The Wayback Machine - https://web.archive.org/all/20051125203336/http://help.yahoo.co.jp:80/guide/jp/chat/guide10.html
Yahoo!チャット
Yahoo! JAPAN - 登録情報 - ヘルプ


Yahoo!チャット使い方ガイド
Yahoo!チャット > 使い方ガイド >
基本編
Yahoo!チャットって?
1 Yahoo!チャットとは
2 安心してチャットを楽しむためのポイント

チャットルームをのぞいてみよう
3 チャットルームに入る準備をする
4 チャットルームを探す
5 チャット画面の見かた

参加してみよう
6 発言する
7 チャット用語を知ろう
8 プライベートメッセージを送る
9 チャットルームを登録する
応用編
10 実際に話しながらチャットするには
<ボイスチャット>
11 映像を見ながらチャットするには
<ビデオチャット>
- 参加者の映像を見る
- 自分の映像を公開する
12 自分のチャットルームを作るには
10 実際に話しながらチャットするには <ボイスチャット>

ボイス機能を使うと、チャットルーム内にマイクを通して音声を流せます。
たとえば、チャットルームの参加者と実際におしゃべりをしたり、ギターの演奏を流して参加者に披露したりと、アイデア次第でいろいろな楽しみ方ができます。

始める前に
ボイス機能は、Windowsのパソコンで専用のソフトウエアのインストールが必要です。そのほかの利用環境については、こちらをご確認ください。

音声を聞く
音声は、ヘッドフォンやスピーカーで聞くことができます。 音声を流している人は、ページ右の[チャット参加者]で、アイコンが(((になっています。また、ページ下部のボイスバーには次のように表示されます。
音声を流している人のYahoo! JAPAN IDまたはニックネームが表示されます。

音声を流す
音声を流せる人は一度に1名までです。複数の人が同時に音声を流すことはできません。
(ヘッドフォン付きのアイコン):ボイスが使えるユーザー
(((:現在音声を流しているユーザー
[ボイス停止]を押すと、ボイスチャットが終了し、ボイスバーがチャット画面から消えます。
・音声を流す間は、[話す]ボタンを押し続けます。ボタンが緑色になり、音声の送信が可能になります。
・[ハンズフリー]ボタンを押すと、[話す]ボタンを押し続けているときと同じ状態になります。
・つまみをドラッグして動かすと、音量を調整できます。
・(スピーカーの画像)ボタンを押すと、一時的に音を消せます(ミュート)。DHTML版の場合は、[ミュート]の左にあるチェックボックスにチェックを入れます。

前ページへ | 次ページへ


プライバシーの考え方- 利用規約- ガイドライン- ヘルプ
Copyright (C) 2005 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.