パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

低貸し全面禁止論


ピーアークが新業態として1円パチンコをスタートさせたのが、2006年6月のことだった。当初の狙いは1円にすることで、パチンコ入門のハードルを下げて、間口を広げることにあった。当初は懐疑的だったが、同じ金額で4倍遊べることから札幌で火が付き、ダイナムが1円に舵を切ると、瞬く間に全国に広まった。それに伴い、遊技人口が一時期回復した。スリープユーザーが戻ってきたためだ。



この10年で1円パチンコは廃れるどころか、どんどん主流になってきているのが実情で、その分4円が衰退の一途を辿っている。1円パチンコは4倍遊べることが謳い文句だったが、ホールにすれば、1円が主流になることで、売り上げは逆に1/4に下がってきている、ということだ。

ホールの売り上げは下がっても機械代は下がるどころか、上がりっぱなしなので、機械代がホールの収益を圧迫することとなる。

「1円で失敗しているホールの共通点は、1円だからとスタートを低くして、スランプが出る釘調整になっていること。4倍遊べるといううたい文句とは裏腹に、4倍のストレスを生んでいます。1円のお客様は心地いい釘調整の中で、4倍遊びたいのに、そんな環境を提供していない。 ホールは1円で利益を取ろうとするから、お客様にとっては不快な状況を作っている。そういう店は淘汰されていきます」(コンサルタント)

これは1円パチンコが定着し始めたころのコンサルタントの意見だが、今は4円では稼働がないので、利益を取ろうにも取れないために、1円でしか利益を取ることできない。そこで稼働の取れない4円を諦めて低貸し専門で新台をバンバン導入するホールも登場するようになった。

ユーザーの立場でイケロンさんは、低貸し全廃を唱える。

「とにかく低貸しを止めてレートを4パチ20スロに統一して、低貸ししか打てない客は全員切り捨てる事が最重要課題だと思います。現在のパチンコホールは低貸しの客を遊ばせる為の新機種購入代金を、4パチ20スロの客が支払うような図式になってしまっている状態で、新機種を購入すると、4円コーナーでガチガチに釘を締めた状態で機械代金を回収した後に、低貸しコーナーに移動して客に遊ばせるような経営方針が多いように思いますが、これでは一般客は真面目に4円コーナーで打つのが馬鹿らしくなってしまい、結果として低貸しコーナーに移動する客の流出に歯止めが効かなくなっているのですから、売り上げを回復して4円パチンコの遊技人口を増加させるためには、まず最初に低貸しコーナーの全面廃止を業界団体が一団となって行うべきだと思います」

さらに過激な意見は続く。

「ハッキリ言って《低貸しコーナー》と《低貸しコーナーしか遊技をしない客》はパチンコホール業界に巣食うガン細胞だと思います。このままの状態で放っておけば放っておく程、ガン細胞はどんどん大きくなってパチンコホール業界全体を蝕んでいきますから、ここはまず先に手遅れにならないように出来るだけ早い段階で、パチンコホール業界が一丸となって痛みに耐えてガン細胞を切り捨てて、パチンコホール業界のお荷物になっている腫瘍と膿を出し切るべきだと思います。その決断を行わない限りは、パチンコホール業界に明るい未来は無いのですから」

ユーザーからの4円復活待望論である。

1パチがスタートして早いもので10年になる。10年一区切りという言葉があるように、10年経てば昔のことともいえる。それだけ世の中の流れは早い。

「組合の会合の後、4円を皆で止めたら、ファンが増えるか、という話になった。低貸し専門店から『止めて欲しい』という声も挙がったほど、1円も飽和状態。かつて1円は隙間産業だから良かったが、今は隙間ではなくなっているので、抜くこともできない。1円に代わる隙間が欲しい」(都内ホール関係者)と悲鳴が上がる。

固定経費は変わらない中で、売り上げが下がれば、利益は下がり、投資マインドも冷める。

10年前は低迷する稼働に歯止めをかけるために必要だった1円であるが、そもそも4円で遊ばせることができていたなら…初回ラッキーナンバーで40玉交換を続けていたなら、1円に泣かされることもなかった。

