関西テレビ放送

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
関西テレビ放送株式会社
Kansai Telecasting Corporation
Kantele logo 2015.png
Kids plaza Osaka.JPG
本社社屋カンテレ扇町スクエア
Hachiemon.JPG
マスコットキャラクターの「ハチエモン
種類 株式会社
略称 カンテレ、KTV
本社所在地 日本の旗 日本
530-8408
大阪府大阪市北区扇町2丁目1番7号
設立 1958年昭和33年)2月1日
(大関西テレビ放送株式会社)
業種 情報・通信業
事業内容 放送法に基づくテレビジョン放送
代表者 代表取締役社長 福井澄郎
資本金 5億円(2011年3月31日時点)
売上高 619億5800万円(2011年3月期)
営業利益 39億6000万円(2011年3月期)
純利益 26億3400万円(2011年3月期)
純資産 755億800万円(2011年3月31日時点)
総資産 1074億1700万円(2011年3月31日時点)
従業員数 554人(2011年4月1日時点)
決算期 3月
主要株主 株式会社フジ・メディア・ホールディングス (20.35%)
阪急阪神ホールディングス株式会社 (19.10%)
主要子会社 株式会社メディアプルポ
株式会社関西テレビハッズ
株式会社関西テレビライフ
株式会社レモンスタジオ
外部リンク http://www.ktv.jp/
テンプレートを表示

関西テレビ放送株式会社(かんさいテレビほうそう、Kansai Telecasting Corporation)は、近畿広域圏放送対象地域としてテレビジョン放送を行っている特定地上基幹放送事業者である。また、扇町公園を業務区域とするエリア放送地上一般放送事業者でもある。

略称はKTV、通称は関西テレビ。愛称はカンテレで、これはかつての日本語略称「関テレ」のカタカナ表記。 コールサインJODX-DTV

フジ・メディア・ホールディングス阪急阪神ホールディングス持分法適用会社であり、阪急阪神東宝グループ及びフジ・メディア・ホールディングスの放送グループに属しているが、フジサンケイグループには属していない。

コーポレート・スローガンは「超えろ。カンテレ」。

目次

概説[編集]

関西テレビ放送
英名 Kansai Telecasting
Corporation
放送対象地域 近畿広域圏2府4県
ニュース系列 FNN
番組供給系列 FNS
略称 KTV
愛称 カンテレ
関西テレビ
呼出符号 JODX-DTV
呼出名称 かんさいテレビ
デジタルテレビジョン[1][2]
開局日 1958年11月22日
本社 〒530-8408
大阪府大阪市北区扇町2丁目1番7号
北緯34度42分16.91秒
東経135度30分36.96秒
座標: 北緯34度42分16.91秒 東経135度30分36.96秒
演奏所 本社と同じ
リモコンキーID 8
デジタル親局 大阪 17ch
アナログ親局 大阪 8ch
ガイドチャンネル 8ch
主なデジタル中継局 姫路 17ch
ほか
主なアナログ中継局 中継局参照
公式サイト http://www.ktv.jp/
特記事項:
設立当初の商号は「大関西テレビ放送」と称していたが、開局前に現商号に変更された。FNN・FNS系列局のない徳島県でも視聴者が多い。
テンプレートを表示

近畿2府4県で地上波放送を行っているが、親局送信所のある生駒山から大阪湾紀伊水道を超えて徳島県へも電波が届いており、フジテレビ系列局の無い徳島県でも視聴者が多い。また、東海テレビ放送エリアの三重県伊賀地方[3]東紀州地方南部、岡山放送エリアの香川県東かがわ市小豆島町岡山県備前市高知さんさんテレビエリアの高知県東洋町室戸市東部でも視聴者が多い。このほか、福井テレビエリアの福井県嶺南(若狭・敦賀)地方、山陰中央テレビエリアの鳥取県東部沿岸部にもごくわずかな直接受信波の視聴エリアもある。更に、東海テレビ放送エリアの、三重県の伊賀地方や東紀州地方(熊野市など)ではケーブルテレビを通じて視聴されている(一部を除く。)。

会社設立ならびに開局準備にあたっては、産業経済新聞社産経新聞)が免許申請した「関西テレビジョン」と京都新聞社、神戸新聞社京都放送(KBS京都)、神戸放送(現・ラジオ関西)などが免許申請した「近畿テレビ放送」の2社が統合し、京阪神急行電鉄(現・阪急阪神ホールディングス)が資本に加わって「大関西テレビ放送株式会社」(だいかんさいテレビほうそう)として設立された。開局前に「」の字を取って「関西テレビ放送」と商号を変更した。

毎年1月に開催される『大阪国際女子マラソン』は同局が制作局となり全国へと放送(1995年(平成7年)だけは大会前に阪神・淡路大震災があったため中止)。1996年(平成8年)からはインターネットによるライブ中継も実施している(国際的なマラソン大会でインターネットによるライブ中継を初めて取り入れたのがこの大会だった)。

イメージキャラクターについては、1995年(平成7年)から、「ハチエモン」というキャラを採用している[4]。また近年導入したフルハイビジョン対応大型中継車三菱ふそう・スーパーグレート)及び中型中継車(いすゞ・フォワード)、マラソン移動中継対応多目的車(三菱ふそう・ファイター)、音声中継車(三菱ふそう・スーパーグレート)などにはハチエモンのイラストが描かれている[5]

2007年(平成19年)4月19日情報番組発掘!あるある大事典II』における捏造事件で日本民間放送連盟(民放連)から除名処分を受けていた(詳細は#『発掘!あるある大事典II』における捏造事件を参照)が、2008年(平成20年)4月17日に会員活動停止の制限付きで会員復帰し、同年10月27日に完全復帰を果たした。

同局でCMを放送している学校法人西沢学園経営の関西テレビ電気専門学校や、BS11などで放送されている『演歌百撰』を制作する番組制作会社の関西放送制作との関係は無い。関西テレビの設立母体の一社で、神戸市に本社を置くラジオ関西(CRK)は新聞のテレビラジオ欄に共に「関西」と略して書かれるが、現在は関係が薄い。

