれば(サポートを打ち切るにしても)余計な心配を残さずに済んだかもしれません。
ところで、そのIE5.5/6.0でスタイルが反映されない件についてですが、個人的な経験ですと、どういうわけかNIS 2003のセキュリティが有効になっていると、httpでの閲覧(非https)に限り、スタイルが反映されない問題は起きませんでした(IE6で確認、あらかじめブラウザのキャッシュをクリアしておく必要があります)。前述のベクター独自の不具合は起きますが、モノブック+非https+NIS 2003という環境では、IE6でもそこそこ閲覧できる印象を受けました。私には理由は分かりませんが、一応ご報告まで。--Gwano会話) 2014年7月7日 (月) 14:28 (UTC)
  • 報告 IE6-IE8で起きてる「識別子がありません」エラーですが、oojsというオブジェクト継承の処理の実装において使われているsuperプロパティがIE8以下のJScriptではエラーになってしまうようです。--Wolf359borg会話) 2014年6月14日 (土) 10:02 (UTC)

どこにするか迷いましたがこちらに。数か月前から気付いてはいたのですが、IE8以前では{{hlist}}を適用したテンプレートで

* ○
** ○
** ○
 ・
 ・
 ・

の書式で「○(○ - ○ - …)」と表示されるはずの形が、正しく表示されないようです。IE9以降では大丈夫なようでしたが、確かIE8では閉じ括弧が正常に処理されず、IE7以前では括弧とハイフンの両方が全く表示されないようでした。今更ですがご参考までに。--Gwano会話) 2015年7月5日 (日) 09:38 (UTC)

Math タグの個人設定 「TeX のまま」で Internal Error[編集]

Math タグのある記事を 個人設定-表示-数式 が「TeX のまま (テキスト ブラウザー向け)」の状態で表示しようとすると次のようなエラーが表示されます(記事は一切表示されません):

[1214035e] 2014-06-13 12:13:03: Fatal exception of type MWException

このうち 1214035e の部分は f8cc4995 などリロードのたびに(一見ハッシュ値のようなかんじで)変動し,続く時刻は現在時刻のようです.個人設定-表示-数式を PNG での描画に切り替えると通常通り表示され,また MathJax の on/off は関係ない模様です.

テスト用に Math タグだけを含むページを作りました(内容は<math>3</math>のみ): 利用者:あるうぃんす/test

なお,Internal error を自称しているのでおそらく関係ないと思いますが,Ubuntu 12.04 上の Chromium 34.0.1847.116, Firefox 30.0 で確認しました.--あるうぃんす会話) 2014年6月13日 (金) 12:22 (UTC)

今朝確認すると直っていた…のではなく,Leave it as TeX (「TeX のまま」)のオプションがなくなっています…? (w3m から閲覧するとログインの有無にかかわらず TeX で見られるので,閲覧できない環境ができたという訳ではないようですが).Tech news をちょっと漁ってみたところではそれらしいニュースはないようなのですが,どなたかなにかご存じないでしょうか.とりあえず上記のエラーは解消された形にはなりました.報告を急ぎすぎたかと反省しております.--あるうぃんす会話) 2014年6月14日 (土) 02:51 (UTC)

IPユーザーの会話ページについて[編集]

IPユーザーの会話ページの最下部にある外部リンクについて、

  • 「Whois」(v6は問題ありません)と「グローバル活動」が「403: User account expired」と出ます。
  • 「Traceroute」はサイト自体は現存していますが多くの入力欄が出るだけでIPに関する情報が確認できません。
  • RIRsにおいて少なくとも「アジア・太平洋」のリンクは404 Not Foundと出ます。

この場で問題無いのか分かりませんが一応報告します。--K-iczn会話) 2014年6月13日 (金) 16:40 (UTC)

情報 今確認した結果は以下の通りです。
  • 「Whois」と「グローバル活動」は403エラーでした。toolserverだと、6ヶ月ログインしないとアカウントが無効になる、とそのページには記載があります(英語なので訳し間違いがあるかもしれませんが)。
  • 「Traceroute」のリンク先ですが、いくつかの機能への入口になっているようです。「Networking Tools」のセクションに「Traceroute」があります。
  • RIRsの「アジア・太平洋」は現在正常にアクセスできます。
以上、ご報告まで。--Hokkaido-sm会話) 2014年6月13日 (金) 22:53 (UTC)
コメント ありがとうございます。RIRsの「アジア・太平洋」のリンクをもう一度クリックしてみましたが「Page Not Found」という表示でIPの情報が得られないようです。今一度確認していていただければ幸いです。ちなみに英語版ウィキペディアでのIP会話ページにある下部のリンクはwhois除いて有意な情報が得られるようですので同じリンクに出来ないかなと願望します。--K-iczn会話) 2014年6月14日 (土) 13:43 (UTC)
先ほどいくつかのページで確認しましたが、エラーは出ませんでした。どのページでエラーが出るのかがわかればもっと正確に確認できるのですが…。--Hokkaido-sm会話) 2014年6月14日 (土) 15:10 (UTC)
コメント ChromeやFirefoxではpage not foundでしたが、IEで見ると検索画面が出てIPアドレスを記入したら情報が得られました。こちら側の原因のようですのでこれについてはもう少し調べてみます。--K-iczn会話) 2014年6月14日 (土) 16:35 (UTC)

報告 Template:Anontoolsというテンプレートが原因だったので英語版を参考に修正しました。とりあえず「Whois」「グローバル活動」の403と「Traceroute」は修正されました。「アジア・太平洋」は自身の環境の問題のようなので今回は断念します。--K-iczn会話) 2014年6月18日 (水) 06:52 (UTC)

見出し[編集]

鉤括弧「の表示が見出しに於いて、バグが生じております。(閉じ鉤には異常なし) まるで|のように表示されます。 スキンはモダンというものを使用しております。——以上の署名の無いコメントは、Precise tortoiseノート履歴)さんが 2014年6月14日 (土) 13:48 (UTC) に投稿したものです(Hokkaido-sm会話)による付記)。

情報 Firefox 30.0、IE 11.0.9 では問題ありません。Chromium系全般(Blink Opera含む)で報告のような現象となりました(参考:井戸端のスクリーンショット)。ページタイトルは大丈夫ですが、H2見出しの「 の上横棒が見切れてしまってるように見えます。--Wolf359borg会話) 2014年6月14日 (土) 15:33 (UTC)
返信 確かに今日使用したブラウザは仰る通りGoogle Chromeです。--Precise tortoise会話) 2014年6月14日 (土) 15:48 (UTC)
コメント とりあえずの対処として、個人設定の表示 > 外装 > Modern のカスタムCSSを開いて、
h2 {
    line-height: 1.1em;
}
を追加してやると表示欠けはなくなります。--Wolf359borg会話) 2014年6月15日 (日) 00:48 (UTC)
丁寧な対応有難うございました。--Precise tortoise会話) 2014年6月15日 (日) 11:57 (UTC)

iPad miniで始めからモバイル表示になる[編集]

不具合か仕様変更か分かりませんがとりあえず。

iPad mini(1st)のiOS7.1.2のSafariでWikipediaを表示させたとき、先日までデスクトップ版表示で出ていたのが、つい先ほどからモバイル版表示になってしまっています。iPad(3rd)のiOS7.1.2のSafariでは変わらずデスクトップ版表示になっているので、User Agentの判別か何かが切り替わったのでは?iOS版Chrome35.0.1916.41ではiPad、miniいずれもログイン状態にすればデスクトップ版で表示されます。--Tmatsu会話) 2014年7月7日 (月) 16:48 (UTC)

6月17日からの仕様変更です(Wikipedia:お知らせ#Tech News: 2014-25)。--Jkr2255 2014年7月7日 (月) 22:14 (UTC)
なるほど、仕様変更でしたか。とりあえずいろいろ試してみたらデスクトップ版表示を通常状態にできているのでひとまずは何とかなりそうです。ただ、スマートフォンはともかく、タブレットもまとめてモバイル表示されるのは面倒だなあと。人それぞれの使い勝手かもしれませんが。--Tmatsu会話) 2014年7月8日 (火) 06:18 (UTC)
似たような話なので便乗して相談させてください。
私はKindle fire HDを使用しています。つい先程まではデスクトップ表示されていたのですが、ページ下部のモバイル表示のリンクを一度クリックしてからというもの、いくらデスクトップ表示リンクをクリックしても、次に開いたらモバイル版に転送されてしまいます。
正確に言うと、https://ja.wikipedia.org/wiki/ (https) というリンクから開くと転送されないのですが、http://ja.wikipedia.org/wiki/ (http)からだと転送されます。どうしたらモバイル版に転送されないようになるのでしょうか。--What here area team会話 / 投稿記録) 2014年7月12日 (土) 09:53 (UTC)
すみません。色々試しているうちに解決しました。--What here area team会話 / 投稿記録) 2014年7月12日 (土) 10:10 (UTC)

副アカウントの自動作成?[編集]

ウェルカムテンプレート貼り付けで参照するアカウント作成ログに不思議なものがありましたのでご報告します。

  • 2012年6月3日:Rich Smith が Methecooldude を作成? A,B
  • 2012年3月29日:AddMore が מהמברטה を作成? A,B

アカウント作成記録は見た目上「姉妹サイトから遷移した際の自動作成(autocreate)」という形になっていますが、APIで見ますとログイン中に副アカウントを作成したような状態(title=に副アカウント?名、autocreateの場合はuserと同じものが入っているはず)が記録されています。ただし、この副アカウントらしき利用者は実体がありません。--Triglav会話) 2014年7月27日 (日) 11:50 (UTC)

例に示されているお二方は、いずれも先日実装された「グローバルな利用者名の変更」を依頼され、実施された方のようですね(ログ)。通常の利用者名変更でも、同様の結果となるようです。利用者名変更の際、属性 `log_user_text` に対応する値が旧利用者名から新利用者名へと書き換えられるものの、属性 `log_title` に対応する値は書き換えられないために、ご指摘のような状況が発生していることになります。ただし、`log_action ` が "autocreate" である場合、抑々副アカウントが作成されたという意味ではないので、そこまで気にする必要はないかと思います。参考までに以下、データベースのクエリ実行結果。--rxy会話) 2014年7月27日 (日) 12:43 (UTC)
MariaDB [jawiki_p]> select * from logging where `log_id` = 1694163;  ---- 今回の分
+---------+----------+------------+----------------+----------+---------------+---------------+-------------+------------+-------------+---------------+----------+
| log_id  | log_type | log_action | log_timestamp  | log_user | log_namespace | log_title     | log_comment | log_params | log_deleted | log_user_text | log_page |
+---------+----------+------------+----------------+----------+---------------+---------------+-------------+------------+-------------+---------------+----------+
| 1694163 | newusers | autocreate | 20120603181918 |   629978 |             2 | Methecooldude |             | 629978     |           0 | Rich Smith    |        0 |
+---------+----------+------------+----------------+----------+---------------+---------------+-------------+------------+-------------+---------------+----------+

MariaDB [jawiki_p]> select * from logging where log_timestamp = 20140523215112; ----- 普通に利用者名の変更が行われたケース https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Log?page=User:Slabua
+---------+----------+------------+----------------+----------+---------------+-----------+-------------+---------------------------------+-------------+------------------+----------+
| log_id  | log_type | log_action | log_timestamp  | log_user | log_namespace | log_title | log_comment | log_params                      | log_deleted | log_user_text    | log_page |
+---------+----------+------------+----------------+----------+---------------+-----------+-------------+---------------------------------+-------------+------------------+----------+
| 2500612 | newusers | autocreate | 20140523215112 |   840270 |             2 | Slabua    |             | a:1:{s:9:"4::userid";i:840270;} |           0 | Slabua (usurped) |        0 |
+---------+----------+------------+----------------+----------+---------------+-----------+-------------+---------------------------------+-------------+------------------+----------+
グローバル側によるものでしたか。了解しました。特に問題はなさそうですね。ありがとうございます。--Triglav会話) 2014年7月27日 (日) 13:01 (UTC)

Opera独自エンジンでは結合したセルの罫線が正しい位置に表示されない?[編集]

ティティウス・ボーデの法則のページにある作表の一部で、セル結合を用いたオーバーラップが、Opera12系以前の独自エンジンでは正しく機能していないように思います。いつからなのか時期は不明ですが、個人的には1、2か月くらい前から気になっていた気がします。

↓これはFirefox12で該当個所の周辺をキャプチャしたものですが、IEやChromeも、あるいはOperaであってもChromiumベースの最新版(Opera23)であれば同様に表示されました。記事のノートにも書きましたように、本文での説明の都合がありますので、可能であれば冥王星はこのようにn=7とn=8の両方にオーバーラップさせておいたほうが親切かと思います。

BodeFF12.gif

↓同じものをOpera12で閲覧するとこうなります。冥王星が完全にn=8側に入ってしまい、セルの結合によるオーバーラップが意図したように表示できていません。このキャプチャはOpera12.02のものですが、Opera11.64のほか、ブラビア内蔵Opera(確認くんによればLinux版Opera9.8らしい)でも同様でしたので、OSは関係なくOpera独自エンジンに原因がありそうです。

BodeOp12.gif

PCであればブラウザを変えれば済む話ですが、Operaは割と情報家電のような端末に多く採用されていると思いますので、そうした環境ではブラウザをユーザーが変更できない点で厄介です。単純なセルの結合という基本的な機能が正しく動作しないというのもどうかと思いますので、一応ご報告しておきます。もちろん表の書式に不手際が無ければの話ですが・・・。--Gwano会話) 2014年8月5日 (火) 13:17 (UTC)

詳しくは見ていないですが、件の表部分のソース出力はOpera 12(Presto)とFirefox 31で全く同一でした。念のため wikitable のクラス指定も取ってみましたが、Opera 12では意図した通りのセル結合となりませんでした。完全にPresto側の問題なのでどうしようもないですね。--Wolf359borg会話) 2014年8月5日 (火) 16:08 (UTC) 追記:表の構造を見なおしてみたらどうでしょう。列の「天体」と「実際」を並べた方が見やすくなり、セル結合の解釈の違いも回避出来るかもしれません。またはセル結合を諦め、罫線の非表示やセル内文字列の下寄せ/上寄せなどで擬似的に対応するとか。--Wolf359borg会話) 2014年8月5日 (火) 23:38 (UTC)
とりあえず、line-heightをいじって強制的にセル境界がずれるように調整してみました。--Wolf359borg会話) 2014年8月6日 (水) 16:46 (UTC)
ありがとうございます。やはりWikimedia側ではどうにもなりませんか・・・。表の構造の変更については私も昨日いろいろプレビューで試してはみたんですが、文字の無い空白セル(罫線消しで擬似的に繋げたセルの一部)は高さ調整ができなかったり、高さが1emのセルでは上下寄せが効かなかったりと、なかなか満足のいくものができませんでした。そもそもセルの構造が複雑になればそれだけブラウザ環境による見え方の違いが心配です。しかし高さの調整だけでここまでできるのであれば、そのシンプルさを生かすのも手ですね。IEでは海王星の行の縦幅が他より若干大きくなるようですが(とりあえずIE9/7/6を確認)、ひとまずこの程度であれば充分見れるレベルではあると思います。そもそもPrestoの特殊な挙動からして、他のブラウザ環境に全く影響しないまま調整することは難しそうに思いますので、どのみち適当なところで妥協しなければならないでしょう。
なお列を入れ替えてもPrestoでの問題には特に効果は無いようでしたが、入れ替えたほうが分かりやすいのではないかという指摘については、検討してみたいと思います。--Gwano会話) 2014年8月7日 (木) 12:35 (UTC)

