日本アグロフォレストリー研究会 Japan Society for Agroforestry

「アグロフォレストリー広場」へようこそ(2006.7.15更新)

第6回例会は
第16回日本熱帯生態学会年次大会(JASTE16)
との合同開催でした。参加者約70名でした。

日時:2006年6月18日(日)13:00〜17:00

会場: 東京農工大学・府中キャンパス 2号館2−11教室

テーマ:『アグロフォレストリーを核とした地域生態システムの構築と展望

 第5回例会
バイオマス産業社会ネットワーク(BIN) 第60回研究会との合同開催でした。

日 時: 2006年3月7日(火)18:30〜20:30 

講演者: 渡辺弘之(京都大学名誉教授・アグロフォレストリー研究会代表) 

テーマ: 『アグロフォレストリー 森林・食糧・環境問題がこれで解決できるか』 

話題提供: 岡田久典(バイオマス産業社会ネットワーク副理事長)

テーマ:「アグロフォレストリーから何を学ぶか(バイオマス産業社会の観点に立って)」 

会 場: 環境パートナーシップオフィス
     (東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山B2F)      
     地下鉄表参道駅より徒歩5分・JR他渋谷駅より徒歩10分   
     http://www.geic.or.jp/geic/intro/access.html#epo

参加費:本研究会会員およびBIN会員は無料
     一般 1,000円 

※研究会終了後に、簡単な懇親会を開きます。ご都合のつく方はどうぞご参加く ださい。

BINからのご案内

※第60回研究会は、アグロフォレストリー研究会との合同行事として、わが国のみならず世界的なアグロフォレストリー研究の第一人者である渡辺弘之京都大学名誉教授(バイオマス産業社会ネットワーク理事)に、「アグロフォレストリー  森林・食糧・環境問題がこれで解決できるか」についてご講演いただきます。 

※バイオマスの利用構想が進んでいる中、資源の有効活用と資源が所在する地域の環境保全を両立する知恵として、樹木と作物を混植する「アグロフォレストリー」 と総称される様々な伝統農法や林業に注目が集まっています。 

※再生可能エネルギーをうたっている以上、バイオマス資源の有効活用と利用後の資源の再生・保全を無視した計画は「バイオマス」とは言えないと考えます。 

※渡辺先生には、最先端のアグロフォレストリー研究会のエッセンスを一般の方 にもわかりやすく解説していただきます。

※また講演終了後、バイオマス産業社会ネットワーク副理事長の岡田久典氏が、 「アグロフォレストリーから何を学ぶか(バイオマス産業社会の観点に立って)」 について話題提供を行い、その後、BIN会員とアグロフォレストリー研究会会員、 一般参加者の方との意見交換も予定しています。

※近年、食糧を生産すると同時に植物繊維から自動車部品を加工するなど、持続可能な農法として急速に関心が高まりながら一般に入手できる情報の少ないアグロフォレストリーについて知り、ディスカッションする貴重な機会だと存じます。 多くの方のご参加をいただければ幸いです。 

2006.2.24更新 4.1再更新

The 4th Seminar of the Japan Agroforestry Society
日本アグロフォレストリー研究会 第4回例会
  終了しました

参加者は30名でした。

Title: Applying 15-year Experience of Agroforestry Development in West
Kalimantan to Rehabilitation in Sumatra after the Great Earthquakes
テーマ: インドネシアにおけるアグロフォレストリー開発と地震復興支援

Co-Organizer: International Charcoal Cooperative Association (ICCA)
共催: 国際炭やき協力会

Presentation 1) Sustainable Rural Development and Forest Conservation Based
on Multipurpose Use of Charcoal - The Case of West Kalimantan 1987-2005
報告1 「木炭を用いた持続的農村開発と森林保全: 西カリマンタンの経験から」
(愛知万博特別報告 / A presentation prepared for Aichi EXPO) 14:10-15:55

http://www.lp3es.or.id/direktori/data/kalbar/kalbar_003.htm (Bahasa&English)
http://www.worldwildlife.org/bsp/bcn/projects/kalimantanfps97.htm (English)
http://www.geocities.jp/yasizato/ (日本語)

Presentation 2) Earthquake Relief and Redevelopment Activities
 in Aceh and Nias
報告2 「西カリマンタンの経験を、アチェとニアスでの緊急救援・復興支援に役立てる」
16:15-18:00
http://www.thehumanityforum.org/ (English)
http://blog.livedoor.jp/diantama/ (日本語)

Reporter: Drs. Johnny Utama, Yayasan Dian Tama (Pontianak/Jakarta)
報告者: ディアン・タマ財団理事 ジョニー・ウタマ氏