2015年(平成27年)3月30日以降に愛称が「カンテレ」に統一され、社歌としてシンガーソングライター槇原敬之の書き下ろしによる「超えろ。」が制定(カンテレにとっては開局以来初の社歌である)、またロゴも変更・統一された(くわしくは、後述)[6][7]

会員制サービス「カンテレfriends」[8]を展開している。かつては「フジテレビクラブ」と同様の有料会員制だったが、2008年(平成20年)4月から無料化に移行した。

会社の概要[編集]

本社等の所在地[編集]

本社
大阪府大阪市北区扇町2丁目1番7号
本社正面玄関には2010年(平成22年)12月まで火曜10時枠連続ドラマの大型ポスターが掲示されていたが、2011年(平成23年)1月1日番組宣伝の街頭ビジョンが設置された。
局専用の郵便番号は〒530-8408であるが、大阪北郵便局新大阪郵便局私書箱を設けており、そこにも番組別の郵便番号が使われているので、この番号を使うことは局全般の問い合わせや受信報告書を出す場合などを除いてあまりない[9]。なお、火10ドラマなど一部番組は東京支社宛てになることがある。
東京支社
東京都中央区銀座5丁目15番8号 時事通信ビル12階
名古屋支局
愛知県名古屋市東区東桜1丁目14番25号 テレピア13階

この他、公式サイトには掲載されていないが、京都府京都市兵庫県神戸市徳島県徳島市に報道支局を置いている。京都・神戸ではかつては広告営業も行っていたが、現在は広告営業は本社に集約して報道事業のみの業務となっている。この他奈良県奈良市和歌山県和歌山市に報道分室を置いている。また過去には岡山県岡山市広島県広島市福岡県福岡市にも支局を置いていた。

主な役員[編集]

代表取締役社長
福井澄郎 2008年(平成20年)6月23日 -

主要株主[編集]

特記のない限り、2008年(平成20年)10月1日現在の主要株主(括弧内は持株比率)を示す。

現在筆頭株主のフジ・メディア・ホールディングス(20.35%)と 第2位の阪急阪神ホールディングス (19.10%) の持分法適用会社であるが、一般的には阪急阪神東宝グループの一員として認識されている。ただし、文化放送が第5位、産業経済新聞社が第7位の大株主であり、フジサンケイグループの影響も弱くはない。なお、阪急阪神東宝グループの東宝は、フジ・メディア・ホールディングスの筆頭株主 (7.86%) であり、関西テレビ自身もフジ・メディア・ホールディングスの2.60%(第6位株主)を所有している。2012年にはフジ・メディア・ホールディングスが株式を追加取得し、持分法適用会社化した。

沿革[編集]

関西テレビ放送の旧本社社屋(大阪市北区西天満6丁目)。移転後「デジタルエイトビル」として運用。鉄塔に「8」のロゴマークが残っていたが、後に撤去。建物の老朽化により、2011年に閉鎖、その後解体され駐車場となった。

社史・記念誌[編集]

関西テレビでは、以下の4冊を発行している(2010年(平成22年)4月時点)。

  • 関西テレビ放送10年史(関西テレビ放送株式会社総務局社史編集室 編集) 1968年12月1日発行、772ページ。
  • 関西テレビ放送30年史(関西テレビ放送 編) 1989年3月発行、214ページ。
  • 関西テレビ放送50年史(関西テレビ放送 編) 2009年3月発行、271ページ。
  • 関西テレビ放送50年 資料編(関西テレビ放送 編) 2009年3月発行、106ページ。

ネットワークの移り変わり[編集]

  • 1958年(昭和33年)11月22日 近畿地方で3局目の民放テレビ局として開局。キー局を持たずに開局したため自社制作番組を中心とした編成であったが、大阪テレビ放送(現・朝日放送)の番組編成から漏れたラジオ東京(現・TBSテレビ)のテレビ番組も一部ネットされていた。なお、ニュースは共同テレビジョンニュース社制作のものを購入していたため、開局前のフジテレビから送り出し(事実上裏送り)を受けて放送していた。
  • 1959年(昭和34年)3月1日 キー局のフジテレビが開局。同局の番組を中心とした番組編成になる。フジテレビ・東海テレビ九州朝日放送の3社と共に「番組交流に関する協定書」を締結する。しかし、一部のフジテレビ制作番組は毎日放送(MBS)にネットされ、毎日放送制作の番組もまた一部フジテレビに逆ネットされるなど、複雑なネットワークになっていた[13]
  • 1960年(昭和35年)2月1日 JNN基幹五社の「五社協定」が発足したことに伴い、ラジオ東京のテレビ番組は朝日放送(ABC)に移行(当時ABCはJNNに加盟)、MBSにネットされていたフジテレビの番組が移行し、以降一貫して番組全般はフジテレビとなる。
  • 1964年(昭和39年)10月1日 福岡地区のネット局が九州朝日放送からテレビ西日本に変更。フジテレビ・東海テレビ・テレビ西日本と共に「ネットワークに関する業務協定」(4社業務提携)を締結する。
  • 1966年(昭和41年)10月3日 FNN発足と同時に加盟。
  • 1969年(昭和44年)10月1日 FNS発足と同時に加盟。
  • 2007年(平成19年)4月19日 『発掘!あるある大事典II』における捏造事件日本民間放送連盟から除名される。一方、会員資格停止については、「全国放送番組で起こった事件であり、先に受けた総務省からの警告処分を放送した全局で受けたものと認識して再生・信頼回復に努めるべき」との判断から見送られた。
  • なお、1982年(昭和57年)3月にテレビ大阪が開局するまでの間、東京12チャンネル(現・テレビ東京)の番組の一部が番組販売扱いで放送されていた。

キャッチコピー[編集]

  • 明るく楽しい関西テレビ(昭和40年代)
  • チャンネルそのまま8チャンネル(1975年(昭和50年)4月 - 1994年(平成6年)。MBSABCネットチェンジにより、関西テレビは今まで通りのネットワークであることをPRした。)
  • Dash(1994年(平成6年))
  • ピーチクパークステーション(1995年(平成7年)10月 - 1997年(平成9年)9月)
  • カンテーレ(1997年(平成9年)4月 - 2015年(平成27年)3月)
  • デジタルで伝えたい関西がある(2003年(平成15年)12月 - 。地上デジタル放送の開始により、デジタル放送のみのオープニング・クロージングのID映像でこのコピーを使用。2010年(平成22年)7月5日からはアナログでも使用開始)
  • 超えろ。カンテレ(2015年(平成27年)3月 - )