利用者ページが突然イランドメインの外部サイトに[編集]

  1. 問題が発生したページ: 利用者:まとりょーしか - Wikipedia
  2. Googleにおいて自分の利用者名で検索しているとき偶然
  3. Opera 23.0 (最新ver.), OSX 10.7.5 (最新ver.)
  4. 外装の個人設定: ベクター

問題のURL (外部サイトにつき注意): [12]

利用者:まとりょーしかにはアクセス出来るので、おそらくタイトルだけ複製されたのかもしれませんが、 何か悪用されないかと不安になります。対策して頂けることは可能なのでしょうか。--まとりょーしか会話) 2014年8月30日 (土) 03:20 (UTC)

これですか? であれば無理です。Google 検索は Wikimedia 財団や Wikipedia の管轄外です。--rxy会話) 2014年8月30日 (土) 03:45 (UTC)

メインページで外装が崩れる[編集]

外装の個人設定に初期値「ベクター」を使用してウィキペディアを閲覧しています。普通問題はありませんが、なぜかメインページに行くとトップにはそのページの内容のみ表示されてしまい、外装が崩れてしまいます。OSはOS X 10.6.8、ブラウザはFirefox 30.0です。--カンザス会話) 2014年10月5日 (日) 07:32 (UTC)

ブラウザのバージョンを更新したりOSを再起動したりした結果、元に戻りました。--カンザス会話) 2014年10月5日 (日) 07:40 (UTC)

Vertical images list[編集]

{{Vertical images list}}を用いた表示に於いて、テキストの折り返しが効かなくなってしまったために固定幅の画像の左右に無駄な余白が生じるようになっています(以前はその用は症状はありませんでした)。ユニクロ中島町 (広島市)平和大通りなどで確認しています。ちなみに当方、Windows7でブラウザはFirefoxとChromeの両方で不具合を確認しています。--Bsx会話) 2014年10月14日 (火) 14:04 (UTC)

報告 申し訳ありません。先ほど修正いたしました(編集差分)。--Frozen-mikan会話) 2014年10月14日 (火) 16:30 (UTC)
確認しました。ありがとうございます。--Bsx会話) 2014年10月14日 (火) 22:12 (UTC)

ログインできなくなった?[編集]

最初に断っておきますが、IE7(Server2008)やIE9(Vista)では大丈夫でしたので、古い環境だけの問題と思われます。ただ当方でXPは検証できる環境が無いので2000のみの確認になります。それでも複数のPCで同様の症状が確認できます。

2k上のIE6やFirefox12にて通常のページは表示できるのに、ログインページだけが見付からない・表示できない旨のエラーが出て、ログインできない状態です。したがってスキンはデフォルトのままですし、セキュリティソフトやJavaScriptも関係ないようでしたので、Wikimedia自体に何らかの変更があったものと思います。なぜかOpera12では今のところ大丈夫なのですが、キャッシュの可能性も捨てきれないので断言はできません。

IE6では「ページを表示できません(略)サーバが見付からないかDNSのエラーです」というネットに繋がっていない時の見慣れたエラー画面でした。Firefoxのエラー文言は以下の通りです。--Gwano会話) 2014年10月18日 (土) 10:34 (UTC)

安全な接続ができませんでした
ja.wikipedia.org への接続中にエラーが発生しました。
Cannot communicate securely with peer: no common encryption algorithm(s).
(エラーコード: ssl_error_no_cypher_overlap)
・受信したデータの真正性を検証できなかったため、このページは表示できませんでした。
・この問題を Web サイトの管理者に連絡してください。あるいは [ヘルプ] メニューの [不具合のあるサイトを報告] でこのサイトについて報告してください。
IE6 という開発元が「腐った牛乳」と呼んでしまうようなブラウザのご利用はご遠慮ください。ウィキペディア日本語版を含むウィキメディアのウィキでは、ログイン時に https を使用します。しかし先日、POODLE と呼ばれる SSL 3.0 に関する脆弱性が発見されたため(InternetWatch,CNET Japan,IPA,Microsoft Technet)、これに対する対応としてウィキメディアのサーバー側にて SSL 3.0 の対応をやめることになりました([13],m:Tech/News/2014/43/ja)。この措置に伴い、 TLS 1.0 以降の接続しか受け付けなくなっていますので、TLS 1.0 以降での接続に対応しない「レガシーブラウザ」(古いブラウザ)による https 接続が不可能になっています。もしかすると、インターネットオプションの詳細設定で TLS を有効化すれば接続できる可能性もありますが、何れにしてもサポートが打ち切られたブラウザや OS の使用は別の脆弱性が悪用されて利用者のコンピューターがマルウェアの感染を許すことにつながりますので、レガシーブラウザのご利用はご遠慮いただきたく思います。--rxy会話) 2014年10月18日 (土) 10:54 (UTC)
素早いお返事、感謝いたします。そういうところに記載されていたのですね、失礼しました。何はともあれ家じゅうの端末のSSLを無効に変更しているところです。
もともと私は上のスレにありますようにHelp:MediaWikiに適応するブラウザの観点から、古い環境での制限事項の確認に興味があったのです。いきなりIE6を引き合いに出すのは少々乱暴だったかもしれませんが、確かに私も他者に対しては同じような注意をしたかもしれません。お気遣いに感謝しております。やはり実機での確認は控えたほうが良さそうですね。とにかくTLSに対応しない環境ではログインできない制限が仕様になったという情報が確認できたことですっきりしました。
設定を確認しましたところ、おっしゃるようにIE系は5.0SP4/5.5/6ではいずれもTLS1.0までは対応しているようですがデフォルトで無効になっているようでした。さすがにそこまで古いものであれば当然でしょうけど、それより10年以上も新しいFirefox12(これもとっくにサポート終了ですが)でもデフォルトでTLSが無効だったことのほうが驚きでした。もしかしたら旧バージョンからのアップデートの際に設定が引き継がれていたのかもしれません。だとすれば今回の変更の影響は意外に大きなものかもしれません。--Gwano会話) 2014年10月19日 (日) 07:39 (UTC)
詳細は私がメンテしているTemplate:ウェブブラウザにおけるTLS/SSLの対応状況の変化などをご覧いただいた方が良いかと思いますが、Firefoxはバージョン1.0の頃からTLS 1.0に対応しており、既定で有効になっています(たしかNetscape 6の頃にTLS 1.0には対応済み)。また、現時点でサポートが継続しているデスクトップ向けOSで利用可能なブラウザは、すべてTLS 1.0が既定で有効であり、SSL 3.0以下での接続しかできないのは一部の古いガラケーやPS3に搭載されたブラウザなどごく一部に限られます。--Claw of Slime (talk) 2014年10月23日 (木) 04:15 (UTC)
なるほどこのような素晴らしい一覧があったのですね。たいへん興味深く拝見させていただきました。今後ともメンテに期待しております。
それにしてもFirefoxでTLSはデフォルトで有効なのですか。なぜ当方では無効になっていたのか気になるところです。もしかしたら旧バージョンの設定ではなく、IE6あたりの規定の旧ブラウザから設定が引き継がれてしまったのかもしれません。もちろん人為的な設定ミスの可能性も否定はできませんが。
ところで細かいことですが、テンプレートにある一覧ではWindows Server 2003とそれ用のIEが赤表示(サポート終了扱い)になっていたようでしたが、これは注釈にあるような部分的サポートの関係で意図的にそう表示しているのでしょうか? 建前としてはServer2003(R2)およびそれ用のIE6/7/8は2015年7月14日までサポート中かと思います(その意味ではIE6も2003向けに限り、まだサポートが終わっていません)ので、念のため・・・。--Gwano会話) 2014年10月23日 (木) 13:06 (UTC)
亀レスですが、Server 2003についてはミスでした。サポート継続中として既に修正済みです。--Claw of Slime (talk) 2014年11月30日 (日) 05:07 (UTC)

今更ですが、もうログインとかは関係ないようですね。2000のIE6(SSL2/3無効・TLS1.0有効)について確認してみたところDNSエラーが出て完全にWikipediaを閲覧できなくなっている様子でした。モバイル版も同様です。「プライバシーの強化」でIPからのテキスト閲覧すらできなくなる意味は分かりませんが、もしもこれがOSやブラウザ側の設定変更などで簡単に対応できるようなものでないとしたら、もはや「MediaWikiに適応するブラウザ」とは言えなくなったということかと思います。--Gwano会話) 2015年7月5日 (日) 09:38 (UTC)

モバイル版の検索[編集]

動作環境:Android 2.2 標準ブラウザ (Softbank 003Z)

モバイル版画面上部で検索はできるが、検索候補が表示され検索候補を選択しても何も反応しません。 (例:「スバル」を入力--->「スバル・インプレッサ」「スバル・レガシィ」など検索候補が表示--->選択(反応なし)

他環境でも起こるのでしょうか?--Fmtw2cx40会話) 2014年10月23日 (木) 01:41 (UTC)

報告 iPhone5、iOS7.1.1上のSafariで、ログイン状態で同様の操作をした場合、候補をタップすると正常に反応します。一度キャッシュを削除して読み込んで見てはいかがでしょうか。(ただ当方Android端末がないのでキャッシュの削除方法についてはお答え出来ません。悪しからずご容赦ください。)--Hokkaido-sm会話) 2014年10月23日 (木) 03:16 (UTC)
返信ありがとうございます。返信でご指摘いただいてキャッシュの削除を試みましたが、変わりませんでした。その後cookieやフォームデータも消去したり、電源offを試みましたが変化ありませんでした。検索候補を長押しして、ブラウザのメニューが表示されて「開く」をタップすると表示されるのはわかったのですが。--Fmtw2cx40会話) 2014年10月23日 (木) 03:45 (UTC)
報告 Docomo(N-04E)のAndroid4.1.2の標準ブラウザではモバイル版ウィキペディア日本語版の検索候補に関して問題なく動作することを確認しました。今までできていたのにできなくなったということでしょうか。原因の切り分けの手段として、お使いのモバイル端末で別のブラウザソフトをインストールしてそちらでどうなるかを確認してみてはいかがでしょうか。ここにいる方がSoftBank 003Zで検証できるとは限らないので・・・。もし、別ブラウザで問題がないのであれば、標準ブラウザ側に何かしらの問題があるかもしれません。同様に検索候補の出るサイトで動作を確認して問題がるようであれば、キャリア側に相談したほうが良いかもしれません。--アルトクール(/) 2014年10月23日 (木) 03:56 (UTC)
返信ありがとうございます。(最近wikipedia使ってなかったので)確かではないのですが、検索候補の出方が変わってからのような気がします。(「スバル」で検索すると、今はスバル車関係ばかり表示されますが、前は「スハルト」「スパルタ」などが出ていました。)返信でご指摘いただいたように別ブラウザ(Boat Browser mini)をインストールしてみましたが、標準ブラウザと同様で変化ありませんでした。ありがとうございました。--Fmtw2cx40会話) 2014年10月23日 (木) 07:36 (UTC)
003Z本体には問題ないようです。他のサイトではタップなど全く問題はないので、Wikipedia内部の問題のようです。--Fmtw2cx40会話) 2014年10月28日 (火) 01:16 (UTC)

モバイル版のプレビュー表示[編集]

今日索引ページを編集している時に気づいたのですが、ページを編集した後「次へ」ボタンを押すと表示される画面に、編集のプレビューが一切表示されなくなっています。他のページでも試してみたのですが、すべて表示されませんでした。再起動してみても同じでした。今の編集でも表示されません。AndroidでChromeからのアクセスしか確認できていません(OperaMiniからも確認しようとしましたが、そもそも編集ボタンが押せないようです)が、対応をお願いします。

なお編集要約ではすぐ上の節を編集したことになっていると思いますが、これは仕様です(前々回の更新から要約に自動で編集した節が表示されるようになりました)。--花が凄奴会話) 2014年10月24日 (金) 09:45 (UTC)

現象が起きている環境の情報が不足しています。使用機材、OSソフト、使用ソフト(バージョンを含めて)、編集内容の詳細(索引の個別ページ?索引そのもの?)、現象の起きた時刻(10/24からは大きく外れることはないと思いますが)を添えてご報告いただけませんか。--アルトクール(/) 2014年10月27日 (月) 07:04 (UTC)
報告 現時点でも上記モバイル版の検索と同じ環境で編集のプレビューが表示されません。他ブラウザ(Boat Brower mini)でも同様です。通常に記事を編集し「次へ」を押してもプレビューが表示されず編集内容の要約入力画面になります。「保存」はできます。--Fmtw2cx40会話) 2014年10月28日 (火) 01:16 (UTC)
報告 数を検証するしかないかもしれません。Docomo(N-04E)のAndroid4.1.2の標準ブラウザで、自身の会話ページとWikipedia:索引 にほんしをモバイル版でプレビューしたところ、プレビューは正常に行われました。Androidのバージョン違いによる可能性もあるので、Bugzillaにあげるにしてももっと情報が必要です。現在明確な違いはAndroidの4.1.2で動作OK、2.2で動作不良ということぐらいになります。--アルトクール(/) 2014年10月28日 (火) 06:15 (UTC)
報告返信が遅くなってしまい申し訳ありません。今確認してみたところ、プレビューが正常に表示されるようになっていました。適当に数ページを選んで編集してみてもきちんと表示されています。なお機種はdocomoのF-02E、OSはAndroid4.1.2、ブラウザはChrome36.0.1985.131です。--花が凄奴会話) 2014年10月29日 (水) 12:09 (UTC)
報告 上記報告を受けてこちらでも確認したところ、プレビューは正常に表示されました。--Fmtw2cx40会話) 2014年10月29日 (水) 23:25 (UTC)

携帯版[編集]