Date & Hours: May 29 (Sunday), 2005  14:00-18:00
2005年5月29日(日曜日)14時〜18時

Place: TUAT Fuchu Campus Bldg. No. 2, 1st Floor, Lecture Room 2-11
東京農工大学府中キャンパス2号館1階 2-11番教室
Access to Fuchu Campus, TUAT http://www.tuat.ac.jp/Gaiyou/trafficE.html
Fuchu Campus Map http://www.tuat.ac.jp/map/map_fuchu-e.html
府中キャンパスへの交通 http://www.tuat.ac.jp/Gaiyou/trafficjp.html
キャンパスマップ http://www.tuat.ac.jp/map/map_fuchu.html

Languages: English/Japanese/Bahasa Indonesia
使用言語 英語・日本語・インドネシア語

Inquiry: 042-367-5886(Yamada)/5888(Oikawa)
問い合わせ:042-367-5886(山田)/5888(及川
2005.5.30更新

日本アグロフォレストリー研究会 第3回例会 終了しました

参加者は17名でした。

日時: 2005年3月4日(金) 午後1時30分〜5時
会場: 京都大学東南アジア研究所 東棟2階第1教室
     (京都市左京区吉田下阿達町46 川端通り荒神橋東詰め)

講演:

        荒木 茂 (京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科) 13:30-14:10
      「東・南アフリカ・サバンナ帯における森林資源の利用と再生」

        鈴木玲治 (京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科) 14:10-14:50
      「生態環境からみたタウンヤ式チーク造林の持続性 -ミャンマー・バゴー山地の事例-」

        加茂皓一 (森林総合研究所四国支所) 15:10-15:50
      「マレーシア、サバ州における熱帯林修復のためのアグロフォレストリー試験 
                ―国際農林水産業研究センターアグロフォレストリープロジェクトから―」

        柴田俊英 (三祐コンサルタント) 15:50-16:30
       「アフリカ、マラウィでの森林再生・村落振興へのアグロフォレストリーの導入」

総合討論 16:30-17:00

問い合わせ:竹田晋也・鈴木玲治(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科)
2005.4.11更新

 

2004年9月2日 冨田健太郎さんのページ更新しました。

2004年4月18日 テレビ朝日「素敵な宇宙船地球号」『アマゾンの森を耕す:ブラジル日系移民奮闘記』終了しました。


日本アグロフォレストリー研究会 第2回例会 終了しました

2004年2月22日(日)14時〜18時30分
会場は東京農工大学 府中キャンパス2号館 2階、2−21号室にて行ないました。
参加者は38名でした。

発表者とテーマ

1.松岡由紀「木炭と鶏糞を用いた熱帯土壌における植物成長と土壌の関係」

2.冨田健太郎「パナマのシルボパストラル・システム」(シルボバストラル:混牧林/林間放牧)

3.田中規子「ブラジルのアグロパストラル経営」

4.渡辺弘之「東南アジアのタウンヤ」(タウンヤ:農作物を間作する森林造成)

5.天保好博 「キリマンジャロのシェード・グロウン・コーヒーとフェアトレード」 
          (シェードグロウン:庇陰樹の下で育つ)
    紹介ホームページ→ http://homepage2.nifty.com/tsunji/

世話役: 山田及川
〒183-8509 東京都府中市幸町3-5-8
東京農工大学・国際環境農学専攻気付
Fax: 042-367-5886/-5888
2004.2.23更新

第1回例会を行ないました。参加者16名でした。

 

日本アグロフォレストリー研究会 第1回例会

 

 日時: 2003年6月7日(土) 14:00〜17:40

  会場: 明治学院大学 白金キャンパス 本館1101教室

報 告

  渡辺弘之『新潟県山北町の焼畑林業―日本の伝統的アグロフォレストリー』
  荻ノ迫善六 『WAC(ICRAF)の活動とアフリカのアグロフォレストリー』
  及川洋征 『インドネシアのホームガーデン:これからの研究の方向性は?』
  山田祐彰 『アマゾン日系入植地のアグロフォレストリー』

設立趣意書

第1回研究会報告

第114回日本林学会の関連集会として、2003年3月29日、岩手大学にて 第1回 「日本アグロフォレストリー研究会」 を開催いたしました。

この催しをきっかけに、この集まりへの参加者および設立賛同者の方々と、アグロフォレストリーの研究・活動の交流をすすめていくことになりました。情報交換の場として、関連のサイトにどんどんリンクを張りながら、このホームページを少しずつ充実させていきたいと考えています。単なる植林技術としてのアグロフォレストリー研究に留まらず、「農」の文化・思想・哲学まで含んだ実践の学を、NGO・産・官・学で自由に交流できる広場を目指します。

仮事務局: 山田及川
〒183-8509 東京都府中市幸町3-5-8
東京農工大学・国際環境農学専攻気付

2003.6.11更新


バイオマス産業社会ネットワークへ飛ぶ

農工大・国際農林技術学ゼミへ戻る