番組一覧[編集]

詳細は関西テレビ番組一覧を参照。

番組編成の特色[編集]

全国ネット番組[編集]

FNSの準キー局として、定時の全国ネット番組をいくつか制作・放送している。現在は、火曜21時『知らないアナタは大丈夫!? 発見!ウワサの食卓』、火曜22時『火曜22時枠の連続ドラマ』、火曜23時『有吉弘行のダレトク!?』、土曜8時半『にじいろジーン』の4つがあり、また月曜22時『SMAP×SMAP』(関西テレビは送出とスポンサーセールスを担当)と、日曜22時『Mr.サンデー』(関西テレビはフジテレビと共同でスポンサーセールスを担当)の2つをフジテレビとの共同制作で行っている。

2007年1月まで日曜21時枠にも全国ネットの枠を持っていたが、放送していた『発掘!あるある大事典II』における捏造事件が発覚し、番組が打ち切られたため、同年4月からはフジテレビに制作枠を明け渡している。

2015年4月から火曜日は、関西テレビの制作枠がミニ番組を除き2時間30分にわたり連続することになる。この連続編成は在阪のテレビ局では最も長い。

関西テレビ制作・全国ネットの単発バラエティ番組については、日曜16:05 - 17:20に放送されることがほとんどで、改編期中に自社が担当している火曜22時枠を中心に放送されるケースもある。

火曜22時枠ドラマ[編集]

このドラマ枠は1965年(昭和40年)10月に設けられた。主なヒット作は『GTO』、『僕の生きる道』、『僕と彼女と彼女の生きる道』、『アットホーム・ダッド』、『鬼嫁日記』、『アンフェア』、『結婚できない男』、『チーム・バチスタの栄光』などがある。連続ドラマは東京支社制作部が企画し、外部の制作プロダクション(フジテレビを傘下に置くフジ・メディア・ホールディングスの子会社である共同テレビや、MMJホリプロが制作する作品が大半を占めている)に委託して制作されているが、2005年(平成17年)夏季の『がんばっていきまっしょい』は監督・スタッフなどを関西テレビの従業員のみで構成し、26年ぶりに完全自社制作によって制作された。在阪民放テレビ局ではテレビ大阪を除く各局で過去にプライムタイム枠で全国ネットの連続ドラマ枠があったが、現在は関西テレビだけである。

ローカル編成[編集]

火曜と金曜の19時台にはそれぞれ『快傑えみちゃんねる』などのローカルバラエティを編成しているが、これらはいずれも10%台前半の視聴率を取っている。そのため、2時間番組(主に改編期の特番)は20時台から1時間編集版の放送(生放送の場合は途中飛び乗り)となるケースが多い(一部例外あり)、また火曜の場合は20時台もローカル枠のため19時台と合わせて2時間のローカルバラエティを編成する場合がある。ただし、スポーツ中継が組まれる時はネットワークセールスとなるため、ローカルバラエティを休止してスポーツ中継の特番を優先している。

その他[編集]

京都放送(KBS京都)との資本関係が強化されて以後、KTVアナウンサーがKBSテレビの番組に出向出演する機会が増えた。しかし、KBSラジオへの出演、更にKBS京都からKTVへのアナウンサー出向出演はほとんどない。また同じく資本関係にあるフジテレビのアナウンサーとの交流(相互出向など)も同様にほとんどない[14]

なお、京都放送(近畿放送)がテレビ放送を開局する以前の1969年(昭和44年)まで、同社と報道協定を結ぶ京都新聞のテレビ番組表で、他の在阪局よりも関西テレビの番組表を大きめに取っていた。これは関西テレビ開局に際し、京都放送と京都新聞から資本の提供があったためである。

テレビアニメに関してはキー局のフジの影響力が強いため、他の在阪広域局と異なり、数えるほどの製作実績しかない。ただし2014年10月期以降の新規開始深夜アニメに関しては、全てフジと共同で製作委員会に参加している。かつてはUHFアニメを何本かネットしていた時期があった。

放送技術概要、送信所・中継局等一覧[編集]

送信所[編集]

生駒山送信所
大阪府東大阪市山手町2028番地
JODX-DTV
フジテレビ系列のリモコンキーID地図
  • 物理17ch(リモコンキーID8」、チャンネル番号081、082。083も使用可能だが現在は使わず。東海テレビ(「1」)・サガテレビ(「3」)を除くFNS系列フルネット24局で共通。[15]
  • 空中線電力3kW・実効輻射電力29kW(送信アンテナ移設前は30kW)(放送区域内世帯数 約580万世帯)
  • UHF送信アンテナはデジタル放送開始当初、仙台放送大年寺山親局(デジタル)、放送大学東京タワー親局(アナログ)、四国放送眉山送信所(デジタル)などと同じく、鉄塔から張り出す形でスキューアンテナを採用していたが、アナログ放送終了に伴って2012年に撤去されたVHF送信アンテナがあった場所に事実上移設する形でUHF送信アンテナが鉄塔部分の増築とともに設置された。

中継局[編集]

滋賀県[編集]

京都府[編集]

大阪府[編集]

兵庫県[編集]

奈良県[編集]

和歌山県[編集]

アナログ放送概要[編集]

2011年(平成23年)7月24日終了時点

中継局[編集]

大阪府[編集]
滋賀県[編集]
京都府[編集]
兵庫県[編集]
奈良県[編集]
和歌山県[編集]

区域外再放送[編集]

特記無いものはデジアナ変換もしている。

三重県[編集]

徳島県[編集]

注 三好地域では岡山放送が再放送される。

オープニング・クロージング[編集]