Wikipedia編集しても携帯版では何日経ってもなかなか更新されませんが。--ほらー イサムン まん会話) 2014年10月26日 (日) 14:38 (UTC)

質問 「なかなか更新されません」と言われても困惑するばかりです。更新されないのは、どのページを何時頃に編集した際のことでしょうか。また、「携帯版」とありますが、モバイル版またはアンドロイド用公式アプリのことでしょうか。いずれにしましても、これらにお答え頂いても解決できるとは限りませんのでご了承下さい。--Frozen-mikan会話) 2014年10月27日 (月) 06:25 (UTC)

地方公共団体関連記事のインフォボックスやテンプレートについて[編集]

日本の地方公共団体の記事は、大体右上にインフォボックスがあって、文末にその記事が関連するテンプレート(熊本市であれば熊本県など)があったと思いますが、いつの間にか、記事の文頭左上にインフォボックスがあって、文末のテンプレートの幅も従来の半分のようになっていますが、だれか、大元をいじったんでしょうか?見づらく仕方がありません。

すべての記事に目を通すのは不可能なのですが、日本の地方公共団体関連記事やオーストラリアの地方公共団体関連記事、世界遺産関連記事で発生しているようです。

使っているブラウザは、Google Chromeです。--Tantal会話) 2014年11月9日 (日) 00:50 (UTC)

表記がなおったみたいです。お騒がせしました。--Tantal会話) 2014年11月9日 (日) 01:30 (UTC)
コメント 恐らく、サーバーもしくは通信経路上に問題があり、CSSファイルが読み込まれていなかったのだと思います。それらが一時的なものであれば、キャッシュを使わない再読み込み(スーパーリロード)で解決することがあります。--Frozen-mikan会話) 2014年11月9日 (日) 06:21 (UTC)

画像募集中テンプレが原因の表示ずれ[編集]

愛知県道246号刈谷大府線でのテンプレートの表示がおかしくなっており、追いかけたところ{{画像募集中}}の11月20日の修正が原因らしいことが解りました(2014年7月24日の版では異常無し)。

ただ、同日夜に「条件文の展開」を含めた修正が行われてしまったため、普段テンプレートを触っていない当方としては何処を修正する必要があるのか皆目見当がつきません。--KAMUI会話) 2014年11月21日 (金) 23:05 (UTC)

確かに私の編集が原因でした。虫眼鏡がある方の画像にマウスカーソルを合わせると{{{size}}}と書かれたバルーンが出て奇妙に見えたので修正した次第ですが、思わぬ形で不具合を出してしまい大変申し訳ございませんでした。修正した結果表示は直りましたのでご確認下さい。--K-iczn会話) 2014年11月22日 (土) 03:47 (UTC)
バグの再現例
[[ファイル:Example.png 50px]]
Example.png
情報 ご指摘いただいた情報を元に検証を行いました。ご提示いただいたページでは{{Infobox road}}の引数に{{画像募集中}}が使われています。Infobox road では「パイプ構文」でテーブルが記述されています。これらの情報を元に、再現例を作成しました。推測できる仕様として、パイプ構文の中にある二重パイプは他のウィキテキスト部品より処理優先度が高いと思われます。このような出力を回避するためには、二重パイプを記述しないように注意するとともに、テンプレートではパイプ構文を使用しない方が望ましい、と言えます。--Frozen-mikan会話) 2014年11月22日 (土) 06:06 (UTC)
確認しました。ありがとうございます。--KAMUI会話) 2014年11月22日 (土) 09:14 (UTC)

分割されている節を1つにまとめると編集フィルターに抵触[編集]

聖ヤリマン学園シリーズで2014年11月30日 (日) 02:50の版のうち、ストーリー節のレベル3の見出しを解除して定義の箇条書きで1つにまとめようとすると、編集フィルターに抵触してしまいます。それ以外には特に凝った編集はしていないので、首を傾げるばかりです。--58.98.249.215 2014年11月30日 (日) 03:19 (UTC)

コメント 節レベルを書き換えると、段落ごと動くので大きく書き換えたのと同じ扱いとなります。そして、折悪く「ヤリマン」などと書きまくる荒らしがいるために、それが原因で編集フィルターに引っかかってしまっています。--Jkr2255 2014年11月30日 (日) 03:29 (UTC)
そういうことでしたか。登場人物節との見出し名の被りを解消する意味でもまとめたかったのですが、残念です。--58.98.249.215 2014年11月30日 (日) 03:33 (UTC)

位置情報の表示[編集]

ウィキペディア本体ではなくWikipedia:ウィキメディア・ラボの問題なのかもしれませんが・・・

ツールサーバー時代にGeoHackで表示されなくなっていたマピオンの地図へのリンクが(今月に入ってから?)復活していたのですが、位置が北西に450メートルほどずれているようです。--KAMUI会話) 2014年12月5日 (金) 21:36 (UTC)

とりあえずリンクされないようにしました。--K-iczn会話) 2014年12月6日 (土) 02:03 (UTC)

報告 この報道でもあります通りリニューアルで世界測地系に対応したためリンクを復活させました。正しい地点を示せていると思いますのでご確認よろしくお願いします。--K-iczn会話) 2015年2月26日 (木) 12:13 (UTC)

〈ref〉{{Cite 判例検索システム}}〈/ref〉使用箇所以降で脚注ポップアップが無効になる[編集]

記事中に <ref>{{Cite 判例検索システム}}</ref> が使われている記事で、それ以降(正確にはそれを含まずその次から)の脚注ポップアップ(Reference Tooltips)が無効になります。たとえば記事「全日空機雫石衝突事故」では「刑事裁判」節に上記 <ref>{{Cite 判例検索システム}}</ref> が埋め込まれているため、その後にある「民事裁判」節以降は脚注ポップアップが働きません。記事「著作権」では一番最初のref[1]がこの構造になっているためポップアップが働くのはこのref[1]のみで、ref[2]以降はポップアップしません。なお、refに囲まれていない場合(裸の{{Cite 判例検索システム}})は、その後のrefでもバグを起こさずポップアップするようです。--Starchild1884会話) 2014年12月15日 (月) 21:49 (UTC)

報告 不具合が出ていると思われるテンプレートの方を修正しました[14]。私の環境において、ご指摘のページでは表示が改善されているように見えますが、いかがでしょうか。--Frozen-mikan会話) 2014年12月16日 (火) 07:34 (UTC)
コメント 修正ありがとうございます。こちらの環境でも問題が解決しているのを確認しました。
条件文に尻込みして自分で修正するのを投げてしまいましたがただのタグ閉じ忘れとは。どうやらテンプレート読み込みにかかわらず、ref内にインライン要素(span要素を除く)のタグ閉じ忘れがあるとそれより後の脚注ポップアップが働かないようです。ウィキペディア内で使われる可能性が比較的高い sup や s などはフォントの表示が変わるので誤りに気付きやすいですが、今回のような cite (font-style:normal) や、他にはほとんどのブラウザで表示が変わらない abbr などでは気付かれず長く放置されるおそれがありますね。--Starchild1884会話) 2014年12月19日 (金) 23:23 (UTC)

通知について[編集]

通知画面

以前は左上にある表示が画像のように「通知」だったのですが、現在は「警告」になっています。通知内容には感謝やメッセージなど警告に分類されないものが多いですので、以前の表示である「通知」あるいは「お知らせ」に類する表現がふさわしいと思いますが。--Degueulasse会話) 2014年12月28日 (日) 09:27 (UTC)

報告念のため報告しておきます。Android端末からChromeブラウザで確認してみると、モバイル版表示では今のところ「通知」のままとなっています。一方同じ環境でパソコン版表示についても確認すると、確かに「警告」になっていました。おそらくモバイル版には反映されないか、時間差で反映されるものと思われます。--花が凄奴会話) 2014年12月29日 (月) 02:22 (UTC)
対処 当該部分を「アラート」に修正しました。原文が当初の「Notifications」から「Alerts」に変更されたのですが、これが「警告」と訳されていたようです。通常alertは「警報」と訳されるかと思いますが、昨今のネットにおける同様の機能は「アラート(機能)」と呼ばれており、「警報」よりもっとカジュアルな意味で使われているため、それを採用しました。「Notifications」から変更されたのは、どうやらFlow(開発中の新しい会話システム)にもメッセージ通知機能があり、その「メッセージ」と「アラート」をタブで切り替えるインタフェースを目指しているようです(mw:Echo (Notifications)/status#2014-08-monthly参照)。このように意図的な変更のようですので、少なくとも全貌が見えるようになるまでは、「通知」「お知らせ」等の意訳より原文を尊重した「アラート」の方が良いと考えました。--Penn Station (talk) 2015年2月4日 (水) 13:22 (UTC)
ありがとうございました。アラートに変更していただいて、とてもよいイメージになりました。確認とお返事が遅くなり申し訳ありませんでした。--Degueulasse会話) 2015年2月13日 (金) 18:26 (UTC)

新幹線200系電車の画像がおかしい[編集]

はじめまして。新幹線200系電車のページで、雪切り室への外気取り入れ口の画像、元々は縦に撮影されたものですが、被写体の200系新幹線電車が垂直に向いてしまっています。問題の画像、クリック→詳細ではちゃんと車輌が水平になっているのですが、どうしたらよいやら…。OSは、Windows7 HomeEdition。プラウザは、Mozilla Fox23です。--おたふくえりす byともみ会話) 2015年1月5日 (月) 13:27 (UTC)

報告こんばんわ。opera12系の私の環境では次の結果でした。記事では垂直、画像をクリックしても垂直([15])、更に画像をクリックすると水平([16])。--JapaneseA会話) 2015年1月5日 (月) 13:35 (UTC)
報告Win7上のFirefox 34、IE 11、Chrome 39、Opera 26、すべてにおいて「記事では垂直、画像ページでも垂直、メディアビューアでは水平」という結果でした。メディアビューア以外ではexifに記録されている画像方向「時計回りに90°回転」が無視されているようです。--Claw of Slime (talk) 2015年1月5日 (月) 13:44 (UTC)
報告おもむろにiPhone5(iOS7系)SafariでPC表示にしますとJapaneseAさんの報告で水平表示となった[17]もビューアも垂直(正しい向きではない)となりました。モバイルビューでは「記事内」「ビューア」「画像詳細ページ(ファイル:Snow_Separate_Room.jpg)」「画像元データ」いずれも垂直です。--Hokkaido-sm会話) 2015年1月5日 (月) 14:30 (UTC)

filepathとBASEPAGENAMEを組み合わせるとバグ?[編集]

Wikipedia:管理者伝言板/各種未処理案件#未対処の即時削除対象ページに報告が上がっていますが、以下の様に"が含まれた状態でBASEPAGENAME経由でfilepathに渡すと正常に取れないようです。

  • OK: {{filepath:Admin mop.PNG}} -> "//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/96/Admin_mop.PNG"
  • OK: {{filepath:{{BASEPAGENAME:File:Admin mop.PNG}}}} -> "//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/96/Admin_mop.PNG"
  • OK: {{filepath:"BUNGO" type"URAGA".JPG}} -> "//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2a/%22BUNGO%22_type%22URAGA%22.JPG"
  • NG: {{filepath:{{BASEPAGENAME:File:"BUNGO" type"URAGA".JPG}}}} -> ""

ただ、{{#ifeq:"BUNGO" type"URAGA".JPG|{{BASEPAGENAME:File:"BUNGO" type"URAGA".JPG}}|True|False}}はTrueを返すので、BASEPAGENAMEが失敗しているようにも見えません。

とりあえず報告まで。何か変な使用をしている場合は指摘下さい(間違ってなさそうならphabricator:行きですかね?)。--青子守歌会話/履歴 2015年1月14日 (水) 09:15 (UTC)

情報 BASEPAGENAME関連では以前にも似たような話「Wikipedia‐ノート:即時削除の方針#テンプレート(ファイル1-5)の誤作動?」があり、未解決のままです。--Frozen-mikan会話) 2015年1月14日 (水) 09:33 (UTC)
コメント BASEPAGENAMEが特定の文字をパーセントエンコードではなく数値参照でエンコードするせいですかね?ここにもPage titles containing certain characters, such as apostrophes ' or asterisks *, may produce unexpected resultsってありますし。全然関係なかったらごめんなさい。--にょきにょき会話) 2015年1月14日 (水) 12:34 (UTC)
コメント リンク先を参考にして#titlepartsで括ってみました。
  • {{filepath:{{#titleparts:{{BASEPAGENAME:File:"BUNGO" type"URAGA".JPG}}}}}} -> "//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2a/%22BUNGO%22_type%22URAGA%22.JPG"
いかがでしょうか。問題がないようでしたら、先の{{Ifexistfile}}の方にも反映したいと思います。--Frozen-mikan会話) 2015年1月14日 (水) 16:40 (UTC)
報告 {{ifexistfile}}の変更を行いました[18]。--Frozen-mikan会話) 2015年1月19日 (月) 13:59 (UTC)

ページの下に表示される最終更新の表示がおかしい[編集]

各ページの下の方で例えば(メインページの例です)、

「最終更新 2014年6月30日 (月) 04:08 (日時は個人設定で未設定ならばUTC)。」

と表示されるべきところが、Google Chromeでは

「最終更新 2014年6月30日 (月) 04:08 (日時は<a href="/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E5%80%8B%E4%BA%BA%E8%A8%AD%E5%AE%9A" title="特別:個人設定">個人設定</a>で未設定ならば<a href="/wiki/%E5%8D%94%E5%AE%9A%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%99%82" title="協定世界時">UTC</a>)。<br />」

のようにHTMLのタグがそのまま表示され、リンクが機能しません。OSはWindows Vistaでブラウザのバージョンは39.0.2171.99 mです。スキンをベクター、モダン、モノブック、ケルンブルーのいずれにしても同様の症状が発生することを確認しています。「テキストは〜」以下の文章は正しく表示されています。一方IE9では最終更新日時の部分も含めて正しく表示されます。——以上の署名の無いコメントは、本日晴天ノート履歴)さんが 2015年1月15日 (木) 05:52 (UTC) に投稿したものです(本日晴天会話)による付記)。

