ガーンジー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
ガーンジー
Bailiwick of Guernsey(英語)
Bailliage de Guernesey(フランス語)
ガーンジーの旗 ガーンジーの紋章
地域の旗 紋章
地域の標語:不明
地域の歌:God Save the Queen女王陛下万歳
愛しいガーンジー
ガーンジーの位置
公用語 英語フランス語
主都 セント・ピーター・ポート
最大の都市 不明
政府
連合王国国王およびノルマンディー公 エリザベス2世
副総督
 代官
 首席大臣
ピーター・ウォーカー
リチャード・コラース
ジョナサン・ル・コック
面積
総計 78km2123位
水面積率 0
人口
総計(2013年 65,605人(203位
人口密度 841人/km2
GDP (PPP)
合計(2003年 25.9億ドル(176位
1人あたり 40,000ドル
王室領 1204年
通貨 ガーンジー・ポンド
UKポンド (GBP)
時間帯 UTC +0 西ヨーロッパ時間DST:+1 西ヨーロッパ夏時間
ISO 3166-1 GG / GGY
ccTLD .gg
国際電話番号 44-1481

ガーンジー (Bailiwick of Guernsey) はイギリス海峡チャンネル諸島に位置するイギリス王室属領英語Crown dependencies)である。首都はセント・ピーター・ポート

ガーンジーは、ガーンジー島のほか、オルダニー島サーク島ハーム島ブレッシュ島ジェソー島などの小島を含む。

イギリス王室属領であり、イギリス女王をその君主としているが、連合王国には含まれない。そのため、内政に関してイギリス議会の支配を受けず、独自の議会と政府を持ち、海外領土植民地と異なり高度の自治権を有している。 欧州連合にも加盟していない。したがって、イギリスの法律や税制、欧州連合の共通政策は適用されない。 ただし、外交及び国防に関してはイギリス政府に委任している。したがって、主権国家ではない。

名称[編集]

正式名称は、英語では Bailiwick of Guernsey, フランス語ではBailliage de Guernesey. 通称は、英語ではGuernsey, フランス語ではGuernesey.

Bailiwickは代官の管轄区という意味であるが、日本語では定訳はなく、単にガーンジーと呼んだり、ガーンジー管区などと訳されることもある。代表的な島の名前であるガーンジー島の名で呼ばれることもある。

歴史[編集]

紀元前6500年頃まで、ガーンジー島は現在のフランス本土と陸続きであった。

先住民は紀元前5000年頃に農耕民族に追い払われた狩猟民族である。

933年ノルマンディー公ギヨーム(長剣公)チャンネル諸島を含む領地をブルターニュ公国から奪った。

1066年、ノルマンディー公ギヨームはイングランドを征服し、イングランドウィリアム1世(ウィリアム征服王)として戴冠した。それ以来、ガーンジー島は歴代イギリス王室の直轄地となっている。

1940年7月から1945年5月9日まではナチス・ドイツによって占領されている(ナチス・ドイツによるチャンネル諸島占領

タックス・ヘイヴンとしてのガーンジー島[編集]

ガーンジー島は、タックス・ヘイヴンないしオフショア金融センターとして知られており、さまざまな外国企業がSPCを設立している。ガーンジー島においては、法人税は0%から30%までの間で納税者が自由に選ぶことが可能である。これは、さまざまな国のタックス・ヘイヴン税制に対応し、トリガーとなる税率をわずかに上回る税率を選ぶことを可能とするためであるとみられている。日本においては、最高裁判所の判決により、ガーンジー島において納税者が支払った「税」は外国法人税に該当すると判断されている。[1]

もっとも、その直後に法人税法施行令が改正され、「複数の税率の中から税の納付をすることとなる者と外国若しくはその地方公共団体又はこれらの者により税率の合意をする権限を付与された者との合意により税率が決定された税(当該複数の税率のうち最も低い税率(当該最も低い税率が当該合意がないものとした場合に適用されるべき税率を上回る場合には当該適用されるべき税率)を上回る部分に限る。)」が外国法人税の定義から除外された(法人税法施行令141条3項3号)ことにより、現行税法のもとで同様の事件が起きた場合、逆の結論になる。

国際決済機関のクリアストリームに70の口座をもち、そのうち約10だけが実名であった。匿名口座の大半を管理していたのは、ロイズロスチャイルド、ボストン銀行であった[2]

2010年、英国のシンクタンクにより、世界第26位の金融センターと評価されている[3]

政治[編集]

国家元首は、イギリス女王。 女王に任命された副総督(Lieutenant Governor)が代行する。代官(Bailiff)は公務員の長で、女王に任命され立法府司法府を管轄する。行政府の長は主席大臣(Chief Minister)が務める。

地方行政区分[編集]

以下の10の教区(parish)に分かれている。

  • セイント・ピーター・ポート (St. Peter Port)
  • ヴェイル (Vale)
  • カテル (Castel)
  • セイント・サンプソン (St. Sampson)
  • セイント・マーティン (St. Martin)
  • セイント・セイヴャー (St. Saviour)
  • セイント・アンドリュー (St. Andrew)
  • セイント・ピエール・デュ・ブァ / セイント・ピーターズ (St. Pierre Du Bois / St. Peter's)
  • フォレスト (Forest)
  • トーテヴァル (Torteval)

地理[編集]

ガーンジー島は、チャンネル諸島の北西部に位置し、面積は63平方キロメートル。諸島内で2番目の大きさの島である。最高所の高さは110mである。

経済[編集]

主要な産業は観光業と園芸品である。家畜も盛んでガーンジー牛乳製品もある。

住民[編集]

イギリス人とノルマン系フランス人が主なガーンジー島の住民である。 宗教は英国国教会が65%を占め、残りはカトリックである。 また、昔「イギリス使節団」として明治維新の時に日本に滞在した使節団の一人がガーンジー島出身者で、日本の文化に深い共感を受け、それをガーンジー島に持ち帰った。その際大工で庭師の日本人を連れて寺や日本家屋、公園の東屋などを造らせ、日本の素晴らしさを知らしめた。今でも盆栽を趣味とする島民も少なくない。[4]

文化[編集]

祝祭日[編集]

日付 日本語表記 英語表記 備考
5月9日 解放記念日 Liberation Day

ギャラリー[編集]

脚注[編集]

  1. ^ http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20091217162659.pdf
  2. ^ エルネスト・バックス ドゥニ・ロベール 『マネーロンダリングの代理人 暴かれた巨大決済会社の暗部』 徳間書店 2002年 p.217.
  3. ^ The Global Financial Centres Index8
  4. ^ テレビ東京ありえへん世界』~99%行かない国!?世界の秘境SP~ 6月6日午後6:30~8:54 「イギリス海峡に浮かぶ・・・謎の孤島『ガーンジー島』こんな所にも日本が! "日本ツウ外国人"を発見」番組内の説明より抜粋。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

公式[編集]