HOME
流儀および理論概説
門弟心得
  
 


道場創設は嘉永元年(1848)にさかのぼります。
当館では富山藩伝来の古流儀を、性別、年齢、国籍等を問わず、多くの方々が学んでおります。

第10代黒田弥平正好(左)

第11代黒田寛正郡(右)


館   長  黒田鉄山 第15代宗家   
副館長  黒田泰正


  駒川改心流剣術 (KOMAGAWA KAISHIN RYU KENJUTSU)
  四心多久間流柔術 (SHISHIN TAKUMA RYU JUJUTSU)
  民弥流居合術 (TAMIYA RYU IAIJUTSU)
  椿木小天狗流棒術 (TSUBAKI KOTENGU RYU BOJUTSU)
    (誠玉小栗流殺活術:四心多久間流柔術奥伝)


東京(上板橋)、関西(西宮市)、さいたま市
その他   アメリカ合衆国 サン・アントニオ(テキサス州)
                 サン・ディエゴ (カリフォルニア州)
                 シカゴ      (イリノイ州)
       フランス国    パリ

稽古会および地区代表者

振武舘東京稽古会 (Shinbukan Tokyo Keikokai) 竹田 裕美子 (TAKEDA, YUMIKO)
振武舘関西稽古会 (Shinbukan Kansai Keikokai) 寺嶋 幸郎    (TERASHIMA, KORO)
振武舘大宮稽古会 (Shinbukan Omiya Keikokai) 森下 利徳 (MORISHITA, TOSHINORI)
振武舘テキサス稽古会 (Shinbukan Texas Keikokai) JOHN BULLARD
                                CHARLES MARCUS
振武舘カリフォルニア稽古会 (Shinbukan California Keikokai) JAMES WILLIAMS
振武舘シカゴ稽古会 (Shinbukan Chicago Keikokai) MEIDO(KEITH) MOORE
振武舘ヨーロッパ稽古会 (Shinbukan Europe Keikokai) 田巻レオ白馬 (TAMAKI LEO HAKUBA)

※なお、上記以外の稽古会および地区で、その他団体もしくは個人にて、当諸流儀の標榜の有無にかかわらず、類似同様の行為(型稽古および理論)が行われている場合、それらは当振武舘無認可の故意自発的行為であって、当館とはいっさい関係がございません。




2014年は、6月14日および11月8日に関西地区での講習会をおこないます。ご興味のある方はお気軽にご参加ください。

日時:6月14日(土)/11月8日(土)

それぞれ開催1ヶ月ほど前になりましたら、詳細お知らせの上、お申込受付をいたします。

場所:兵庫県内
参加費:8,000円
受付期間:10月26日(土)~11月3日(日)
参加申込:pekepon96@yahoo.co.jp



※講習会の内容
振武舘(黒田道場)に伝えられる各流儀の、動きに関する理論(無足の法、順体法、等速度の運動、最大最小理論等)を、基本的な動き方をとおして学んでいただければと思っております。そこで身体の理論化とはどういう難しさすばらしさを持つものなのかを体験していただけたら何よりです。
武器等は使用いたしませんので、各種道着、ジャージ等の運動しやすい服装でご参加いただけます。

お知らせ

月刊秘伝2月号(BABジャパン)に黒田鉄山および泰正両名の特集記事が掲載されます。
また
1月末「遊び稽古:柔術編」、2月末に「遊び稽古:剣術編」が発売予定です。

copyright(C) 2012 Shinbukan Kuroda dojo. All rights reserved