Firefox 35、Opera 26、IE 11でも同様です。
送られてくる HTML のソースレベルで < > & " が &lt; &gt; &amp; &quot; と文字参照になっているのが原因ですので、これを「正しく」表示できてしまうIE 9の方がおかしいです。
最終更新 2015年1月15日 (木) 05:54 (日時は&lt;a href="/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E5%80%8B%E4%BA%BA%E8%A8%AD%E5%AE%9A&quot; title=&quot;特別:個人設定&quot;&gt;個人設定&lt;/a&gt;で未設定ならば&lt;a href=&quot;/wiki/%E5%8D%94%E5%AE%9A%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%99%82&quot; title=&quot;協定世界時&quot;&gt;UTC&lt;/a&gt;)。&lt;br /&gt;
すぐ下のライセンスに関する表記は問題ないのですが。
テキストは<a href="//ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:Text_of_Creative_Commons_Attribution-ShareAlike_3.0_Unported_License">クリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンス</a>の下で利用可能です。追加の条件が適用される場合があります。詳細は<a href="//wikimediafoundation.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%A6%8F%E7%B4%84">利用規約</a>を参照してください。<br />
--Claw of Slime (talk) 2015年1月15日 (木) 07:01 (UTC)
追記。それぞれの元になっているMediaWiki:LastmodifiedatMediaWiki:Wikimedia-copyrightではどちらも正しく < > & " が表記されていますので、MediaWiki自体の不具合のように思えます。--Claw of Slime (talk) 2015年1月15日 (木) 07:07 (UTC)
IE9において例の部分のソースコードを確認したところ
最終更新 2014年6月30日 (月) 04:08 (日時は<a href="/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E5%80%8B%E4%BA%BA%E8%A8%AD%E5%AE%9A" title="特別:個人設定">個人設定</a>で未設定ならば<a href="/wiki/%E5%8D%94%E5%AE%9A%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%99%82" title="協定世界時">UTC</a>)。<br />
テキストは<a href="//ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:Text_of_Creative_Commons_Attribution-ShareAlike_3.0_Unported_License">クリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンス</a>の下で利用可能です。追加の条件が適用される場合があります。詳細は<a href="//wikimediafoundation.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%A6%8F%E7%B4%84">利用規約</a>を参照してください。<br />
になっていますね。ブラウザ側が文字参照を勝手に変換したんでしょうか?--本日晴天会話) 2015年1月15日 (木) 07:46 (UTC)
(編集競合)こちらで確認してもIE9では確かにメインページではフッターが正しく表示されていました。しかし、IE9がおかしいわけではないようです。HTMLソースを確認したところ、メインページに対して送られてきたソースは問題個所が文字実体参照になっていない正しいものでした。本ページでは他のブラウザと同様に不正表示となっており、ソースでは問題個所は文字実態参照になっています。--Kusunose会話) 2015年1月15日 (木) 07:51 (UTC)|
MediaWikiのアップデートの影響みたいですね(phab:T86702)。WhymさんがMediaWiki:Lastmodifiedat応急処置をしてくださり、現在は(リンクがされていないことを除いて)正しく表示されています。--本日晴天会話) 2015年1月15日 (木) 15:43 (UTC)

署名日時と記録日時に時間差がある[編集]

最近気付いたことですが、署名の日時と記録日時に大きな時間差が生じる場合があります。私が把握したものでは最大約4分異なる場合がありました。

以下に実例を示します。記録の方は署名と比較しやすいように既定の形式にしていますが、便宜上秒を追記しています(日時は全てUTCです)。

時間差約4分(約3~4分)

  • 事例4分-1
    • 記録:2015年1月24日 (土) 14:44:02
    • 署名:2015年1月24日 (土) 14:40 (UTC)
  • 事例4分-2
    • 記録:2015年1月30日 (金) 18:01:02
    • 署名:2015年1月30日 (金) 17:57 (UTC)

時間差約3分(約2~3分)

  • 事例3分-1
    • 記録:2015年2月4日 (水) 13:44:25
    • 署名:2015年2月4日 (水) 13:41 (UTC)

時間差約2分(約1~2分)

  • 事例2分-1
    • 記録:2015年1月28日 (水) 14:33:03
    • 署名:2015年1月28日 (水) 14:31 (UTC)
  • 事例2分-2
    • 記録:2015年2月3日 (火) 15:35:01
    • 署名:2015年2月3日 (火) 15:33 (UTC)

時間差約1分(約0~1分)

  • 事例1分-1
    • 記録:2015年1月18日 (日) 09:05:08
    • 署名:2015年1月18日 (日) 09:04 (UTC)
  • 事例1分-2
    • 記録:2015年1月30日 (金) 11:59:02
    • 署名:2015年1月30日 (金) 11:58 (UTC)
  • 事例1分-3
    • 記録:2015年1月31日 (土) 18:16:03
    • 署名:2015年1月31日 (土) 18:15 (UTC)

想像ですがこれらの原因として、システム内部で署名を展開してから最終的に記録をコミットするまでに高負荷のためキューで処理待ちになった、あるいは署名を展開するサーバと記録をコミットするサーバとの間で時刻の不整合がある、といったことが考えられます。その原因は、コーディングのミスなのか、運用上の問題(設計上の問題、何らかの設定ミス、想定を超えるトラフィック、等)なのか、分かりません。

事例2分-2の直後(実感として1~2秒後、記録日時では2015-02-03T15:35:01→2015-02-03T15:35:08)の編集[19]では署名日時と記録日時が一致(少なくとも分レベルでは)していますので、キューの処理待ちがはけて処理が一気に進んだ、あるいは事例3の署名展開がたまたま時刻が遅れているサーバで処理された、といったことが想像できます。同様の現象は、事例3分-1とその直後の編集[20]でも見られました。

いずれにしても、署名日時が記録日時と最大4分も違うというのは結構大きな問題で、投票等で問題が生じる可能性があります。--Penn Station (talk) 2015年2月3日 (火) 18:32 (UTC) 追記・事例番号更新:Penn Station (talk) 2015年2月4日 (水) 14:17 (UTC)

報告 再び4分差の事例がありましたので追加報告します。

時間差約4分(約3~4分)

  • 事例4分-3
    • 記録:2015年2月17日 (火) 12:11:19
    • 署名:2015年2月17日 (火) 12:07 (UTC)

これも直後(記録日時では2015-02-17T12:11:19→2015-02-17T12:11:44)の編集[21]では署名日時と記録日時が分レベルで一致しています。--Penn Station (talk) 2015年2月18日 (水) 09:46 (UTC)

全ての処理が重い状態が24時間以上継続している件[編集]

こちらへ報告するのが適切かどうか分かりかねますが、昨晩(2月13日)よりページ表示・遷移など全ての動作が非常に重くなる現象が現在まで続いている件を報告させていただきます。Windows7 SP1環境にてFirefox35.0.1 / Chrome40.0.2214.111 / IE11.0.9600.17633の3つのブラウザで確認しましたが、全てのブラウザで再現しました。現象は多少軽くなったり重くなったりを繰り返しつつ継続しており、酷い場合はタイムアウトエラーが出てページが全く表示されないこともあります。

簡単に検証してみたところ、端末にて何かしらの操作を行った場合、そのリクエストはサーバー側へ送られて正常処理されるものの、処理後のサーバー側からのリダイレクトが遅延している状態のようです。たとえば、とある記事の削除を行うとして、削除ボタンを押下すると削除処理自体は正常かつ迅速に行われるのですが、通常であれば処理後すぐに表示される「正常に処理されました」といった類のメッセージが出ず、処理を実行した時のページがずっと表示されたままになっている、といった具合です。

なお、同様の現象はWikipediaに限らずCommonsやWikinewsなどウィキプロジェクトに含まれる全てのウェブサイトにて発生しています。また、この現象は全ての利用者に共通するものではないようで、現状でも何ら問題なく閲覧・編集できている方も多くいらっしゃるようですが、仮にこの現象が私が使用するISPの経路障害などによるものでないとすれば、たとえばサーバーの内部処理に関するモジュールの更新に起因するものであるなど、サーバー側の原因によって引き起こされている現象なのではないかとも思われますので、こちらにて報告させていただきました。--MaximusM4会話) 2015年2月14日 (土) 11:52 (UTC)

コメント MaximusM4様が上記でご報告されているその現象、私の方でも発生しております(当方もこのページに報告しようかと思っていたところでした)。私がWikipediaにメインでアクセス(編集)する環境はWindows 8.1、Firefox35.0.1で、JcomのCATV回線なのですが、Firefox35.0.1だとWikipediaになかなか繋がってくれません。Chrome40.0.2214.111だとこれが嘘のように軽くて普通にWikipediaにアクセス出来ます(この報告もChrome40.0.2214.111のプラウザで行っています)。私のFirefox35.0.1でのWikipediagへのアクセス不能状態は実は日本時間の2015年2月13日(金曜日)夜から発生しており、原因が不明でどう対処して良いか判らぬ状況です(Firefox35.0.1では、Wikipedia以外のサイトへのアクセスは普通に出来ます)。インターネット上の回線関連に詳しい利用者の方でこの問題を解決してくれる方がいらっしゃれば良いのですが…… この現象に関する対処関連についてご回答を戴ければ幸甚に存じます。--利用者:Geogieノート / 履歴 / ログ 2015年2月15日 (日) 04:04 (UTC)
コメント ひとまず切り分けとしてブラウザの初期設定で試してみてはいかがでしょうか。Firefoxなら新しいプロファイルマネージャで新しいプロファイルを作成、Chromeならユーザーを追加するのが簡単でしょう。TLS/SSL絡みとかかもしれません。--Wolf359borg会話) 2015年2月15日 (日) 07:58 (UTC)
コメント 私も2月13日辺りから同様の症状が出ています。普段はWindows 7 Internet Explorer 11.0.9600.17633からアクセスしております。一応、Google Chrome40.0.2214.111からもアクセスしてみましたが、私の場合ですとやはり重いですね。今使用しているInternet Explorerの方がまだ軽いと感じるくらいです。CommonsやWikinewsなどは普段使用しないので私の方ではよく分かりません。--赤羽さん会話) 2015年2月16日 (月) 01:54 (UTC)
コメント 当方もFirefox35.0.1、Win8.1で同様の現象が発生していました。そこで、個人設定を「モノブック」から「モダン」に変更したところ、とりあえず解消したように感じます。もともと、Wikipediaのロゴ(?)のところで引っかかっているような感じがしたので。一応参考まで。--みそがい会話) 2015年2月16日 (月) 05:49 (UTC)
追加報告 個人設定の変更は関係ないようです。やはり遅い状態は発生します。--みそがい会話) 2015年2月16日 (月) 12:23 (UTC)
コメント Win7 64bitです。Firefox35.0.1のプロファイル追加は解決になりませんでした。IE 11.0.9600.17633共々状態としては、軽々大きなページが読めたり、2Kもない記事が真っ白になったりと安定していないと言った方がいい状態です。Wikidata、Commons、他言語版でも同様の結果になります。--Open-box会話) 2015年2月16日 (月) 11:21 (UTC)
コメント ページ表示が重い件、まだ継続しているでしょうか? もし、そうならば各自でどの通信で時間がかかっているのかを調べて情報をあげていただいた方がよろしいかと思います。私もですが、問題が出ていない環境では状況がまったくわかりませんので。調べ方ですが、Firefox、Chrome、IE11のどれもF12を押すと開発者用ツール画面が開くようになっています。そしてネットワーク(Network)というタブがありまして、その画面でリクエスト/応答の通信状況を調べられるようになっています。各ツールの使い方は下記を参考にしてください。
--Wolf359borg会話) 2015年2月18日 (水) 09:25 (UTC)
報告 私の環境(Windows 8.1、Chrome 40.0.2214.111 m、IE11)でもやはり先週土曜日からレスポンスが非常に遅い状態が続き、管理作業もままならなかったのですが、本日午後に(?)問題が解消しました。現在は以前よりむしろ速くなった気がします。サーバ側の問題だったのではないでしょうか。--Penn Station (talk) 2015年2月18日 (水) 09:27 (UTC)
報告 先ほどログインしましたが、現在私の環境下(Windows 7 Internet Explorer 11.0.9600.17633、Chrome 40.0.2214.111 m)でも問題が解消したようで、特にページが重いという事もなくスムーズに動作しております。どうやらWikipedia側でソフトウェアの更新を行った様なので、そこら辺の調整がうまくいっていなかったのではないかと思います。--赤羽さん会話) 2015年2月18日 (水) 12:37 (UTC)
報告 今朝方の段階では不安定な状況だったものが、夕方頃にアクセスした際には今までの重さが嘘のように正常に戻っており、先に述べたいずれのブラウザでも正常動作を確認しました。Penn Stationさん・赤羽さんお二方のご報告によれば私以外の環境においても問題が解決したようですので、このまま数日以内に再発ないし不具合が継続中とのご報告がなければ、こちらの報告については解決済みとさせていただきたいと思います。--MaximusM4会話) 2015年2月18日 (水) 14:44 (UTC)
報告 拙者の方の環境では昨日(2月17日午後11時頃 - 日本時間)の時点では、FirefoxでのWikipediaへのアクセスは不能状態でした。それが1日明けた、2月18日午後2時頃【日本時間】からFirefoxでも軽々とアクセス出来るようになっております。赤羽さんご指摘のように、Wikipedia財団側のサーバーソフトウェア更新の問題だったんでしょうかね…… このまま何事もなければ(最低でも2月21日土曜あたりまで)、本件は解決済みと見ても良かろうかと拙者も思っているところです。--利用者:Geogieノート / 履歴 / ログ 2015年2月18日 (水) 14:56 (UTC)
コメント Special:Versionによりますと、現時点の日本語版WikipediaのMediaWikiのバージョンは「1.25wmf16 (63a4144) 2015年2月18日 (水) 03:32」(日時はJST)となっていて、概ね問題解消のタイミングと一致しています(Geogieさんの「午後2時頃」と若干ずれがありますが、バージョンで表示されるのは最終的に更新処理が終わった時刻?)。MediaWikiのロードマップと異なっていて更新前のバージョンがわかりませんが、少し前にも性能問題でMediaWikiのバージョンが戻された[22]ようですので、今回も赤羽さんさんご指摘のようにMediaWikiの何らかの不具合だった可能性がありますね(phabricatorで少し探してみましたが、原因を見つけきれませんでした…)。--Penn Station (talk) 2015年2月18日 (水) 16:21 (UTC)
あれ、すみません、MaximusM4さんは朝の段階では不安定だったんですね…。私は朝は未確認で、午後に解消していることを確認しました。キャッシュかCookiesか何かの影響が残っていたのかもしれませんね…。何はともあれ直って良かったです。--Penn Station (talk) 2015年2月18日 (水) 16:43 (UTC)
コメント 解消の要因かはわかりませんが、マイものはありません。ナーバージョンアップのロードマップを見る限り、2月11日の23時前後(UTC)にWikipediaが1.25wmf16、testwikiが1.25wmf17にVerUpしたあたりから問題が出ていると推測できて、2月17日21時前後(UTC)にWikipediaを除いた姉妹プロジェクトが1.25wmf17にVerUp、それの直後にWikipedia側でも何らかの更新(修正Up?)がされているようです。(現時点ならn:Special:VersionSpecial:Versionを見比べればよいかと)
アナウンスがないので推測になりますが、wmf17が16と技術的な衝突を起こしたとか、Wikipediaにwmf16をUpする際に何らかの技術的な要因があったとかに原因がありそうな感じです。ロードマップを見ると、今後も細かなアップデートが予定されています(直近では今日、Wikipediaがwmf17に更新)ので、今後も重いと感じた際にはMediaWikiの更新情報を確認してみたほうがよさそうです。--アルトクール(/) 2015年2月18日 (水) 18:22 (UTC)
どうやらロードマップに掲載されていない更新がありそうなのです。そう思う理由は、(1) 性能問題が発生したのは14日 JST(11-13日は問題なかった) (2) 18日 03:32 JSTに1.25wmf16 (63a4144)が配備された(その結果性能問題が解消)、の2点です。いずれもロードマップにはありません。(1)については、(a) 予定通り11日に配備した1.25wmf16に問題があり、14日になんらかのきっかけでそれが顕在化した (b) 14日になんらかの更新を行いそれが原因で問題が発生した、の2通りが考えられると思います。私の翻訳したMediaWikiのメッセージ(translatewiki.net)が一度は反映されたのに、再び元の英語に戻ってしまった、ということもあるので、(b)を疑っています。いずれにせよ結果から推測すると、18日 03:32 JSTの更新は性能問題への対処を目的とする応急処置(リバート?)だったと思われます。
そして現在のバージョンは「1.25wmf17 (586b418) 2015年2月19日 (木) 09:23」で、昨夜(今日早朝)ロードマップ通り更新されたようですね。グローバル利用者ページが有効になっています。--Penn Station (talk) 2015年2月19日 (木) 13:42 (UTC)