BYR color wheel.svg この項目ではを扱っています。
閲覧環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。
初代(開局 - 1978年3月)
オープニングは関西テレビ旧社屋(西天満)と大阪城がオーバーラップするもの(曲は朝の清清しい雰囲気に合わせて、オーケストラによるフルートとバイオリンを用いた演奏)。
クロージングは夜の波止場(曲は夜らしく、ピアノとバイオリンによる演奏)。
2代目(1978年4月 - 1986年頃)
ダイヤモンドのような映像を背景に、左右から紫色の「8」を作成するテロップが集まり、黄緑色に変わると右上から左に「KTV」のカラーテロップが集まる。下に「関西テレビ放送」のロゴが奥から集まる。この3つのテロップが消えると背景の青色の「8」が黄色に変わり、花束の映像に拡大する。そして「おはようございます」のテロップが右から流れる(この時に「♪チャンネルエイト」のコーラスが入る)。そして中継局の表示になるが、前期は主要中継局のチャンネルがランダムに中央に大きく表示された後、画面の周囲に移動し、固定する。順番は60福知山彦根城崎和田山姫路赤穂西脇田辺由良吉備海南の各中継局表示:上)→39中舞鶴猪名川有田の各中継局表示:右下)→58柏原神戸灘神戸妙法寺の各中継局表示:左)→37宮津香住山崎相生氷上栃原の各中継局表示:右上)→42長田中継局表示:左下)→40大津龍野三木新宮の各中継局表示:下)→59舞鶴日高北淡垂水御坊下津串本の各中継局表示:左上)→38峰山野田川八鹿吉野の各中継局表示:右)。後期は主要中継局のチャンネルがロールテロップで表示されていた。(←このパターンは、フジテレビのパターンとやや似ている)
クロージングは、暗いバックにカラフルの物を背景に右上と左下から「KTV」のロゴがカラフルに現れ中央に集まり、ピンクと黄緑の輪っかが右に集まると黄色い8が回転しながら現れる(同時に「KTV」と「関西テレビ放送」のロゴも登場する)。スパンコールで作られた「8」が上に吸い取られるように縮小すると「8」が完成し下に「おやすみなさい」のテロップを表示(この時に「♪チャンネルエイト」のコーラスが入る)。そしてOPと同様の中継局が表示される(初期は前述のカラーテロップ、中期はロールテロップ〔白文字〕で後期は黒縁が付いたテロップになり、8マークと「関西テレビ放送」ロゴは白から黄色に変わる)。
3代目(1986年10月?頃)
オープニングは2代目と同一のもの(中継局のテロップは随時差し替えられていた)。
クロージングは、気球に乗った猫のシーンが流れた後、猫の寝顔にズームインし、猫の夢、寝ている猫をバックに主要中継局のチャンネルをスクロールで紹介したのち、「8 関西テレビ」ロゴを出して止まる。その後、ホワイトバックに[Good Night]と表示してブラックアウト。
4代目 -
1987年(昭和62年)頃から1990年代にかけては短い期間でオープニング・クロージングが変更されている。主なバージョンに「アンタもか!私もそうだす!関西テレビ」「万華鏡」「花博」「動物いろいろ」「灯台」「ハチエモン(ここから同局のサービス案内テロップが流されるようになった)」など。
1997年(平成9年)9月29日未明の西天満旧社屋からの放送最後のクロージングは、ハチエモンのくちばしがアップで映され「カンテーーーレッ!!引越し!!」と男性の声で歌った後、「扇町で逢いましょう」のテロップが表記された後本題(灯台バージョン)が放送され、お天気カメラからの映像で西天満旧社屋(8マークのネオン)が映しだされるという内容となっていた。約5分後にそのネオンが消灯して停波。午前3時すぎに「扇町から」のテロップとともに、扇町予備送信所からの試験電波(カラーバー)送出。その後停波の後、通常の試験電波(カラーバー)を放送。午前4時半頃、BGMとともに扇町周辺の空撮映像と新社屋内部の紹介VTRが流れ、終了後は再びカラーバー、そして扇町新局舎からの放送開始となった。
2000年代
2010年(平成22年)7月4日深夜(7月5日未明)までのオープニング・クロージング共通で視聴者が街の各地で手のひらを見せるというシーンが放送されている。最後に「JODX-TV 関西テレビ放送です」(同局アナウンサーの杉本なつみによるナレーション)の一言で終了。その中で「クラブ・カンテーレ」(ファンクラブ)や「関西テレビ☆京都チャンネル」(関西テレビ直営のCSテレビ放送)の案内テロップが流されていたが、京都チャンネルが2009年(平成21年)4月30日に放送が終了したため、地上アナログ放送終了の告知テロップに差し替えになった。BGMはサラ・ブライトマンの「タイム・トゥ・セイ・グッバイ」。
  • 地上デジタル放送は、オープニング・クロージング共通で、関西の名所や四季の風景を映し出し(若干MBSとイメージが似ている)、「デジタルで伝えたい関西がある。」というキャッチコピーが示される。最後は局舎を映し「JODX-DTV 関西テレビ、デジタルテレビジョン放送です」と言って終わる。なお、2010年(平成22年)7月5日の放送開始からはアナログ放送全番組のレターボックス放送化に伴い、アナログ放送のオープニング・クロージングもデジタルと同じバージョンに変更され、デジタル/アナログ共BGMは「タイム・トゥ・セイ・グッバイ」に統一された(映像はデジタルバージョンの関西の名所・風景をアナログでも使用し、BGMのみアナログバージョンのものを継承)。なお、BGMは途中でフェードアウトして後に「JODX-(D)TV 関西テレビ放送(関西テレビ デジタルテレビジョン放送)です」と言って終わる。
2010年代
  • オープニングは2011年(平成23年)1月1日から、ハチエモンに手と足が生えたロックバンド「ハチエモンガールズバンド」のオリジナルソングによる楽曲「カンテーレ関西ジーン」のバージョンに変更された。アニメと実写の合成映像。千日前梅田の映像と子供の写真が出てきて、最後に関西テレビの本社社屋で締めるバージョンと、大阪城中之島の映像と子供の写真と、ハチエモンをデザインした弁当やケーキの映像が出てきて、ハチエモンのマグカップが回転する映像で締めるバージョンがある。同年7月の地上デジタル放送完全移行に向けての変更という形で、デジタルでも「JODX-DTV、関西テレビ放送です」の一言で終了する。
  • 2011年(平成23年)10月から子供写真アニメを合成しスライドショーのように表示されるものに変更された。子供の写真は毎月のように変わっている(2011年(平成23年)12月現在)BGMと後半は前バージョンと同じである。
  • 2013年(平成25年)3月30日からは再びオープニングが一新され、アナウンサー総出演(制作した当時に在籍している)による開局55周年記念バージョンに変更された。BGMは、「開局55周年記念マーチ Go!Go!カンテーレ」(歌・木村充揮)。
  • クロージングは前バージョンと同じだが、2011年1月からはBGMが変更された。なお、2012年7月からその日の深夜放送終了後から翌日の放送開始前まではフィラーとして関西テレビ製作のDVDソフトからの映像(週末の場合は定時番組が編成される場合があり、フィラー扱いの時間が取れない場合がある。また2013年10月以降は、3-4時台に通信販売の番組が定時放送扱いで行われ、フィラー扱いとならない日が増えている)を放送するため、放送休止は不定期のメンテナンス実施日のみとなった。また、2013年(平成25年)3月30日からはオープニングが変更されたが、クロージングは変更されていない。
  • 2014年(平成26年)3月31日からのオープニングは、ハチエモンがいろいろな動物に扮して行進していくものである。そして「遅れるで〜」の声に、9月まではハチエモンが食パンを口にくわえて走りだしたり、10月以降は新聞を読みながら用を足していたハチエモンが水を流したりしていた。
  • 2015年(平成27年)3月30日から、局の呼称が「カンテレ」に統一されたことに伴い、オープニングを一新。槇原敬之の楽曲で同年4月から放送されている『ゆうがたLIVE ワンダー』のテーマソングである「超えろ。」が流れるプロモーション映像が流れた後、ホワイトバックに「8 カンテレ」のロゴが映し出される。なお、この映像のナレーションは同局所属のアナウンサー、川島壮雄高橋真理恵が担当している。[17]最後に扇町社屋のスチル映像に「JODX-DTV」のテロップが映し出されて男女の掛け声で「JODX-DTV、関西テレビ放送です」で締める。