お客さんは一度1円に腰を据えると、二度と4円には戻れない。

人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。






まっとうな方法で集客する方法とは


東京都内のスロット専門店が、高設定を示唆するメール配信や店内設備に掲示していたなどとして、都の条例第7条違反(とばくその他著しく射幸心をそそるような行為をし、またはさせないこと)で10月7日から60日の営業停止になった。広告宣伝関連で営業停止は都内では初となった。

違反内容は会員メールに「6月は6の季節」などと高設定を示唆したメールを配信。同日午後の店内は特定の遊技台にランプを置き、「赤ランプ、ロック」などと設定6を示唆する行為を行っていた。

この事案を受けて、埼玉にあるホールが、所轄からの「将来的には広告が一切打てなくなる」という話を耳にした。それが埼玉県だけなのか全国的なものなのかどうかは分からなかった。

広告が一切できなくなるということは考えられないが、この話を聞いた営業本部長が出入りの広告関連の業者を呼んで「広告のプロなんだから本当にお客さんを集められる方法はないか」と相談を持ち掛けた。

その時にソープランドの話が出て。

ソープランドはパチンコのように新聞の折り込み広告でチラシを打つことはできない。風俗誌かネットが中心で、ユーザーは値段が安いか、好みの女性が在籍しているかぐらいをチェックする。

ソープランドで広告が打てなくなると新規客が取れなくなってお手上げ状態になる。

パチンコ業界で広告宣伝が一番厳しいのが京都だ。チラシをはじめ、店外ののぼりも一切NGとなっている。営業所の敷地以外での広告物の配布ができないことになっている。

「私が業界に入ったのが1994年ですから、今から22年前になりますが、その時すでに新聞の折り込み広告は禁止されていました。京都以外で滋賀県や大阪にも店があるのですが、チラシをまいて効果のある地区とそうでない地区もありますから、一概にチラシは効果がないとは言い切れません」(京都のホール関係者)

では、入社当時のどうやっていたのかかというと、もっぱらDMが中心だった。自宅へ送るものなら、店外で広告物が目にふれることがないので、それはOKだった。それからインターネットの普及とともに、メールやLINEが使われるようになった。

「チラシに関しては足並みが揃っているので、問題はありません。ただ、求人情報誌でグランドオープンにつきスタッフ募集といった方法でグランドオープンを知らせたり、ゲーセンとホールを併設していたケースではゲーセンの広告を打ったりして、何とかパチンコの存在を告知しようとしたこともありましたが、長続きはしませんでした」(同)

京都市にはさらに全国一厳しい景観条例が施行されていて、京都らしい景観を阻害する派手な建物や広告物が規制対象になっており、違反すると罰則規定がある。

広告は目立ってなんぼの世界なのに、京都市内ではそれができない。

「派手な色の外壁は塗り替えたホールもあります。市の人間が巡回してチェックしていますからね。設置看板の大きさも守っています。ただし、貼ってもすぐに剥がせるポスターなどは派手なものを作って貼っていますよ。条例違反ですが」(同)

京都市内のホールは組合による広告宣伝の自主規制と景観条例の2本立てで広告宣伝ができない環境にあるが、それでも営業はできている。

いずれ、広告宣伝がさらに規制を強化され、無法地帯だったネットにも網がかけられることにもなり兼ねないが、まっとうな方法で集客する方法を考えたものが大儲けできそうだ。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。






パチンコもスロットも最低出率100%以上にしたら…


少し古いデータだが、8月の保通協型式試験実施状況は、パチンコでは、結果書交付41件に対し適合33件、適合率は80.5%だった。一方のスロットは、結果書交付47件に対し適合19件で、適合率は40.4%だった。1月から8月までの適合率は累計で、パチンコ84.9%に対して、スロットは39.3%、と依然と低い水準で推移している。

このスロットの状況を踏まえて、スロット関係者が苦悩ぶりを明かす。

「スロットは60%が不適合になっているが、最近は出玉性能以外の部分で不適合になるケースがすごく増えている。当たり信号の取り方とか、リール制御の信号の優先順位とか、一般当たりとボーナスが同時抽選の場合は、ボーナスを優先して引き込めとか、止め方までNGになってきている。明らかに射幸性が下がる機械でないと落とされる。射幸性が落ちるということは今よりも消費金額は少なくなる。つまり、10万円、20万円取れる期待はほぼなくなる」