CommonsがChromeでつながらない[編集]

実を言うと私も半年以上困っている問題があります。Windows7 SP1(64bit)およびChromeの組み合わせでCommonsが繋がらない。症状的にはオーバーフロー状態に少なくとも半年近く悩まされています。少なくとも同じパソコンでもIEでは普通に繋がります。また、ネットブック(Windows7 SP1(32bit)+Chrome)では異常は発生していません。尚、上記の全ての処理が重たいですが、個人的には発生していないようです。--Taisyo会話) 2015年2月15日 (日) 12:36 (UTC)

PC側の条件はほぼ同等ですから、問題があるとすればChromeの64bitブラウザと何かが衝突を起こしてるような感じがします。IEは64bitOSで動作していても、拡張保護モードがONになっていなければ子プロセスが32bitで動作したはずですので「64bit版ブラウザ」として切り分けるならインターネットオプションから拡張保護モードをONにしてみてIEでも確かめてみてください。同様の問題でお困りの方や調査に協力してくれる方は以下の条件を検証してみてください。

検証環境A 64bitOSのユーザー
  • Windows7 64bit (SP1が推奨) がインストールされている
  • Chrome 64bit版がインストールされている
  • IE10以上がインストールされている
検証環境B 32bitOSのユーザー
  • Windows7 32bit (SP1が推奨) がインストールされている
  • Chrome 32bit版がインストールされている
  • IE10以上がインストールされている
検証項目
  1. ChromeでコモンズとWikipediaにアクセスしていくつかのページを閲覧(メインページWikipedia:方針とガイドライン熊野三山本願所コモンズc:Commons:Policies and guidelinesc:File:Myoshinji temple.jpg)。特に熊野三山本願所の中段にある「妙心寺」の画像はコモンズからの呼び出し画像です。これの表示に問題がないかを確認してください。
  2. IEの「拡張保護モード」をOFFにしている状態でコモンズへアクセスしていくつかのページを閲覧。
  3. IEの「拡張保護モード」(IE11の場合は拡張保護モードの64bit動作もチェック)をONにした状態でいくつかのページを閲覧(32bitOSでは必要なし)。
報告内容
  1. 使用OS情報
  2. 使用ブラウザのバージョン情報
  3. 各動作環境における状況

手間でなければ、別のブラウザでも検証した情報を載せると原因追及がしやすくなります。場合によってはファブリケータに情報を提供して確認してもらうことも必要になります。コモンズ固有の問題だとしても、これを呼び出す各プロジェクトにも影響を与える可能性があります。プロジェクト間に問題がないようであれば、こちらでの検証結果をコモンズ側に持ち込んで、あちらで調査してもらったほうが良いかと思います。--アルトクール(/) 2015年2月19日 (木) 03:28 (UTC)


Aに相当する環境で、いくつかのブラウザで検証してみました。
  • Win7 x64 Professional SP1
  • Google Chrome 40.0.2214.111 m (64-bit)
  • Google Chrome 42.0.2308.0 canary (64-bit)
  • IE 11.0.9600.17633(今月のアップデートまで適用済み)
  • Firefox 35.0.1 x86
  • Firefox 38.0a1 x86_64 (2015-02-18)
  • Opera 27.0.1689.69
  • Opera developer 29.0.1778.0
Chrome 40および42 canary(いずれも64ビット版)、IE 11(拡張保護モードON、OFFいずれも)、Firefox 35.0.1(32ビット版)および38.0a1(64ビット版)、Opera 27およびdeveloper 29(いずれも32ビット版)でテストページ(メインページWikipedia:方針とガイドライン熊野三山本願所コモンズc:Commons:Policies and guidelinesc:File:Myoshinji temple.jpg)を閲覧しましたが、いずれにおいても繋がらない、アクセスが重い、コモンズ呼び出しの画像が表示されないといった問題は確認できませんでした。--Claw of Slime (talk) 2015年2月19日 (木) 04:32 (UTC)

私もAに相当する環境下で検証しました。
  • Win7 64bit Pro SP1
  • Google Chrome 40.0.2214.111 m (64-bit)
  • IE 11.0.9600.17633
結果はClaw of Slimeさんと同じで問題は再現しませんでした。もしかするとクロームそのものが壊れているとか、インストールしている領域に不具合が出ているとかそういう可能性も考えたほうがいいかもしれません。ただ、今のところ検証環境のWin7のエディションがProfessionalなので、別のエディションで出る可能性も残されています。--アルトクール(/) 2015年2月25日 (水) 13:32 (UTC)

「削除依頼/ログ/先週」の表示範囲が1日ずれている[編集]

Win7(32bit)/IE11環境でWikipedia:削除依頼/ログ/先週を閲覧したところ、表示範囲が1日ずれていました。具体的には「7日から13日前」を表示しなくてはならないところで「8日から14日前」を表示しているようです。--Mashir43会話) 2015年2月23日 (月) 05:29 (UTC)

今見たら直ってました。最近重いっていうし、更新遅れとかあったんですかね?しばらく様子見てみます。ご迷惑おかけしました。--Mashir43会話) 2015年2月23日 (月) 09:04 (UTC)
コメント ときどきキャッシュが残ってしまうことがあります。キャッシュを破棄して様子を見てみましょう。--Jkr2255 2015年2月23日 (月) 10:41 (UTC)

利用者単位でのリンクの下線表示[編集]

;環境:PC(二台とも同様)

  • Win7 Home premium
  • IE11
環境:スマートフォン(ブラウザPC要求)
  • Android 4.4.2
  • CM Browzer

このアカウントにログインをすると全てのWikipediaのリンクに下線が付きます。一応確認の為にIEの設定を確認したところ、下線は付けない設定になっていました。さらに、Wikipedia:FAQ 特に多い質問#突然全てのリンクに下線がつくようになりましたの順をおってしてみても効果はなく、無駄でした。また、この問題が発生したのは別のPCで元は発生したものであり、これらからおそらくデバイス上の問題ではないと考えられます。発生までは個人設定をいじっており、それが原因かと思い設定を探しても無かった為知恵を貸して頂きたいと思った次第です。 ——以上の署名の無いコメントは、フルブル(ノート履歴)さんによるものです。フル会話/投稿 早々ながら解決しました。設定を初期化することによりリセットしたようです。--フル会話/投稿) 2015年2月25日 (水) 13:41 (UTC)

俳優のテンプレートの不具合[編集]

剣幸を閲覧していましたら自動計算される年齢が反映されていません。不思議なことにログインすると正確になります。バグかどうか分かりませんが、ご報告まで。Windows7とAndroid4.2.2を使用しています。--アッコ会話) 2015年3月2日 (月) 04:37 (UTC)

追記:3月2日が誕生日の方々を何人か見てみたのですが、ジャンルを問わず年齢が反映されている方と反映されていない方が入り交じり困惑しております。--アッコ会話) 2015年3月2日 (月) 08:20 (UTC)

キャッシュが残っているのかもしれません。(ページを高速に表示するため、ページは毎回一から構築されているわけではなく、前回同じページを閲覧した際の内容を使いまわしているため、古い年齢が残っていると思っていただければ。)空編集によるキャッシュの破棄を試してみてください。--朝彦会話) 2015年3月2日 (月) 17:10 (UTC)
ご回答ありがとうございます。空編集をしてみたら正確になりました。しかし再起動をすると間違ったものに戻ってしまいます。またモバイル版は空編集自体が出来ません。しばらく様子を見て次に編集する時に思い切って生年を除去するしかない様に思います。昨年までは全く問題がなかったので戸惑うばかりです。--アッコ会話) 2015年3月2日 (月) 23:26 (UTC)
キャッシュにはウィキメディアのサーバ上のものと、あなたのお使いの端末上のものの二つがあります。あなたの端末のキャッシュもクリアしてみてください。いずれにせよキャッシュの問題は一時的なものです。次第に古いキャッシュはなくなり、数日から数週間もすれば全ての環境で正しい表示になるはずです。そもそも百科事典という都合上、日ごとのレベルで最新の情報であるとは限らない性質のサイトであることをご理解のうえ、一時的な問題のために情報を除去するなどという逆行的なことはなさらぬようお願いします。--朝彦会話) 2015年3月2日 (月) 23:49 (UTC)
端末のキャッシュは使うたびに消去しております。言葉足らずでしたが、少なくとも1ヶ月は様子を見るつもりでした。キャッシュの問題は一時的なものとのことなので情報を除去する編集は、いたしません。この度は、ご教示ありがとうございました。これで解決済みとさせて頂きます。--アッコ会話) 2015年3月3日 (火) 00:53 (UTC)

左メニューバーの文字化け[編集]

左のメニューバーの「他言語表示」のところにある国の名前がいくつか「□□□□□」のような表示になっています。約10時間前からずっとこうです。多分特殊文字の表示ミスだと思いますが…。--初音ミク初音ミク初音ミク会話) 2015年3月2日 (月) 04:37 (UTC)

お使いの機器にその言語を表示させるためのフォントがインストールされていないか、その文字に対応していません。日本語環境が入っている機器で多いのは、韓国語やアラビア語などのアルファベット以外の文字を使用する言語の代替フォントの設定なしや、フォントなしが多いのでご確認ください。
状態としては「あ」を表示するために、機械の中に「あ」のフォントを探しにいくのですが、「あ」がある場所に「×」があって、それを機械が「あ」だと勘違いして「×」を表示しているものです。フォントが用意されていない場合、不明文字として「□」をあてるようにしている設定が多いため、文字化けしてしまいます。--アルトクール(/) 2015年3月28日 (土) 08:39 (UTC)

iOS版Wikipediaアプリで、ログイン中の編集が匿名利用者となってしまう問題[編集]

スキンは変更しておりません。SafariiOS版Wikipediaアプリのバージョンは確認方法がわからなかったため不明です。 --TDstar会話) 2015年3月16日(水) 13:50(UTC)
3月16日のバグがiOS版Wikipediaアプリからの編集でしたので、報告内容を修正しました。また、同様のバグが再発したので、加筆します。

2件のバグ発生の日時から、iOS版Wikipediaアプリのバージョンは、4.0.6と思われます。再インストールにより、アプリからのバグ発生は無くなりましたが、原因は不明です。 --TDstar会話) 2015年3月28日(土)1:28(UTC)

対象アプリはWikimedia Foundationが開発しているWikipedia Mobile (iOS版)でよろしいでしょうか。
推測になりますが、アプリ内でのセッション情報が切れた可能性があるかと思われます。閲覧段階、あるいは編集直後でウォッチリスト等が閲覧できないなどの問題が起こるなら、App内でのアカウント連携が解除されてしまった可能性もあります。再インストールにより問題が解消しているなら、インストール段階の不具合の可能性もあります。
しばらくそのまま使ってみて、サイド問題が発生するようならPhabricatorへバグの報告を行って解決を図ったほうがいいかもしれません。--アルトクール(/) 2015年3月28日 (土) 08:29 (UTC)
コメントが遅くなり申し訳ありません。アプリケーションはご提示のものです。iOS8.2への更新後にトラブルが発生しました。再ログインで解決しなかったため、再インストールを行ったところ、改善された次第です。iOS8.2への更新後に問題が起きていることから、iOS8.2での変更が影響している可能性が考えられると思います。--TDstar会話) 2015年4月1日(月) 13:34(UTC)

iOS8.2のSafariでの編集トラブル[編集]

iOS8.2のSafariにおいて、携帯機器版の編集画面がスクロール出来ないバグが発生しております。接続している回線、編集しているページに関係なく発生しています。編集端末は、第5世代iPod touchです。スキン等は変更していません。 --TDstar会話) 2015年3月28(土)1:28(UTC)

SafariあるいはiOS側の問題の可能性があります。一度Appを終了させたり、再起動してみてください。iOS7.1.2の環境下でモバイル版、デスクトップ版ともに問題は再現しませんでした。別のプロジェクト(英語版や日本語版ウィクショナリーなど)、別運営によるMediaWikiのページ(アンサイクロペディア、ウィキトラベルなど)で問題が発生するかの検証も有効かと思われます。--アルトクール(/) 2015年3月28日 (土) 08:34 (UTC)
コメント 同じiOS 8.2のiPod touchで確認しましたが、同様の問題が起きています。英語版(en:Wikipedia:Bug_reports_and_feature_requests)でも再現しました。--Jkr2255 2015年3月28日 (土) 12:01 (UTC)

言語間リンクの不具合[編集]

世田谷一家殺害事件において、Wikidataのページに日本語版と中国語版のページへのリンクが記載されているにもかかわらず、中国語版へのリンクがサイドバーに記載されません。しかし中国語版のページでは日本語版に飛ぶことができます。こちらの環境はOSがWindows7、ブラウザがIE11、外装はベクターです。--ドングリ会話) 2015年3月30日 (月) 04:26 (UTC)