地上アナログ放送終了特別バージョン[編集]

2011年(平成23年)7月24日の正午に地上アナログ放送が終了。その後はブルーバックのお知らせ画面を23時58分まで流し続け、23時58分00秒からの1分間で、情報カメラによる関西各地(京都市京阪三条駅前)→神戸市三宮)→大阪市(関西テレビ屋上))の映像を生中継で伝えた後、梅田にある阪急グランドビル屋上カメラで扇町にある関西テレビ本社の塔屋を映し出した状態からズームアウトし、「関西テレビ放送 JODX-TV」のテロップが出て23時59分00秒に終了。アナウンスとコールサイン読みは林弘典アナウンサーが生放送で担当した。

映像の流れとアナウンスについては下記の通りである。

(最初に京都市内の夜景が映る。)「ご覧の映像は、今現在の京都市内の夜景です。関西テレビは、昭和33年11月22日に開局。以来長きに渡りご覧いただきましたアナログ放送は、本日午後11時59分をもちまして終了いたします。」 

(続いて神戸市内の夜景に切り替わる。)「アナログ放送最後の映像は、関西を代表する3都市のライブ映像でお別れいたします。16年前の震災から復興を遂げた神戸。被災した東北の街が、一日も早く復興することを願っています。

(最後に大阪市内の夜景に切り替わる。)「関西テレビの本社屋がある大阪。これからは、デジタル放送を通じて、皆様の生活を豊かにするテレビ番組をお届けしてまいります。長らく、アナログ放送をご覧いただき、ありがとうございました。JODX-TV

(画面下部に関西テレビ放送 JODX-TVと表示したまま停波。)

上記の映像とアナウンスにより、52年8か月に及んだアナログ放送の歴史に幕を閉じた。なお、このアナログ終了クロージングはデジタル放送完全移行から1週間経った7月31日放送の『月刊カンテレ批評』でも紹介された。

ロゴマーク[編集]

開局当初は、ロゴは特に設定されておらず、社名表記、コールサイン、8の表記はゴシック体、ブーメランをモチーフにしたものにゴシックのイタリックで「KTV」のロゴ[18]が組み込まれたものが表示されていた程度であった。

1964年8月より、同局のアナログ放送のチャンネル番号である「8」を図式化したロゴマーク(早川良雄の作)を使用。局の社章および社旗などに使用されている。

ちなみに、KTVのキー局であるフジテレビは、現在の目玉マーク登場(1986年)以前に「8」をモチーフとしたマーク(通称・8マーク。亀倉雄策の作)をシンボルマークとして社章社旗などに使用していた。また、同じFNS系列で沖縄県沖縄テレビ(OTV)でも、同じく8をモチーフとしたマークが使用されている。

ただし違いとしては、フジは曲線基調、KTVは直線基調、OTVは直線ベースながら曲線も取り入れたデザインと、各局差別化がなされていた。

2015年(平成27年)3月30日からはロゴが「8 カンテレ」に変更・統一された[7]。「カンテレ」はシルバーのゴシック体を基調として、上下回転されたピンク色の「8」のロゴは動き出したKTV(カンテレ)の姿と、「カ」の「/」となっているピンク色のはらいの部分は、キャッチコピーにも使われている「超えろ。」を表現している[19]。ただし、『情報プレゼンター とくダネ!』等の制作協力局のクレジットロゴは、2015年4月以降も旧「関西テレビ」ロゴを使用。

地上デジタル放送のピクトは開始当初から2015年のロゴ変更まで64年制定の8マークと局のマスコットキャラクター・ハチエモンが表示された。8マークは水色のふちに8は白であった。

情報カメラ設置ポイント[編集]

  • 大阪府:扇町本社、梅田(阪急グランドビル)、関西国際空港(第1滑走路・第2滑走路)、大阪国際空港(伊丹空港)
  • 兵庫県:神戸(三宮センタービル・神戸報道分室)、神戸空港明石海峡大橋
  • 京都府:京都、舞鶴
  • 奈良県:奈良(近鉄高天ビル・奈良報道分室)
  • 和歌山県:和歌山(経済センタービル・和歌山報道分室)、白浜串本
  • 徳島県

