今週の注目レース

強く美しき牝馬たちによる秋の女王決定戦 「第40回 エリザベス女王杯」
レース選択へ戻る
データ分析プレイバックGIへの道プレレーティング調教後馬体重出馬表馬名プロファイル出走馬情報調教映像

歴史

1970年に4歳(現3歳)牝馬三冠競走の最終戦として創設された『ビクトリアカップ』が前身で、1975年にエリザベス女王が来日されたのを記念して、翌1976年から『エリザベス女王杯』として新たに第1回の競走が開催された。当初の競走条件はビクトリアカップを踏襲し、京都競馬場の芝2400m(外回り)、負担重量は定量、4歳(現3歳)牝馬限定の混合競走であった。

その後、1996年の牝馬競走体系の整備に伴い、競走条件が4歳(現3歳)の牝馬限定から4歳(現3歳)以上の牝馬限定に変更され、同時に距離も芝2400m(外回り)から芝2200m(外回り)へと短縮された。これにより、本競走は牝馬三冠路線を戦ってきた4歳(現3歳)の実績馬と古馬の強豪牝馬が一堂に会し、覇を競い合う一戦としてリニューアルされた。現在では、晩秋の京都競馬場を華やかに彩る“3歳以上の女王決定戦”として親しまれている。

1995年から中央競馬指定交流競走として、所定の成績を収めた地方馬に出走が認められた。また地方馬は、2000年から「同年の京都大賞典、府中牝馬ステークスおよび秋華賞2着以内馬」に優先出走権が付与されたほか、JRAのGI 競走(2歳GI を除く)1着馬にも出走資格が与えられたが、2007年から指定された外国の国際G1 競走(2歳G1 を除く)優勝馬または地方競馬指定交流競走のGI・JpnI(2歳GI・JpnI を除く)優勝馬にも出走資格が与えられている。さらに1999年から国際競走に指定され、外国馬が5頭まで出走可能となったが、2007年の日本のパートI 国昇格に伴い、外国馬の出走枠が9頭に拡大された。2010年にスノーフェアリー(イギリス)が、海外調教馬として初の優勝を飾っており、翌2011年には連覇を成し遂げた。

また、本競走は2008年に創設された秋季国際GI 競走シリーズ『ジャパン・オータムインターナショナル』に指定されている。

2012年には、英国王室と縁の深いレースであるという背景から、英国連邦以外で一般的に許可されていないエリザベス女王即位60年記念「ダイヤモンドジュビリー」の日本での実施について特別の許可をいただき、「エリザベス女王即位60年記念」という冠名を付して行われた。


競走名:37回は(エリザベス女王即位60年記念)がつく。
欧文表記:1〜36回は「THE QUEEN ELIZABETH II COMMEMORATIVE CUP」。37回は「THE QUEEN ELIZABETH II COMMEMORATIVE CUP - DIAMOND JUBILEE」
競馬場:4回は阪神。
距 離:1〜20回は2,400m。
負担重量:1〜20回は55s。
条 件:1〜20回は3歳牝馬限定。1〜23回は(混合)。20回から(指定)となる。24回から(国際)となる。
備 考:33回よりジャパン・オータムインターナショナルの構成レースとして施行。
降 着:21回、ヒシアマゾン・第2位入線→他馬の進路を妨害したため第7着に降着。31回、カワカミプリンセス・第1位入線(タイム2:11.4・着差1 1/2)→他馬の走行を妨害したため第12着に降着。
エリザベス女王杯レコード(京都・芝外2,200m) 2:11.2 26回 トゥザヴィクトリー

過去5年のレースをプレイバック!

2014年(平成26年)
ラキシス
2013年(平成25年)
メイショウマンボ
2012年(平成24年)
レインボーダリア
2011年(平成23年)
スノーフェアリー
2010年(平成22年)
スノーフェアリー

ご注意:当コーナーの情報は、特別登録の情報に基づき制作されております。出走回避・出走取消などによりレースに出走しない可能性がございます。
また、当コンテンツの内容においては、JRAが特定の馬の応援や推奨などを行うものではありません。

ページトップへ戻る