コメント 日本語版ウィキペディアでは、いくつかのページ(参考: APIによる検索結果)において他言語版へのリンクを非表示にしています。明確な規定は無いものと思いますが、主にプライバシーや名誉毀損の問題がリンクURLの文字列や他言語版の内容にも及ぶことを懸念しているようです。技術的にはソースの中にマジックワード{{noexternallanglinks}}を配置することで実現しています(参考: Help:マジックワード#ページ, mw:Extension:Wikibase_Client#noexternallanglinks)。このマジックワードを使用することについては、数カ所で議論が行われたことがあるようです(参考: [23])。--Frozen-mikan会話) 2015年3月30日 (月) 06:47 (UTC)
返信 そういった事情があるのですね。バグでなくてよかったです。丁寧な説明ありがとうございました。--ドングリ会話) 2015年3月31日 (火) 05:01 (UTC)

JR西日本の路線記号テンプレート[編集]

JR西日本の路線記号テンプレートがありますが、このテンプレートを太字で表示すると、路線名も太字になります。

A JR神戸線

昨日まではこのようなことはありませんでしたが、テンプレート側が改変された結果、こうなりました。

強調解除を行っているところです。Hirotaroさんの会話ページにも報告済みです。--播磨国の鉄道・音楽ファン 2015年4月12日 (日) 04:28 (UTC)

コメント ご提示のように文字列を強調のマークアップで囲めば太字として表示されます。これは正しい動作であり、テンプレート自体の問題でもありませんし、バグでもありません。それぞれのテンプレートの使用方法については、そのテンプレートのノートページをお使い下さい。--Frozen-mikan会話) 2015年4月12日 (日) 07:11 (UTC)
返信 ありがとうございます。ノートページを使います。--播磨国の鉄道・音楽ファン 2015年4月12日 (日) 07:14 (UTC)
早まった判断によりご迷惑をお掛けして申し訳ありません。「正しい動作」と申し上げたのは間違いでした。ご提示の例で路線名が太字になるのはテンプレートの改変と関係があり、MediaWikiの仕様により太字部分が拡張していることが確認できました。問題が出ないようにテンプレートの方を修正いたします。--Frozen-mikan会話) 2015年4月12日 (日) 07:28 (UTC)
修正ありがとうございます。Hirotaroさんの会話ページにも書いておきます。--播磨国の鉄道・音楽ファン 2015年4月12日 (日) 07:39 (UTC)

Ren'PyにおいてInfobox Software のfrequently updatedが機能しない。[編集]

見出し通りのことなのですが、Ren'PyのページにおいてちゃんとTemplate:LSRを使って他のページだったらうまく表示されるようなTemplate:Latest_stable_software_release/Ren'Pyのページも作ったのですが、Template:Infobox Softwareの中に最新版の情報が表示されませんでした。私自身他のページで何回もInfobox Softwareのfrequently updated機能は使っているので私自身は正しくテンプレートを使えていると思っているのですが……。現在は暫定的にfrequently updated機能を使わない形で書いています。できれば使いたいのですが……。もしかしてページ名に「'」の字が含まれていることが良くないのでしょうか。--Darkitten(トーク/投稿記録) 2015年4月15日 (水) 15:40 (UTC)

テンプレート側での設定ミスのようです。Claw of SlimeさんがTemplate:Latest_stable_software_release/Ren'Pyを直して、Ren'Pyに表示できるように直してくださっているようですのでご確認ください。ウィキ構文上では'や"は意図しない動作を引き起こす可能性は十分にありえますが、今回はそうした問題ではありません。--アルトクール(/) 2015年4月29日 (水) 07:02 (UTC)
改善確認できました。まさかInfoboxのソフトウェア名が記事名と違っていたとは……盲点でした。お二方ともありがとうございました。--Darkitten(トーク/投稿記録) 2015年4月29日 (水) 07:22 (UTC)

検証可能性関連のテンプレートの中に[編集]

検証可能性関連のテンプレートの中にバグが発生しているものがあります。カーソルをドラッグすると、通常の文言、貼付年月のあとにニミネメムニムムメメメフテネシスカスミツという意味不明の文字列が表示されます。

例えばTemplate:要出典なら「この記述には信頼できる情報源の提示が求められています。XXXX年YY月 ニミネメムニムムメメメフテネシスカスミツ」となります。

同不具合を、

で確認いたしました。

環境はOSはWin7(32)、ブラウザFirefox30.0およびIE11で同現象を確認いたしました。--M-sho-gun会話) 2015年4月26日 (日) 12:27 (UTC)

Template:Fix/titleが荒らされていたようなので、戻しておきました。--fryed-peach [会話] 2015年4月26日 (日) 12:30 (UTC)
回復してますね。ありがとうございます。--M-sho-gun会話) 2015年4月26日 (日) 12:38 (UTC)
念のためですが、影響が大きいテンプレートとして期限を定めずに半保護運用にしました。特に非ログインユーザーが変更をする必要がないと思われるものでしたので。--アルトクール(/) 2015年4月26日 (日) 12:41 (UTC)

Google Chromeのandroid版でマークアップすると強制終了してしまう[編集]

Google Chromeのandroid版でbluetoothキーボードを併用した環境でマークアップをタッチするとGoogle Chromeが強制終了してしまいます。--153.154.63.232 2015年5月24日 (日) 01:37 (UTC)

ページ単位編集のプレビューが表示されない[編集]

最近、編集時のプレビュー画面が開かない事案が複数生じています。短いページや節単位表示ではそういったことがないのですが、(一定の長さのある)ページ単位で編集を行うと「砂時計」的表示がずっと続いてプレビューがいつまでも表示されません。差分表示やプレビューせずに保存はできるので、プレビュー機能の不具合ではないかと考えます。なお、当方FirefoxとChromeでNHK北九州放送局の編集を行う際に不具合を確認しています。スキンはベクター(標準)を使用しています。ご確認いただければと思います。--Bsx会話) 2015年5月30日 (土) 00:36 (UTC)

コメント ご提示のページにて何度かプレビューを試してみましたが、こちらの環境では再現されませんでした。ありきたりではありますが、一時的な問題でしたら時間の経過やキャッシュのクリアなどを行うことで解消されるかもしれません。--Frozen-mikan会話) 2015年5月30日 (土) 02:33 (UTC)
コメント ちなみに、IE11.0.19ですときちんとプレビューが利きます(Firefox 38.0.1 と Chrome 43.0.2357.81 はNG)。ブラウザ特定の現象なんでしょうか…--Bsx会話) 2015年5月30日 (土) 03:12 (UTC)
コメント ふと思いついたのですが、恐らく、ライブプレビュー機能をご利用なのだと思います。個人設定の「編集」タブの「プレビュー」にあるリストの3番目に設定があります。これであれば、Chromeではプレビューできず、IEではプレビューできるという現象が確認できました。また、節の数が4つ未満でも問題が出ないようです。報告していなかったのですが、個人的に把握している不具合として、直近の金曜日の未明頃に更新されたMediaWiki(1.26wmf7)で目次の付近のスクリプトエラーがあります。恐らく、それが影響しているものと思います。ちなみにベータ版機能であるホバーカードについても同様の条件での不具合を確認しました(これに気がついたので思いついたのですが)。なお、IEで問題が出ないことについては不明です。いかがでしょうか。--Frozen-mikan会話) 2015年5月30日 (土) 17:01 (UTC)

Navboxの折り畳みが効いていない[編集]

今朝あたりから突如としてNavbox系テンプレートのcollapsibleがGoogle Chrome43(Windows7)とSafari(iOS8.3、iPadのPC閲覧モードで確認)で効いていないようで、autocollapseやuncollapsedに関係なく常時開きっぱなしになっており、さらに普段だったら表示されている「隠す/表示」リンクも表示されていません。Windows7のIE11では正常に動作しているので、それ以外のブラウザ含めて確認がいるかと。--Tmatsu会話) 2015年6月2日 (火) 00:56 (UTC)

報告 恐らく前にあるプレビューの問題と根は同じだと思いますが、こちらの方は代替処理が無いことと、何とか動くように変更可能なようでしたので、そのように修正しました。変更が反映されるまでに、しばらく時間がかかるかもしれません。--Frozen-mikan会話) 2015年6月2日 (火) 01:58 (UTC)
確認 今さっき見たら正常に折り畳みができていました。対応ありがとうございます。--Tmatsu会話) 2015年6月2日 (火) 02:11 (UTC)

画像関連のテンプレート[編集]

平和大通りでの編集中に、Vertical images listやWide imageのキャプションにrefでソースを張るとreflistにうまく反映されないようになりました。ファイル:でのものやmultiple imageでは不具合はでないようです。--M9106TB会話) 2015年6月2日 (火) 02:09 (UTC)

ブラウザーの履歴欄にアクセス履歴が残らない[編集]

今朝からウィキペディアの各ページのアドレスがhttp://からhttps://に変わっててアドレス欄に錠前のアイコンが出て、アクセスしてもブラウザーの履歴欄に残らなくなりました。これは一体どういう事でしょうか?可能ならば元に戻していただけないでしょうか。114.146.206.81 2015年6月16日 (火) 06:44 (UTC)

コメント ニュースサイトでも確認できますが、ウィキペディアを運用するウィキメディア財団では、全ての通信でHTTPSを利用することにしたようです[24]。ブラウザの履歴に残らない問題については、私の環境では再現できませんでした。まずは、ご利用の機器の管理者か、ブラウザのサポートに問い合わせてみてはいかがでしょうか。--Frozen-mikan会話) 2015年6月16日 (火) 08:53 (UTC)
コメント 一応自宅のパソコンですが、ブラウザーはIE7でOSはVistaです。マイクロソフトに問い合わせればいいでしょうか?114.146.206.81 2015年6月16日 (火) 09:47 (UTC)
コメント自分なりに調べましたが、どうもHTTP/1.1のCache-Controlヘッダーの関連ではないでしょうか?またサーバー側がSSL接続(暗号化接続・httpsのアドレス)を使ってる状態だとユーザー側のブラウザーに履歴が残らないらしいです。古い設備があるとHTTP/1.1 の Cache-Controlヘッダーを解さないプロキシが出てくるようなので…いずれにしろ、ブラウザーの履歴欄にウィキペディアのページが残らないと大変不便なので、解析と対処をお願いいたします。114.146.206.81 2015年6月16日 (火) 13:33 (UTC)
コメント 横から失礼します。仰る通り履歴には残らなくなりましたが、そもそも、記事のアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」に記憶させ、そこからアクセスすれば良いことでしょう。ご自宅のパソコンなのにいちいち履歴欄からアクセスする必要があるということは、ご家族のものということでしょうか。--58.98.251.194 2015年6月18日 (木) 00:31 (UTC)
コメント 今その作業をしている所なのですが、お気に入りからだと別タブは使えても別ウインドウで開くとかができないので若干面倒です。今までできてた事が急にできなくなったからとても不自由に感じてまして…。google検索とかはSSL接続でも履歴が残るのにどう違うのかな、という疑問もありまして。114.146.206.81 2015年6月18日 (木) 23:09 (UTC)
コメント 突然すみません。特にこだわりがないのであればGoogle Chromeの使用をお勧めします。ブックマークにあるお気に入りを別ウィンドウで開くコマンドがありますし、履歴もちゃんと残っています。-多摩に暇人会話) 2015年6月18日 (木) 23:29 (UTC)
コメント 昔はIEでSSLサイトにアクセスすると履歴(キャッシュ)が残りませんでした。マイクロソフトのサポートサイトには「Internet Explorer では、SSL を使用してセキュリティ保護されている Web サイトと通信する際に、強制的に no-cache 要求が発行されます。[25]とあり、古いIE(5.5からWindows 2000上の6)ではこれが「仕様」だそうです。IE7がこれに該当するか分かりませんが、経験上最近のIEでは改善されている筈です(参考:[26])。とりあえずWindows Vista上の最新であるIE9にアップグレードしてみてはいかがでしょうか。なお、IE7のサポート期間は2016年1月13日までです[27]。この意味からも、Windows Vistaでしたら早めにIE9に移行して頂くか、Google Chromeなど他のブラウザに移行されることをお勧めします。--Penn Station (talk) 2015年7月5日 (日) 03:15 (UTC)
コメント 手元のIE9(Vista 32bit)を試す限り、やはりWikipediaの履歴は残らない様子でした。ご指摘の参考サイトは英語なのでまだよく見ていませんが、万一、設定の変更等が必要なのであればご指摘いただけますと幸いです(もちろんSSL無効(TLS有効)にはしています)。--Gwano会話) 2015年7月5日 (日) 09:38 (UTC)
すみません、手元にVistaやIE7環境がないので、私の方で確認はできていません。IE9にアップグレードした方がいいのは確かですが、それで本件が解決するかは未確認です。考えられる対処法ですが、IEのオプション、「詳細設定」タブの「暗号化されたページをディスクに保存しない」を確認してみてください。もしチェックが入っていれば、一時的に外して試してみてもらえますか。但しセキュリティに関わる設定ですので自己責任でお願いします(Wikipedia以外でも例えばオンラインバンキングのページ等もキャッシュされるようになります。IE10/11ではデフォルトでOFFですが)。--Penn Station (talk) 2015年7月5日 (日) 11:47 (UTC)
上記環境(Vista 32bit)のIE9で調べましたところ、件のチェックボックスはオフでした。アップデートされたブラウザの場合は既存の設定を引き継ぐ場合がありますので、それがIE9のデフォルト設定かどうかは分かりませんが、IE7についてはWindows Server 2008(32bit)標準搭載のものを見る限り「暗号化されたページをディスクに保存しない」はオフでしたので、Vistaも同様かと思います。もちろんその環境のIE7でもWikipediaの履歴は残らないようでした。ご参考まで。--Gwano会話) 2015年7月6日 (月) 11:23 (UTC)
ご確認ありがとうございました。とすると、今までで分かったことは、IE7(Win2008)とIE9(Vista)は「暗号化されたページをディスクに保存しない」がOFFでもWikipediaの履歴が保存されない。IE7(Vista)は設定は不明ですがやはり履歴は保存されない。IE11(Win8.1:私の環境です)では、設定はデフォルトがOFFで履歴は保存される。となります。IE10も保存されていたと思うのですが、だとすればIE9とIE10の間で変わったんですかね…。ところで114.146.206.81さんはWikipedia以外のSSLサイトでは保存されると言われているんですが、Gwanoさんのところではいかがでしょうか。
ちなみに私のIE11環境で日本語版WikipediaのサイトのHTTP応答ヘッダのCache-Controlを確認しましたが、サーバからno-cacheは送られてきていません。--Penn Station (talk) 2015年7月6日 (月) 15:05 (UTC)