梅田の情報カメラは、カメラアングルにより毎日放送本社が写る。FNNスピーク放送時、全国ニュースが終わり関西ローカルのニュースが始まる前に映るときがある。

スタジオ[編集]

扇町本社内[編集]

レモンスタジオ[編集]

西天満旧社屋[編集]

  • 大阪府大阪市北区西天満6丁目5番17号
現社屋への移転後改装され、「デジタルエイトビル」(屋上の鉄塔には以前の名残として「8」マークが残されていたが後に撤去)と称して、旧社屋内の4つのテレビスタジオのうち第1、第2スタジオのみを貸しスタジオ(エイトスタジオ)として継続使用していた。建物自体の老朽化などを理由として2011年に閉鎖の後に解体された。

アナウンサー[編集]

公式ホームページ上”8カンテレannouncers"において出身地や血液型[20]など簡略なプロフィールを記載。

現職[編集]

入社年順に表記

元アナウンサー[編集]

※はアナウンス部長経験者。

男性[編集]

女性[編集]

その他のアナウンサー[編集]

  • 笹原秀夫(元アナウンス部長〈2011.6-2014.6.22〉、現:視聴者情報部長。報道出身の書家)

エリア放送[編集]

地上一般放送局の免許を受けワンセグエリア放送を実施している。 [22]

免許人 局名 識別信号 物理チャンネル 周波数 空中線電力 ERP
関西テレビ放送株式会社 KTV扇町エリア放送 JOXZ7AB-AREA 29ch 569.142857MHz 10mW 4.5mW
  • フルセグ放送可能な帯域幅で免許されている。
  • 免許年月日   平成25年12月4日
  • 免許の有効期限 平成30年12月3日

関連企業[編集]

関連子会社等[編集]

その他のグループ企業・関係放送事業者[編集]

その他のグループ企業については「阪急阪神東宝グループ」の項目を参照。また、関係放送事業者については「FNN」又は「フジネットワーク」の項目を参照。

主催イベント[編集]

関西テレビの冠が付くイベント[編集]

不祥事[編集]

放送倫理・番組向上機構における人権侵害紛争[編集]

関西テレビの番組である『たかじん胸いっぱい』の2005年(平成17年)6月25日の放送で杉田かおるがゲスト出演し、結婚生活や離婚騒動について赤裸々に語った。このことに関し、元夫の鮎川純太が、人権侵害を受けたとして訂正放送や謝罪を要求。関西テレビは「取消し・謝罪放送を行う必要は無い」として鮎川の要求を拒否。鮎川はこれに対し、放送倫理・番組向上機構の人権委員会に人権救済の申立てを行った。

委員会は検討の結果、2006年(平成18年)3月に、関西テレビが鮎川の名誉とプライバシーを侵害した事を認定し、再発防止に向けて放送事業者としての制作体制の整備を行うよう、勧告する処分を下した。「勧告処分」は人権委員会決定の中で最も重いもので、重大な人権侵害事件が発生する時にのみ下される。

関西テレビは、この勧告処分を受け、「重大な人権侵害を行った放送事業者」として放送倫理・番組向上機構から認定されてしまったこととなり、今後の番組制作体制の立て直しを放送事業者としていかに行うかが注目されている[23]

なお、バラエティ番組において人権侵害の認定を受けたのは関西テレビが日本の放送局で初のケースとなった。

『発掘!あるある大事典II』における捏造事件[編集]

2007年(平成19年)1月20日 - 同年1月7日に放送された情報番組『発掘!あるある大事典II』において実験データの捏造や効果の誇張等番組制作上「やらせ」があったと記者会見を行った。