スロットの不適合率が高いことを憂慮した回胴式遊技機製造者連絡会は10月25日付で、出玉以外の不適合の事例を次のように公開している。

%e7%84%a1%e9%a1%8c3
%e7%84%a1%e9%a1%8c4

これを読んでも一般の人は分かりにくい。一番の関心事はやはりATの行方だろう。

「有利区間のゲーム中はATを発動してもいいが、ATが発動しない区間を設けなければならなくなっている。ということは上乗せ、上乗せでの何千枚の世界は遠くなるばかり。10月からの申請分からATの有利区間でも1500ゲーム、3000枚で強制終了になる。これで万枚コースはなくなる。ATの魅力はなくなる」(同)

警察庁の指導は射幸性を落とすことなのだから、時間を掛けようが万枚コースは排除されて行くわけで、スロットもいよいよギャンブルから遊技の世界に舵を切らなければならなくなった、ということだ。

スロットは等価交換営業が当たり前になっているが、これが射幸心をあおる一因とすれば、この等価仕様にもメーカーは自らが手を付けなければならない。

「パチンコメーカーもスロットメーカーも歩調を合わせて、最低出率が100%以上の機械を作ること。ホールはそれでは等価営業では使えない。利益を取ろうと思えば、必然的に低価交換で営業するしか方法はない。射幸性の低い遊技機は最低出率が100%以上の機械を作って初めて整合性がつく。そもそも、パチンコとスロットはゲーム性が違うものを、無理矢理一物一価にしていたが、これで一物一価の問題もクリアできる」(同)

こんな仕様の機械になれば、プロも食えなくなる?


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。


パチンコの原点を思い出すために、業界首脳陣に足を運んでもらいたい岐阜レトロミュージアム


時代が昭和だった頃のハネモノを中心としたパチンコ機を40台ばかり揃えて、実際に打てるように営業しているのが、岐阜県山県市に9月24日にオープンした「岐阜レトロミュージアム」だ。そこにはパチンコが大衆娯楽として君臨していた頃の機械が実働している。日報でもたびたびパチンコの原点回帰ということを訴えているが、真の意味で原点回帰を体感できる。

img_5231

「岐阜レトロミュージアム」は四方を山に囲まれた町はずれにある。車かバイクがなければたどり着くことができない不便な場所でもある。

入り口で入場料を500円払うと、1時間、好きなパチンコが打てる。ゲームセンターの許可を取っているので、7年ほど前大阪・元町にオープンした会員制レトロパチンコの「えびす会館」のように横やりが入って、閉館に追い込まれることもない。

img_5232

一歩、店内に入りと、そこは昭和のパチンコホールにタイムスリップしたような錯覚を覚える。

img_5191

玉はこれまた懐かしい100円玉専用の玉貸し機を使って、好きなだけ玉を玉箱の中に入れて、いざ、出陣。

img_5192

片島19台。ハネモノだけで片島が埋められ、ハネモノは古い順に並べられている。

img_5196

三共のキングスターや平和のゼロタイガーの名機はもちろん、知らないハネモノも結構ある。

img_5195

ハネモノでも西陣の空中ブランコは二段構えの羽根の変化が面白かった。

img_5199



20分ほどで3箱も出た。

img_5204

当時のハネモノはオール13。一般入賞口にも結構入る。ベースが高いから玉持ちがいい。1000円で十分遊べたことを思い出させてくれる。

「パチンコを文化として楽しんでいました。特に古いハネモノが好きで、みなし機のハネモノを探しては、全国を旅打ちしていました。いよいよみなし機がホールから姿を消し始めた10年前から、本格的に古いパチンコ台を集め始めて、今は2000台を所有しています。そのうちハネモノだけでも700台ぐらいはあります」と話すのは、館長の杉本勇治さん(41)。

img_5214

大阪のえびす会館にも一時期、杉本さんのコレクションが貸し出されていた。

「昔のシステムや昔の台の方が良かった、といわれるのですが、でも、実際に確認することができない。それを体験できるためにも、1回交換の終了制にしたり、古い台を打つことができるようにするために、このミュージアムをオープンさせました。それと私のようなコレクターはたくさんいますが、コレクターが死んだらゴミになる。そこで残し方を考え、ミュージアムにしました。これなら、誰かが未来に受け継いでいける」