(インデント戻し) ヘッダ云々については調べていないのでよく分かりませんが、「https」で検索して適当に出てきたページ(トップページのみ)を少々見た限りでは、どうも履歴に残るページと残らないページがあるようでした。VistaのPCが不調なので、とりあえず2008のIE7(セキュリティレベル中高)で試したものです。

履歴に残る
履歴に残らない

少ないですが例としてはこんな感じでした。ご参考になるかどうかは分かりませんが…。--Gwano会話) 2015年7月7日 (火) 11:34 (UTC)

コメント ブラウザの実装やセキュリティーソフトの影響もあるかと私は思います。ブラウザ終了時に履歴を消す設定とか、セキュリティーソフトにて履歴を消す運用がされていないでしょうか? 私は Mozilla Firefox を使っていて、オプションで履歴を記録する設定にしたままにしておりますが、履歴が突然消えたことはありませんでした。--Licsak会話) 2015年7月26日 (日) 06:04 (UTC)

記事「0」にて[編集]

0を見たのですが、記事名が表示されません。念のため記事の初版を見たところ、やはり同じように記事名は表示されません。こちらの環境はWindows7、Internet Exproler11(Google Chrome43でも再現されました)で、外装はベクターです。--ドングリ会話) 2015年6月16日 (火) 08:33 (UTC)

私の環境でも再現しました(Windows 8.1, Chrome 43, IE11, 外装:Vector)。英語版の0でも同様でした。外装を変えてみたところ、VectorとMonobookは表示されませんが、Cologne BlueとModernでは表示されました。いま時間がないのでこれ以上調べられませんが、CSSの問題(何処かの display: none; が効いてる?)っぽいですね。--Penn Station (talk) 2015年6月16日 (火) 14:30 (UTC)
コメント HTMLのソースを見る限り、ページ「0」では h1#firstHeading があるべき所に存在しないので、CSSで隠れているのとは違うように思います。今のところ、サーバー上でページを生成するための関数、それも表示されていない外装だけが利用している同一の関数にバグが仕込まれたのかも、という推測です。--Frozen-mikan会話) 2015年6月16日 (火) 14:40 (UTC)
調査ありがとうございます。確かにVectorではヘッダそのもの <h1 id="firstHeading"> がありませんね…。Modernでは存在します。外装の違いで出力が変わるので、原因特定の手掛かりにできそうですね。英語版でも発生してるのでほっとけばいずれ直るでしょうか^^;。--Penn Station (talk) 2015年6月16日 (火) 15:09 (UTC)
報告 直ったようです。ご確認ください。--Penn Station (talk) 2015年7月5日 (日) 01:32 (UTC)

2段組の写真メディアのキャプションが写真移動で更新されない[編集]

{{Double image ...}}の使われたイメージでメディアビューアを用いると、右・左の画像移動ボタンで別のイメージに移っても、最初の写真に付けられたキャプションしか表示されません。{{Double image ...}}でない写真に移動するとキャプションは更新されます。なお当方は規定の Vector ビューを用いております。--Licsak会話) 2015年7月16日 (木) 15:05 (UTC)

利用者sandboxでは注釈のpopupが機能しない。[編集]

利用者sandboxでは注釈のpopupが機能しないです。なお、注釈へのジャンプは機能します。--Licsak会話) 2015年7月16日 (木) 15:07 (UTC)

個人設定 - ガジェット - インターフェイス変更ガジェット にある"Reference Tooltips"のことでしたら、仕様です。mw:Talk:Reference Tooltipsのトピックにある、"Doesn't work in Talk namespaces"をご覧ください。--LudwigSKTalk/History) 2015年7月16日 (木) 23:46 (UTC)
LudwigSKさん、ありがとうございました。早速トピックを確認いたしました。パフォーマンス上の理由で無効にされているとのことですね。--Licsak会話) 2015年7月17日 (金) 16:25 (UTC)

https になってからページの表示が遅い[編集]

迷惑なので http に戻してください。 https は無意味。——以上の署名の無いコメントは、210.159.223.88ノート/Whois IPv4IPv6)さんが 2015年7月25日 (土) 23:53 (UTC) に投稿したものです(124.45.70.154による付記)。

それはバグではなく仕様です。仕様変更はできないでしょうから、あきらめるしかありません。--124.45.70.154 2015年7月26日 (日) 00:00 (UTC)
コメント HTTPでは編集に携わるログインユーザのセッションの安全性が担保出来ません。既にセッション乗っ取りの手順が公になっている以上、全ページをHTTPSで暗号化通信にしないと危険です。ですからMediaWikiの仕様変更は至極当然の対応です。もし閲覧だけでしたらWikipediaをソースに使うサイトをご覧になれば良いでしょう。Wikipediaは百科事典「構築」サイトですので。--Licsak会話) 2015年7月26日 (日) 05:31 (UTC)
Wikipediaをソースに使うサイト? 意味がわかりません。 Wikipediaの内容が丸ごと全部記載されているサイトがあるのですか? セッション乗っ取りが危険だというけれど、具体的にどういう害があるのでしょうか? Wikipediaなんて誰でも書き込めるんだからセキュリティーを気にする必要なんて無い。 重くなってほんと不便。 検索で上位に表示されるからついクリックしてしまうけど、そのたんびに凄く時間がかかる。 「ログインユーザのセッションの安全性が担保」とやらはユーザーの利便性よりも大切なのか? Wikipediaは百科事典「構築」サイトだから単なる閲覧者は来るなということなのか? 百科事典の作成に携わる人だけが関与するサイトであって百科事典を読む人は不要ということなのか? 猫も杓子も https。 不要なところにまで https。—以上の署名の無いコメントは、210.170.147.134ノート)さんが 2015年8月2日 (日) 07:08 (UTC) に投稿したものです。
コメント ウィキペディアが構築サイトであることには変わりありませんが、同時に閲覧サイトでもあります。構築側だけの意見が取り入れられているわけではありません。個人的には、通信内容の覗き見や改ざんをされないという点で、閲覧であってもHTTPSにした方が安心できます。--Frozen-mikan会話) 2015年8月2日 (日) 07:31 (UTC)
コメント ウィキペディアはCC-BY-SAでライセンスされていますので、第三者がまるごと利用することもできます。Wikipedia:ウィキペディアを情報源とするサイトもご覧ください。--Jkr2255 2015年8月2日 (日) 07:37 (UTC)
コメント Jkr2255さんフォローありがとうございます。さてもうひとつの問題、「ログインユーザのセッションの安全性」については、HTTP cookie#セッションハイジャックに、その危険性が記載されています。またクロスサイトリクエストフォージェリならびにHTTPヘッダ・インジェクションの問題もHTTPの通信が暗号化されない平文であることから起きるものです。もちろんHTTPSであれば安心というものではありませんが、セッションクッキーが盗まれて大変なことになるよりは、ずっとマシでしょう。MediaWikiにおいてはセッションクッキーは、secure オプションが付けられておりHTTPSでないとWikiの編集できません。しかし前述の理由により最初からHTTPSで通信しないとセッションクッキーが盗まれてしまう可能性が残るので全面的に暗号化しなければなりません(IPAによる説明)。——以上の署名の無いコメントは、Licsakノート履歴)さんが 2015年8月2日 (日) 13:34 (UTC) に投稿したものです(多摩に暇人会話)による付記)。

Google Chromeにおける表示の不具合[編集]

バグというよりも仕様の問題かもしれませんが、Windows 7において、Google Chrome(バージョン43)で3バイト文字が斜体で表示されなくなっているようです。

通常
斜体

ご確認いただけますでしょうか。--ウース会話) 2015年7月26日 (日) 03:10 (UTC)

コメント おそらく、Google Chromeのフォントがメイリオに変わったのが原因だと思います(メイリオには斜体がありますが、欧文文字の斜体+日本語文字の立体、という構成になっています)。--Jkr2255 2015年7月26日 (日) 03:23 (UTC)
コメント Windows8.1 IE11と同様Google Chrome(こちらではver-44)に対しては僕も同様の症状が出ています。一方、Firefox(ver-39.0)においては斜体が保たれています。--組曲師会話) 2015年8月5日 (水) 12:24 (UTC)
コメント こんにちは。Jkr2255さんのご指摘の通り、Google Chromeの仕様変更によるものですね。元に戻したい方は、外部の個人サイトですが、リンク1, 2 などを参考になさるとよいかと思います。--Y-dash 2015年8月5日 (水) 14:52 (UTC)
おっと、読み落としていました。Windows 8.1 + Internet Explorer 11でも同様の現象があるということでしょうか? あいにく私の手元にはない環境なのですが、まずはフォントの設定を別のものに変更してご確認いただけますか。--Y-dash 2015年8月5日 (水) 18:13 (UTC)
Windows8.1(32bit)のIE11(11.0.21)では現象が再現、Windows7(64bit)のIE11(11.0.21)では現象がでません。両者環境下でFirefox39.0では再現せずです。ただし、Windows7と8.1でのインストールされているフォントの数に違いがある(7のほうが多い)ので、参考情報どまりです。--アルトクール(/) 2015年8月6日 (木) 03:29 (UTC)
追加情報。IE11自体のフォント指定は両者ともWEBブラウザは「MS Pゴシック」でした。違いがあるとすればブラウザ標準のsans-serif属性の指定フォントがWindow8.1以降がメイリオになっているので、このあたりが関係していると思われます。IE11のsans-serif属性を私は自分で指定したことがなかったので、この点が今回の問題に直結するかはわかりません。時間があれば自分の使っているスキンのCSSでsans-serifを強制変更してどうなるかを試してみます。--アルトクール(/) 2015年8月6日 (木) 03:51 (UTC)

Windows10におけるedgeでの不具合(外部リンク)[編集]

先ほどWindows10にアップグレードしましたが、外部リンクのボタンを押してURLや文書の文字を張り付けると、「ページ名またはURL」と張り付けた文字が一緒に表示されます。

OSとブラウザはWindows10・edgeです。

よろしくお願いします。--播磨国の鉄道・音楽ファン 2015年8月1日 (土) 01:41 (UTC)

コメント 具体的な発生状況が分かりかねます。Windows10はリリースされたばかりですのでEdgeでの評価は件数が不足していると思います。具体的な発生状況をお知らせください。(発生したページ、操作手順など)--アルトクール(/) 2015年8月2日 (日) 14:31 (UTC)
返信 リンクで右クリックで貼り付けを押したときに、「ページ名またはURL」と張り付けた文字が一緒に表示されます。なお、IE11ではこのような不具合はありません。--播磨国の鉄道・音楽ファン 2015年8月3日 (月) 10:31 (UTC)
コメント それはウィキペディアやMediaWiki側の不具合と言うよりはEdgeブラウザ側の問題ではないでしょうか。IE11はページ名の日本語から変換した英文字のURLを表示しますが、日本語のURLが解禁された影響で、こちらのリンクこちらのリンクでは同じ日野春駅へリンクするはずです(リンクソースをご確認ください)。Edgeではどのような挙動をしているのか私は確認できませんが、URLそのものが日本語表示を受けて入れているのであれば、https://ja.wikipedia.org/wiki/日野春駅のようなURLでコピーされたり、アドレスバーに表記されても不思議ではありません。外部リンクのリンクを踏んだら、リンクの挙動がおかしいのはMediaWikiの問題かもしれませんが、その使用方法ではウィキペディアやMediaWikiの問題とは言えません。
例えば日野春駅にあるJR東日本のリンク(これ)を直接クリックして挙動がおかしいのであればバグの可能性があるため特定に動けます。これを右クリックでIE11でいうところの「ショートカットのコピー」をして、アドレスバー(URLを表示する場所)へ貼り付けして飛ぶ、ということであればこれはMediaWikiではない可能性が高くなります。この方法でおかしいのであれば、コピーしたURLを「メモ帳」などに貼り付けて問題の表示が出るかを確認してください。そのときのURLに「ページ名またはURL」とコピーしたURLが出るようであればMediaWikiとEdge間での相性が悪かったり、MediaWikiでのバグが起きている可能性も出てきます。--アルトクール(/) 2015年8月3日 (月) 12:02 (UTC)

閲覧できない記事[編集]

なぜかI'm Hereが閲覧できません。アイム・ヒアからだと閲覧できます。ブラウザoperaです。--JapaneseA会話) 2015年8月4日 (火) 06:17 (UTC)

コメント FireFox39.0とIE11.0.21(Win7Pro-64bit)では動作に問題がありません。Operaブラウザの固有の問題ではないでしょうか?キャッシュを破棄したり、時間が経ってからもう確認してください。--アルトクール(/) 2015年8月4日 (火) 09:07 (UTC)
チェック すみません、時間が経ったら直りました(理由は不明)。--JapaneseA会話) 2015年8月4日 (火) 16:06 (UTC)
追記します。シングルクォーテーション「'」が記事名(というよりURL)に含まれると閲覧できない場合があるようです。英語版も同様に(例 en:Sir Arthur Conan Doyle's The Lost World)閲覧できない場合があります。全く同じ記事において、暫く時間が経つと(PCやルータの電源はそのまま)閲覧できる・できないが変わるようです。--JapaneseA会話) 2015年8月9日 (日) 15:25 (UTC)

通知の不具合?[編集]

井戸端での会話の通知が来たり来なかったりします。Wikipedia:井戸端/subj/他人の著作物ではないかと疑わしいものを勝手に使用するのはよいのかで議論の対象になったのですが、何故だか井戸端で利用者名にリンクが貼られた時の通知が来る時と来ない時があります。以前からこの症状がある様なのですが、これはどういうことなのでしょう?--富士の渓流会話) 2015年8月6日 (木) 11:36 (UTC)