  • 同放送回では「納豆」を特集し「納豆にダイエット効果がある。」と放送した。
  • 放送直後から全国各地のスーパー等食料品店において一時全国的に「納豆」が品薄となる現象が相次ぎ「新聞記事」になる程の反響を引き起こした。
  • ライブドアPJニュースは放送前に内容が大手スーパーに通知されていたことを報道した[24]
  • 大きな反響の中で『週刊朝日』に疑問の記事が掲載される等、マスコミ他社からの指摘を受ける形での社内調査によって事件は発覚した。
  • 放送内容における問題点として「血液検査の捏造(実際は行っていない検査を捏造し、虚偽データを公表)」や「外国人研究者の発言とは異なる日本語訳のコメント付与」「痩身の比較写真の捏造(実験前後で別人物の写真を使用)」等が挙がっている。
  • 制作を委託していた制作会社は東京の日本テレワーク。この会社は、以前にも、テレビ東京の番組で捏造問題が発覚しており、番組中止、1年間のテレビ東京への出入り禁止処分を受けている。又、今回の騒動の結果、全日本テレビ番組製作社連盟を退会することにまでなった。
  • 関西テレビは調査委員会を立ち上げて原因究明にあたると発表。又翌日1月21日に通常通り放送予定だった同番組を放送休止、『スタ☆メン』を1時間繰り上げて21時からの2部構成の放送(21:00 - 21:54, 22:00 - 23:15)とし、冒頭の5分間、同局の毛利八郎アナウンサーが番組内での制作の経緯などを説明した。
  • このことを受けて、1月22日、『花王名人劇場』(1979年(昭和54年)10月7日開始)以来27年3ヶ月2週間に渡って一社提供を続けてきた花王石鹸→花王が一社提供から降板することが決まった(ヒッチハイクのスポンサーも降板)[25]。翌1月23日には同番組の打ち切りが決定し、同時に制作局長の解職、千草宗一郎社長の役員報酬カットなどの処分も発表された。しかし、この処分については「甘すぎる」という批判が各方面から出てきている。また、総務省の調査結果次第では千草の引責辞任、関西テレビの筆頭株主であるフジ・メディア・ホールディングスからの役員などの多人数の送り込みも考えられ、予断を許さない情勢になってきていたという。
  • この事件以降ダイエットなど健康に関することを取り上げる際はキー局でも地方局でも紹介する前に「これはきちんとした結果を基に放送します」等といった捏造では無いことを促す説明をアナウンサー独自で行っている。ただし、同じような内容を扱っている『午後は○○おもいッきりテレビ』(日本テレビ)ではこのような注意説明を2007年(平成19年)9月の番組終了まで行っていなかった。
  • 1月30日、データ捏造問題を検証するために同局が設置した調査委員会の第1回会合が開かれた。会合後、委員で作家の吉岡忍は「外部のワーキンググループをつくり、過去のものまでできるだけ深く、独自に調査する」とコメントした。
  • 2月2日フジネットワーク(FNS)加盟27社の東京支社の支社長で構成する「FNS東京支社長会」で、関西テレビ東京支社長が「視聴者やスポンサーの信頼を裏切り、放送界全体にも迷惑をかけた。深く反省し、けじめとして、長年、制作とセールスの責任を担ってきた枠を系列ネットワークに返上する」と申し出て、日曜21時枠のフジテレビへの返上が正式に了承された。
  • 日本民間放送連盟(民放連)は2月15日の理事会で、番組捏造を起こした関西テレビの民放連の会員活動を当分の間停止する処分を発表した。番組の捏造及び準キー局による放送局の民放連会員停止の処分は民放連史上初めてであった。民放連の会員停止及び除名処分になった放送局は、1997年(平成9年)に福岡放送日本テレビ系)と北陸放送TBS系)がそれぞれCM未放送(間引き)問題で1年間会員停止処分になったのと、1999年(平成11年)3月に静岡第一テレビ(日本テレビ系)がCM未放送問題で除名処分(2000年(平成12年)8月1日再加盟が認められる)になった例がある。
  • 2007年(平成19年)3月27日、民放連は関西テレビを除名する方針を固め、4月19日の民放連総会で正式に除名処分にした。民放連の除名は静岡第一テレビに次いで2例目で、準キー局では初めてとなった。除名により、関西テレビは民放連行事には一切参加できない、特に民放連加盟社とNHKで構成される「ジャパンコンソーシアムからも外れた事になるため、オリンピックFIFAワールドカップの放送が一切できない(放送権がない)」など、経済的に大きな損失を伴うこととなった。関西テレビの民放連復帰には、関西テレビが再発防止を実行しているか、他の在阪民放局(毎日放送など)の判断によって決めるということとなった。フジテレビ制作の北京オリンピック中継をほかの在阪準キー局や独立テレビ放送局にて振替放送することも検討したが、番組編成などの理由で関西の地上独立テレビ放送局を含む他の関西地区の放送局がフジテレビ制作の北京オリンピック中継を振替放送するのは難しいことから、関西の民放連加盟全18局は関西テレビの民放連一時復帰を提案し[26]、捏造事件が発覚してから約1年後の2008年(平成20年)4月17日、民放連は緊急理事会で関西テレビの条件付き再入会を認める事を決定し、関西地方でのフジテレビ制作の北京オリンピック中継が見られなくなる事態が回避された[27]。そして、2008年10月9日に行われた近畿地方の民放19社で構成する「近畿民放社長会」の会合で関西テレビの会員活動停止措置の解除を求めることを提案、同年10月27日に行われた民放連の理事会で会員活動停止措置の解除が正式に決定し、関西テレビは1年8ヶ月振りに民放連に完全復帰した。なお放送倫理・番組向上機構も同時に除名されたが、2007年(平成19年)6月22日に再加盟を認められている。
  • 総務省は3月30日、放送法に違反したとして総務大臣名で関西テレビに対して、行政指導としては最も重い「警告」を行なった。菅義偉総務大臣(当時)は、今後も放送法違反が見られたら電波停止もありうることも示唆した。なお、「あるある - 」を同時ネットしたフジテレビと系列26局(時差ネットで放送されていたテレビ大分も含む)に対する行政指導は見送った。同日、フジテレビの村上光一社長(当時)は定例会見で、全国放送番組での捏造だった経緯から、関西テレビが総務省から受けた警告処分をネット局全局で受けたものと認識させるため、「関西テレビの再生を系列局あげて支援すべき」方針を発表し、同時にFNSの関西テレビへの会員活動停止などの処分を見送る方針を明らかにした。
  • 2007年(平成19年)4月3日、関西テレビは臨時の取締役会を開き、千草宗一郎社長は正式に社長職を辞任し、取締役に降格した。後任の社長には関西テレビ常務取締役の片岡正志の就任が発表された。同日夜22:00 - 23:09に検証番組「私たちは何を間違えたのか 検証・発掘!あるある大事典」が毛利八郎・関純子アナの司会によりFNS27局ネット(番組をネットしていなかったテレビ宮崎は除く)で放映された。
  • 2007年(平成19年)5月23日、同月30日の取締役会をもって千草宗一郎前社長他に一部の取締役が退任(千草は相談役に退く見込み)、また執行役員制度を導入し役員数を削減するとの報道があった。

その他の不祥事[編集]

  • 2004年(平成16年)11月12日 - 新潟県中越地震で、関西テレビの記者が、被災した小千谷市塩谷地区の住民の一時帰宅に際し、ボランティアを装って取材していた。小千谷市災害対策本部は事前に取材自粛を申し入れていた。市の抗議を受けた関西テレビは謝罪し、撮影したテープを放送しないと約束した。
  • 2013年(平成25年)7月5日、同局のバラエティ番組『SHINPUU3 奇跡の確率』(同年7月26日未明放送)の収録が大阪市内の格闘技道場において行われ、この際、目隠しをされた状態でプロレスラーなどからビンタを受け、ビンタをしたのが誰かを当てる企画を実施したが、出演者のうち、GAG少年楽団の福井俊太郎と坂本純一、コマンダンテの安田邦祐の計3人が、脳震盪鼓膜損傷などの怪我を負った。同局は、同番組のうち当該企画について放送を取り止めた[28]
  • 2014年(平成26年)2月、同局の単発バラエティ番組『千原ジュニアの更生労働省 元ヤン芸人がダメ人間に喝!』(同年3月16日放送)の企画「人生の目標を見失いかけた若者5人を集めてカーリングのチームを組み、1か月間、共に練習し、小学生の強豪チームに挑戦する」の中で、メンバーの1人の家族として登場した人物が、実際の家族とは違う人物だったことが放送後に発覚した。収録時、家族のスケジュールが合わなかったため、制作スタッフが別人に出演を依頼し、その人物を家族として出演させていたということで、同局は事実と異なる内容を放送したために視聴者の皆様の信頼を裏切ることになったとして、同年5月4日の17時25分から5分間の謝罪番組を放送した[29]