2000台のコレクションは主に廃業するホールへ出向いて直接交渉して、集めたものだ。杉本さんにとってレトロパチンコは宝の山。これからも世の中に残すことを目的としている。天災などの万が一のことを考え、2000台のレトロ台は4カ所の倉庫に分散して保管している。

レトロ台の補給は、敢えて古い島から流用したが、補給装置は朽ち果ててボロボロ。メーカーも修理ができないほどの代物だったが、杉本さんが意地で使えるように修復させた。

杉本さんが一番好きな台が豊丸のミラクルチャンス。

img_5237


その心は。
「簡単に大当たりもするが、簡単にパンクもする。表裏一体のゲーム性が素晴らしい。パチンコの何たるかがこの台に詰まっています。こういう台は実際に打ってみないとその良さも分かりません。メーカーの人にもここに来て気兼ねなく打って欲しいですね」

実際、噂を聞きつけて、名古屋メーカーの関係者の他、全国大手のホール関係者もここを訪れ、何かを感じとろうとしている。

メーカーやホールの首脳陣にも是非足を運んでもらいたい。業界人が忘れてしまったパチンコの原点がここにある。

■住所
岐阜県山県市椎倉323

■営業日
土、日、祝日

11月からは金、土、日、月の週4日を予定


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。


記念日を制定して集客の一助に


一般社団法人日本記念日協会という団体がある。

設立趣旨にはこう記されている。

記念日について総合的に扱う機関・団体がなく、情報が誤って伝えられたり、せっかく記念日を設けても広く一般に浸透しないなどのケースが少なくありませんでした。
そこで、1983年より、記念日についての研究、情報の収集、広報活動を行ってきた日本記念日委員会が、 記念日に対する人々の理解と関心を高めるために、1991年4月1日に日本記念日協会として正式に発足、活動を開始しました。
記念日の文化的、歴史的、産業的な発展と、記念日情報の総合窓口として、多くのメディア、各企業、業界、団体、自治体、個人の方々にとって、意義のある存在となるべくさまざまな活動に取り組んでいます。

主な活動としては、記念日の認定と登録がある。

日本記念日協会では、企業、団体、個人などによってすでに制定されている記念日、 新しく制定をした記念日についての認定と登録を行っています。これにより、その記念日の正確な日付、由来、活動内容などを把握し、販売促進、広報活動を支援しています。
認定登録された記念日は、日本記念日協会のホームページでの公開、日本記念日協会の機関誌「月刊・記念日情報」への掲載、各メディアからの取材対応など、さまざまな形でPRします。

日本記念日協会に業界から登録している会社がすでにある。

一番有名なのが5月5日だ。

5月5日といえば、ゴーゴー。

そう、「ジャグラーの日」が登録されている。

ジャグラーの日をクリックするとこう書かれている。

パチスロ「ジャグラー・シリーズ」を製造販売する株式会社北電子が制定。ジャグラーシリーズは全国のパチンコホールに設置されており、パチスロ設置総台数の20%以上を占める人気機種。日付はリール窓の左下にある「GOGO!ランプ」が点灯すれば当たりというジャグラーの明快なゲーム性をもとに、5と5が「GOGO!ランプ」の語呂合わせとなることから。

日電協が制定している8月4日のパチスロの日も登録されている。

パチンコ店などに設置されるスロットマシンのパチスロ。正式名称を回胴式遊技機というこの大人の娯楽を広く社会にアピールし、全国のパチスロファンに感謝する日をと、業界団体の日本電動式遊技機工業協同組合と回胴式遊技機商業協同組合が制定。日付は8と4で「パチスロ」と読む語呂合わせから。

パチンコ関連で登録されているものは5月10日はユニバーサルが制定した「ミリオンゴッドの日」、7月4日は豊丸が制定している「ナナシーの日」、7月7日は京楽が制定している「びっくりパチンコの日」、8月7日はニューギンが制定してる「花の慶次の日」などがある他、ホールのキャラクターの誕生日を制定しているケースもある。

ここからは、提案だ。

例えば、1月8日は「イチパチの日」、2月8日は「ニパチの日」、4月8日は「ヨンパチの日」、11月8日は「いいパチンコの日」など業界団体で申請して全国のホールが使える記念日を制定してはどうか。

集客で困っているホールの一助になる。

6月6日は記念日が制定されていないにも関わらず、朝一から長蛇の列を作ったホールもあった。

人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。