利用者名にリンクが貼られた時の通知(誰誰 が どこどこ であなたに言及しました。と出ます。)が来るとのことでしたら、個人設定の通知タブにある「以下の場合に通知を受け取る」の「言及」にチェックが入ってるものと思います。確か、初期時にはチェックが入っていないものです。通知されるときとされない時があるとのことですが、個人的にはこの点について通知されないことに気が付いたことが無いため不明です。原因追究の参考のために、通知された差分と通知されなかった差分を教えていただけないでしょうか。--Frozen-mikan会話) 2015年8月6日 (木) 13:30 (UTC)
そのご指摘を井戸端で頂き、確認したのですが通知は受け取る様に設定しておりました。今回はこの版で「言及しました」という通知が届いたのですが、それより前の版では私の利用者名にリンクが貼られているのに通知が一切届いていませんでした。ただ、この通知が来て以降は全ての通知が届いています(当然ながら個人設定を変更したりはしていません)。実は以前にもWikipedia:井戸端/subj/ある大臣の肖像写真についてで利用者名にリンクが貼られていたのですが、通知は一度も来ませんでした(そもそも井戸端での言及に通知が来ると知ったのは今回が初めてでしたし)。この時は会話ページに案内を頂いたので気付くことが出来ましたが、もしそれがなかったら対話拒否と見られていた可能性があります。全く原因が分からないですし、個人的には本当にバグなのかも確信出来ていないのですが、念の為報告させて頂きました。--富士の渓流会話) 2015年8月7日 (金) 11:07 (UTC)
コメント 投稿自体には問題がないようですので、残るはサーバー側の不具合によるバグの可能性が有りますが、これは明示されないと認知すら出来ないものですので難しいところです。原因がどうであれ、通知機能を不備のない万全なものとして扱っていくには大きな疑問が残るところですね。さて、「バグの報告」とは関係ありませんが、念のため幾つかご指摘させて頂きます。まず、「井戸端での言及に通知が来る」といった特別な機能はありません。井戸端は1000人を超える比較的多数の方がウォッチリストでご覧になっているものと思いますが、井戸端にだけ適用されるような特別な機能が組み込まれていることはありません。次に、対話拒否についてですが、利用者ページへのリンクで言及されていた程度では「対話拒否」の条件には当たらないものと思います。色々な理解の方がおられますので、気が付いたのであれば必要な範囲で応答なさるのが宜しいとは思いますが、気が付けないのであれば仕方がないことでしょう。相手の有ることですからどのような状況になるのか分かりませんが、攻撃的な対応を避けつつ、適切な場所(Wikipedia:利用案内など)でご相談いただければなんとかなるのではないかな、と思っています。--Frozen-mikan会話) 2015年8月7日 (金) 13:25 (UTC)
通知は全ては来ない可能性があるということですね。機能についてですが、「井戸端での言及に通知が来る」のではなく、ノートページ等での言及にも同じ様に通知が来る、ということで宜しいでしょうか。対話拒否については、井戸端で話題に上っただけでは当たらない旨了承しました。詳しく説明して頂き、有り難うございます。--富士の渓流会話) 2015年8月8日 (土) 04:09 (UTC)
お尋ねの通り、ノートページ等でも言及の通知は行われています。--Frozen-mikan会話) 2015年8月8日 (土) 06:52 (UTC)
報告ありがとうございます。Special:Diff/56065080についてはローカルで試して通知されないことを再現できたのでphab:T108278に書いてきました。言及が通知されない不具合は他にも何種類かあるようです(phab:T101385phab:T58739phab:T56639)。 whym会話) 2015年8月8日 (土) 14:23 (UTC)

取り消しが通知されない[編集]

そういえば似たようなことが前あったので報告します。この差分この差分において自分の編集が取り消されているのに通知が来ませんでした。--ドングリ会話) 2015年8月8日 (土) 09:49 (UTC)

利用者名言及と取り消しは別の問題に見えるので節を分けました。 --whym会話) 2015年8月8日 (土) 14:23 (UTC)

Templateが表示されない[編集]

Templateのある記事全体に言えることですが、Templateが表示されません。バグなのか仕様なのかわからないので、とりあえずここに報告します。OSはInternet Exploler 9です。--アレックス会話) 2015年8月8日 (土) 16:08 (UTC)

コメント 具体的にどのページのどのテンプレートなのかを明記してください。--アルトクール(/) 2015年8月8日 (土) 16:11 (UTC)
どのページの騒ぎではなく、Templateの付いているページ全体で起こっています。例えば、Template:XXというページにジャンプすると、テンプレートが一瞬表示されるのですけれども、すぐに消えてしまって、見えなくなってしまうというふうです。なので、編集で確認してみると、きちんとTemplateの内容があることを確認しています。--アレックス会話) 2015年8月8日 (土) 16:14 (UTC)
「テンプレートが貼られている記事」(ページ名に「Template:」は付かない)ですか? それとも「テンプレートそのもののページ」(ページ名は「Template:」で始まる)ですか? 両方?
ページ全体というのであれば、いくつか例を挙げて、それぞれどういう風に表示されるのか説明してみてください。
それと、このWikipedia:バグの報告の一番上の説明文は表示されていますか?(それともいきなり目次から?) Wikipedia:井戸端はきちんと表示されていますか? --Hisagi会話) 2015年8月8日 (土) 16:32 (UTC)
「全体で起こっています」では原因の特定や、検証が行えません。具体的なテンプレート名を挙げてください。Template:AFDとかリンクを張ってください。Template:Dec to fracのように構文によって表示が全くないテンプレートもあります。おそらくDec to fracのようにテンプレートページでは見えない型のテンプレートを見てるんじゃないでしょうか・・・。--アルトクール(/) 2015年8月8日 (土) 16:39 (UTC)

(インテンド戻す)お騒がせしてすいません。「テンプレートが貼られている記事」(ページ名に「Template:」は付かない)・「テンプレートそのもののページ」(ページ名は「Template:」で始まる)両方で起こっております。Wikipedia:井戸端やバグの報告の一番上の説明文・目次などは表示されています。一番下に設定されることの多いテンプレートが見られなくなっています。例えばTemplate:radikoTemplate:プロ野球リーグTemplate:TBSテレビ木曜深夜アニメ枠など様々です。ゆえに全体と表記した次第です。--アレックス会話) 2015年8月8日 (土) 16:50 (UTC)

コメント なんとなく推測ですが、「一瞬表示されてから消える」「navigate系の表が消える」あたりから、使用されているブラウザのAdBlockのような広告非表示系の拡張機能か何かが誤作動してるんじゃないでしょうか。一旦クリーンな状態で試してください。それでもダメならどんな環境なのかを教えて下さい。--青子守歌会話/履歴 2015年8月8日 (土) 16:57 (UTC)
うーん、広告非表示系の拡張機能はたぶん入れていないと思います。知らず知らずに入れている可能性はありますが・・・。一応、Windowsのアップデートがないかを確認してみたらあったので、それを行ってから再度確認してみようかと思います。OSは最初に書きましたが、IE9(Windows Vista)です。--アレックス会話) 2015年8月8日 (土) 17:39 (UTC)
報告 取り敢えず報告。Windows8.1 IE の開発者ツールでドキュメントモードを 9 に設定した時に Template:radiko のナビゲーションボックスが表示された後、すぐに消えることが確認できました。同じリストにある 10, 8, 7, 5 では起きませんでした。--Frozen-mikan会話) 2015年8月8日 (土) 19:13 (UTC)
共通するのはIE9環境下、Template:Navboxを使用しているテンプレートで症状が起きているというあたりでしょうか。en:Template:International baseballとか別言語版がもしOKなら、日本語版固有の問題になりますね。--アルトクール(/) 2015年8月9日 (日) 05:45 (UTC)
コメント Vista(32ビット)のIE9にて同様の症状を確認しました。ご指摘の英語版は表示されていますので日本語版だけの問題のようです。またセキュリティレベルを高にしたら表示されましたので、恐らくJavaScriptまわりギミックに関連する問題と予想します。とりあえず折りたたみテンプレートの挙動を見ましたところ、{{Navbox}}のほかにもnavboxクラスの折りたたみギミックと思われる{{Collapse top}}や{{Collapse}}にて、同様の症状が確認できます。一方でHelp:ダイナミック・ナビゲーション・ボックスの表示例や、{{Hidden}}や{{Collapsible list}}では正常に折りたたみ表示されているようです。--Gwano会話) 2015年8月9日 (日) 08:07 (UTC)
英語版で表示されるとはいえ、前述のエミューレーション環境で、折りたたみが機能していませんので、無事というわけでもないようです。また別の問題とは思いますが、{{国際野球}}ではIEのバージョンに関係なくCommon.jsが実行されていませんでした(getURLParamValue や createCollapseButtons などが未定義のまま)。その他、「国際野球」のイタリア語版、韓国語版では日本語版と同様の現象+αが起き、中国語版では別の現象が起き、sk版ではスクリプトエラーが発生するなどの問題を確認しました。--Frozen-mikan会話) 2015年8月9日 (日) 13:56 (UTC)
Internet Explorer 9のMedia Queriesの実装により、「@media print{」と「}」で括られたMediaWiki:Print.cssのスタイル指定が適用されることで「navbox」がclass属性に指定された要素が表示されなくなります。mw:Talk:ResourceLoadermw:Topic:Rjqki0nl4lzp9qmxに報告されています。--Burthsceh会話) 2015年8月9日 (日) 16:28 (UTC)
ありがとうございます。これが原因となると、IE9におけるご報告の状況は一年以上前から継続しているようです。英語版においても、折りたたみ機能のスクリプト自体は実行されるものの、テンプレート名前空間で[show/hide]などが非表示になり (span.collapseButton)、記事名前空間でNavbox全体が非表示になること (.ns-0 .navbox) を確認しました(参考: en:MediaWiki:Print.css)。--Frozen-mikan会話) 2015年8月9日 (日) 19:04 (UTC)

スクリプトエラー。書き出しテーブルを返すことになっていますについて[編集]

編集対応できるものなのかどうかが分からず、バグの報告に上げさせていただきます。デヴィッド・O・ラッセルの記事ですが、GoogleChromeで閲覧すると外部リンクの節で『スクリプトエラー: モジュールが値 を返しました。書き出しテーブルを返すことになっています。』というエラーメッセージが赤字で表示されています。IEではエラー表示なしです。過去の版を見るとエラーは出ていないようなのですが、botによる編集後にエラーになっているようです。こちらの版。--途方シネマズ会話) 2015年8月26日 (水) 02:18 (UTC)

IEでも先ほどまで出典要求テンプレートなどで同じメッセージのエラーが出ていましたが、現在は出ていません。致命的ではなく、一時的なものではないでしょうか。--219.103.196.143 2015年8月26日 (水) 02:25 (UTC)
すいません、先ほどgooglechromeで閲覧したところ、エラーとなっておりませんでした。一時的なものだったようでお騒がせしました。--途方シネマズ会話) 2015年8月26日 (水) 06:08 (UTC)
原因等はわかりませんが、同様の現象が起きた際キャッシュ破棄をしたところエラーが解消しました。再発した際はお試しください。--Kto2038会話) 2015年8月26日 (水) 13:18 (UTC)

他言語版リンクの不全報告[編集]

馬車」の他言語版リンクが、日本語からドイツ語だけ「Kutsche」ではなく、「Wagen」になります(ドイツ語の「Kutsche」からは日本語の「馬車」に正常にリンクします)。「Wagen」は「荷車」にリンクをとってありますが、ドイツ語だけ「Wagen」の日本語リンクが表示されません。日本語からは「馬車」からも「荷車」からも「Wagen」にリンクする奇妙なことになっています。以上、ご報告まで。——以上の署名の無いコメントは、BonjourBo3ノート履歴)さんが 2015年8月26日 (水) 13:47 (UTC) に投稿したものです。

情報 「馬車」には「de:Wagen」へ旧方式の「言語間リンク」が残っています。従って現方式であるウィキデータの「馬車 (d:Q4655519)」を上書きする形になっています。また「荷車 (d:Q859281)」については、ドイツ語版においてもウィキデータの変更が適用されているのを確認しました。--Frozen-mikan会話) 2015年8月26日 (水) 14:06 (UTC)
対処 ページ末尾に[[de:wagen]]が残っていました。これを除去すると、ウィキデータの方の値に切り替わりました。--Jkr2255 2015年8月26日 (水) 14:09 (UTC)
de:Kutsche」に飛べました。早々対処いただきましてありがとうございました。「de:Wagen」の日本語「荷車」へのリンク未表示は、ドイツ国内からでないと対処できなさそうですし、ニュアンス的には「de:handwagen」に近いし、それだとフランス語のリンクもあるので、そちらのリンクに移し替えたらうまくいきました。--BonjourBo3会話) 2015年8月27日 (木) 13:08 (UTC)

Google Chromeにおいて、特定のページの履歴が表示できない問題[編集]

どこに報告すればよいのか分からなかったのでこちらに報告します。Google Chrome最新版(44.0.2403.157)を含む複数のChromiumブラウザ(SRWare Iron 43.0.2300.0)において、花澤香菜の履歴が閲覧できずに応答なしとなります。また、同ページをウォッチリストに追加している場合、ウォッチリストも応答がなくなります。

軽く検証を行ったところ、当方の所有している複数のPCで、ログイン・非ログイン状態にかかわらず同じ現象が確認できました。また、拡張機能をすべて無効にしても、シークレットウインドウで開いても同様の結果となりました。IEやFirefoxなどの他のブラウザではこの問題は発生しません。

この問題の検証をお願いいたします。--リョリョ 2015年8月28日 (金) 12:05 (UTC)

リョリョさんの言う通り、私も特定のページの履歴が閲覧できない。--Lanwi1(会話) 2015年8月28日 (金) 12:29 (UTC)
こちらでもGoogle chrome(44.0.2403.157)でウォッチリストが読み込み中のまま固まり、最終的に「接続できません」の表示が出ます。件の花澤香菜の履歴もリョリョさん同様に接続できません。Internet Explorer11では問題なく表示できます。--松茸会話) 2015年8月28日 (金) 14:33 (UTC)
情報 Google Chrome(44.0.2403.125、Linux x64 rpm)ですが、特に問題はなさそうです。--Jkr2255 2015年8月29日 (土) 01:25 (UTC)
報告 現在、再度試してみたところウォッチリストも花澤香菜の履歴も問題なく表示されました。--松茸会話) 2015年8月29日 (土) 03:26 (UTC)
報告 私も現在試したところ、正常に読み込めました。原因が特定できなかったので、再発する可能性が気になりますが、一時的なサーバーの不具合だったのでしょうか?解決済みを貼っておきます。お騒がせいたしました。--リョリョ 2015年8月29日 (土) 04:15 (UTC)
w:en:Wikipedia:Village pump (technical)#View history not working?で報告され、phab:T110716に記録されています。WebKitのバグです。この版のような要約・理由・コメントを含むページで起こっていました。Server Admin Logによると2015年8月29日 (金) 20:04 (UTC)より後に再読み込みすると、起こらなくなっています。--Burthsceh会話) 2015年8月29日 (土) 07:11 (UTC)
詳しい原因がわかってよかったです。情報ありがとうございます。--リョリョ 2015年8月29日 (土) 12:39 (UTC)

モバイルビューのウォッチリストでユーザー名化け[編集]

おはようございます、Jkr2255です。モバイル版のウォッチリストで「変更あり」を選んでユーザーごとの編集を表示していると、どこかで二重エスケープとなっているようで、「&」の入るユーザー名が「&amp;」で表示されます。iPod touch(iOS 8.4のSafari)、Chrome(モバイル・PC)など各機種で確認しています。--Jkr2255 2015年8月29日 (土) 01:29 (UTC)