放送事故[編集]

  • 2006年(平成18年)11月15日23時放送予定の『グータンヌーボ』が番組開始から23時02分34秒まで放送されず、関西テレビでは画面がカラーバー状態50秒間その後「しばらくそのままでお待ち下さい。」というお詫び画面が表示されていた。番組のメインスポンサーである帝人CM30秒分と提供クレジットに表示されていない花王のCM30秒に加えて本田技研工業のCM20秒分を含む2分34秒間放送されていなかった。原因は20時14分に千島列島中部付近震源の地震で発令された津波警報津波注意報によるテレビ放送中継業務回線の混乱[30]。なお、同番組中は他局で字幕インポーズで表示していた津波警報・津波注意報の表示もされていなかった(テレビ西日本は表示)。
    • 関西テレビ送出の番組のため、その時間に同様の放送事故が各地のフジテレビ系列局でも起きていた。

関連項目[編集]

脚注・出典[編集]

[ヘルプ]
  1. ^ 同社発行のベリカードより
  2. ^ 平成15年4月18日 総務省報道資料「地上デジタルテレビジョン放送局の予備免許の交付」別表より
  3. ^ 伊賀市名張市においても近鉄大阪線利用で大阪市内への通勤客も多い事から、在名局より在阪局を選んで視聴する世帯も少なくない。伊賀地区在住の同局従業員もいる。
  4. ^ 在阪各局はマスコットキャラクターの売り込みに熱心な傾向が見られ、大阪市内の土産店でそれぞれのグッズが売られているほど。
  5. ^ 京成自動車工業・製造車紹介ページ[出典無効]
  6. ^ [関西テレビ]呼称を「カンテレ」に 槇原敬之が社歌を書き下ろし マイナビニュース
  7. ^ a b 関西テレビ春の改編に合わせロゴを一新。槇原敬之が関西テレビへの応援歌をプロデュース!! 関西テレビ放送 2015年3月17日
  8. ^ 2015年3月29日までは「クラブカンテーレ」。
  9. ^ 新大阪郵便局宛の郵便番号は一貫して「539-8691」、私書箱は番組によって4 - 8号。
  10. ^ a b 関西テレビ放送株式会社の株式の取得(持分法適用関連会社化)に関するお知らせ (PDF, フジ・メディア・ホールディングス 2012年6月1日)
  11. ^ 日本経済新聞スポーツニッポンなど一部の新聞は3月30日以降も「関西テレビ」のままであった。一方、週刊TVガイドは放送局表記は3月30日の番組表が掲載される号の初日(3月28日)より「カンテレ」と表記され、一部例外は存在した。なお地上デジタル放送の局名表示・EPG表記は3月30日以降も「関西テレビ」の表記のままである。
  12. ^ 前者は8マークとハチエモン、後者はKTVロゴより変更。
  13. ^ 開局当初、関西テレビは同じく産経新聞から資本参加と役員派遣が行われていたNETテレビ(現:テレビ朝日)との系列を組むことを予定していたが、産経新聞の社長が創業者の前田久吉から文化放送・フジテレビ社長の水野成夫に交代したことに伴い、NETから産経資本と役員が引き上げられたことが影響してフジテレビと系列を組むこととなった。逆に毎日放送もラジオにおけるニッポン放送・文化放送との関係からフジテレビとネットワークを組むことを希望していた。
  14. ^ 数少ない実例としては、桑原征平がフジテレビに出向して『おはよう!ナイスデイ』の司会を務めた。また、東京都内で収録の『発掘!あるある大事典』ではフジテレビの女性アナウンサーがアシスタントを担当していた。この他、『土曜大好き!830』(現在の『にじいろジーン』枠)にも番組初期はフジテレビの女性アナウンサーがアシスタントとして出演していた。
  15. ^ 系列外では地上独立テレビ局岐阜放送(ぎふチャン)も「8」を使う)なお、アナログ親局8chの高知放送はキー局の日本テレビと同じ「4」が使われる(エリア内で8を使っている局は高知さんさんテレビである。)。
  16. ^ ※指向性が西に向いているため、大阪湾沿岸部での受信が難しく、大阪8chか神戸灘を受信している。
  17. ^ 超えろ。関西テレビ特設サイト
  18. ^ 関西テレビと同じフジテレビ系列の東海テレビ放送も開局当初から現在の「1マーク」に変わるまではブーメランをモチーフにしたものに「THK」のゴシックロゴが組み込まれていたものが使われていた。
  19. ^ 超えろ。カンテレ! 関西テレビ放送 2015年4月1日
  20. ^ 「血液型を扱う番組」に対する要望放送倫理・番組向上機構[BPO]青少年委員会 放送と青少年に関する委員会 2004年12月8日
  21. ^ 日本センチュリー交響楽団・事業運営 (2014年7月13日閲覧)
  22. ^ エリア放送近畿総合通信局
  23. ^ しかし、当該番組については、現在も過激な番組のスタイルが変わっていないとの指摘もある。
  24. ^ 穂高健一 「フジ系列 『発掘!あるある大事典II』、放映前に内容が大手に漏洩(上)ライブドア、2007年1月14日。
  25. ^ 花王はこのほか、『ナイナイサイズ』(日本テレビ)『愛の劇場』(TBS)『恋するハニカミ』(同)も降板。
  26. ^ 関西民放18社、五輪期間中に限り関テレの一時復帰提案へ - 読売新聞2008年(平成20年)4月14日
  27. ^ 関テレの再入会認める=北京五輪の中継が可能に-民放連 - 時事通信社2008年(平成20年)4月17日
  28. ^ 目隠しで平手打ち…お笑いタレント、収録で負傷 読売新聞 2013年7月11日[リンク切れ]
  29. ^ 「千原ジュニアの更生労働省」における問題について 関西テレビ放送 2014年5月4日
  30. ^ 同注意報・警報は深夜1時30分に解除されたが、その後場所により最大80cmの潮位の変化があった。

外部リンク[編集]