東宮開発株式会社

東宮開発<ひがしのみやかいはつ>(株)(資本金9000万円、芳賀郡茂木町木幡181、代表大山鍾培氏、従業員30人)は、6月20日に東京地裁へ民事再生法を申請した。

申請代理人は物部康雄弁護士(東京都港区虎ノ門1-2-8、電話03-3595-1147)。監督委員には遠山信一郎弁護士(東京都千代田区麹町5-7、電話03-3262-5491)が選任されている。

当社は、1972年(昭和47年)2月に設立されたゴルフ場経営業者。74年11月に茂木町に「東ノ宮カントリークラブ」(27ホール)をオープン。同ゴルフ場は「さつきコース」、「あおいコース」、「おばなコース」という3つのコースを有し、プロゴルファーの青木功氏が役員になっていることでも知られていた。

会員数は約1700名であったが、一部会員の預託金償還期限到来による償還請求が発生し、今年4月にはこれらの会員から当社に対して会社更生法を申し立てられる事態となっていた。このため、会社側では「金融債務はなく、償還問題が解決できれば、営業継続が十分可能である」旨を会員へ説明し、和解に向けて方向性を模索していたが、話し合いが不調に終わり、裁判所から提示されていた和解期限が6月20日となっていたこともあり、今回の措置となった。

負債は預託金主体で約38億円の見込み。

なお、営業は通常通り継続している。

株式会社古賀建設

(株)古賀建設(資本金7000万円、諫早市永昌東町6-10、代表古賀享氏ほか1名、従業員76人)は、6月29日に事業を停止し、事後処理を金子寛道弁護士(長崎市万才町6-35、電話095-827-0356)ほか2名に一任、自己破産申請の準備に入った。

当社は、1959年(昭和34年)1月創業、同年6月に法人改組。官公庁および民間のビル・マンション・アパートなどの建築工事を中心に、土木工事、舗装工事、とび工事なども手がけ、2000年5月期には年売上高約57億7000万円を計上していた。

しかし、売り上げは伸び悩み、2005年同期は年売上高約40億400万円に減少したうえ、受注単価の下落から当期損失約3400万円を計上。翌2006年同期の年売上高は約35億円にまで落ち込み、赤字受注から1億円を超える経常損失を計上する見込みとなるなか、約26億円の借り入れを抱え資金繰りはひっ迫し、6月30日決済のメドが立たず、今回の措置となった。

負債は2005年5月末時点で約30億円。

株式会社スペース・ヴァリュー

(株)スペース・ヴァリュー(資本金4000万円、千葉市中央区富士見2-7-9、登記面=東京都葛飾区東金町4-1-2、代表浅野安正氏)は、6月19日に東京地裁へ民事再生法を申請、同日保全命令を受けていたことが判明した。

申請代理人は村松謙一弁護士(東京都中央区京橋3-9-8、電話03-5159-5055)。

当社は、1977年(昭和52年)1月に広告代理業を目的に設立。86年以降はパチンコホール経営に参入し、一時は県内で5店舗を展開、また98年10月には当時の子会社が開発したゴルフ練習場の受託運営なども手がけ、2000年12月期には年収入高約181億9900万円を計上していた。

しかし、以降は同業者間の競合激化などから業績は低迷し、2004年同期の年収入高は約118億8000万円に減少。この間、店舗用不動産の取得などに伴う借入金の返済が重荷になっていたため、2004年9月にゴルフ練習場の受託運営から撤退するほか、同年11月以降はパチンコホール4店舗を閉鎖し、近時は「テキサス富士見店」(千葉市中央区)1店舗のみの経営としていたが、借入金負担は依然として重く、今回の措置となった。

負債は約40億円。

東立通信工業株式会社

東立通信工業(株)(資本金1億8000万円、横浜市中区山下町273、代表小島誠哉氏、従業員150人)は、7月24日に事業を停止し、事後処理を高岡俊之弁護士(横浜市中区太田町4-55、電話045-226-5454)ほか2名に一任した。

近日中に横浜地裁へ自己破産を申請する予定。

当社は、1952年(昭和27年)6月に東京都品川区で設立された電源機器製造業者。福島県西郷村に2ヵ所、福井県大野市に1ヵ所の工場を有し、パソコン端末用を中心に、防衛機器や宇宙通信用などの電源およびトランスの製造を手がけていた。大手電機・通信機器メーカーを得意先に、近年はCATV用や地上波デジタル放送用の特殊電源に注力し、2000年12月期には年売上高約80億円をあげていた。

しかし、景気低迷に伴う設備投資の減退による競合激化から、2003年同期の年売上高は約48億6200万円にダウン。2004年同期は主力取引先の支援を受け年売上高約63億400万円に持ち直したものの、2005年同期は選別受注を進めたこともあり約29億300万円にまで落ち込んでいた。

この間、単価下落や、競合激化、不良在庫の処分などから同期末で3期連続の大幅赤字を計上し債務超過に転落。資金繰りの悪化から一部取引先への支払い遅延が発生し、信用不安がひろまっていた。このため、2005年3月には本店を現在地へ移転するなど所有不動産の売却や、人員削減、工場集約などのリストラに加え、主要取引先の支援も得て再建に取り組む一方、スポンサーおよびパートナー探しも行っていたが、不調に終わり、今回の措置となった。

負債は2005年12月末時点で約37億4000万円。