発表者の方へ
〈口演〉
発表機材はWindowsをご用意しております。Macintoshでスライドを作成された場合は、必ずPC本体を
お持ちください。
英語発表のセッションは英語、それ以外の口演セッションの発表は日本語または英語での発表をお願いいたします。発表内容は原則として英語で作成して下さい。
1. 発表時間について
- (1)領域別講習特別プログラム、ワークショップ、モーニングセッション等、指定演題の講演時間は、座長の指示に従ってください。
- (2)一般演題の発表時間は7分、討論時間は3分です。
発表時間の終了1分前に黄色ランプ、終了時に赤ランプが点灯しますので、時間厳守にご協力ください。
2. 会場で使用するPCの仕様について
OS | Windows 7 ※解像度はXGA(1,024 × 768) |
---|---|
ソフト | MicrosoftOffice PowerPoint 2003・2007・2010・2013 |
3. 発表データについて
- (1)USBフラッシュメモリー(またはCD-R)に保存し、他のPCでの動作を確認のうえ、お持ち込みください。
ファイル名は、「演題番号_発表者名」にしてください。不測の事態に備えて、発表データのバックアップを
ご持参ください。保存の際は発表データのみにしてください。
ご講演後、お預かりいたしましたデータは破棄いたします。 - (2)動画・音声を使用される場合は、ご自身のPCをご持参いただき、発表データ受付にてその旨をお伝えください。その際、動画ファイルは、WindowsMedia Player 11の初期状態に含まれるコーデックで再生できるよう
作成してください。(WMV形式での作成を推奨します) - (3)発表データ受付デスクでは、DSub 15ピン(ミニ)のケーブルをご用意いたします。
- (4)MacやHDMI 出力のみのPCなど、お持ち込みになるPCに変換コネクタがないと映像出力ができないタイプが
あります。
その場合は、PCと外部出力用コネクターをご自身でお持ち込みください。またバッテリー切れに備えて、
AC電源アダプタも必ずご持参ください。 - (5)ウイルスチェックは必ず、行ってください
- (6)PC持込の場合、スクリーンセーバー、省電力設定はあらかじめ解除しておいてください。
- (7)スムーズな進行のため、発表者ツールのご使用はご遠慮ください。
- (8)スリープからの復帰時、起動時のパスワードは解除しておいてください。
4. 発表データ受付について
- (1)発表データの受付デスク(PCセンター)は、E会場(4階 扇) ホワイエに設置いたします。
- (2)発表時間の60分前までに受付・試写をお済ませください。28、29日朝一番のセッションは、できる限り前日に受付をお願いいたします。
発表データ受付時間 4月27日(木) 8:00~19:00 4月28日(金) 7:30~19:00 4月29日(土) 7:30~18:00 - (3)PC本体をお持ち込みの場合は、ご発表の30分前には発表者ご自身で、講演会場内のPCオペレータ席(会場左手前方)に発表データを表示の上、PCをオペレータにお渡しください。発表終了後、速やかにPCオペレータ席
にてご返却いたします。
5. 発表時の機材について
- (1)発表時には、演台上にセットされているキーボード、マウスをご使用ください。
- (2)演台上のモニター画面は、PowerPointを起動し、発表データが聞いた状態で待機しております。
6. 利益相反に関して
産学連携による研究には、学術的・倫理的責任を果たすことによって得られる成果の社会への還元(公的利益)だけではなく、産学連携に伴い取得する金銭・地位・利権など(私的利益)が発生する場合があります。これら2つの利益が研究者個人の中に生じる状態を利益相反(Conflict of Interest: COI)と呼びます。
日本病理学会では、総会で発表する全ての筆頭演者において、COIの開示を必須とすることといたしました。
発表者の先生方は総会発表時に利益相反に関するスライド(以下参照)を発表スライドの2枚目(表題の次の
スライド)、ポスターの一番最後に必ず入れてください。
詳細につきましては、下記日本病理学会HPをご覧ください。
http://pathology.or.jp/side/coi-m.html

〈ポスター発表〉
1. 受付および発表時間
ポスター発表者の受付はいたしません。発表者はポスター会場内に設置してあります演題パネルに、ポスターを直接掲示してください。
掲示用のピンと発表者用リボンを各パネル前にご用意しております。
ポスタ一発表(一般)
各ポスター発表討論時間帯に、座長を立てた発表形式です。
発表時間は6分、討論時間は2分です。セッション時間に余裕はありませんので、発表時間を厳守してください。
ポスターは原則として英語表記です(ポスター前の口頭発表は日本語または英語)。ご協力をよろしくお願いいたします。
ポスター発表(初期研修医・学部学生)
座長を立てた発表形式です。
第3日目(4月29日)ポスター会場(42階)にて14:30より発表を行います。
発表時間は6分、討論時間は2分です。セッション時間に余裕は
ありませんので、発表時間を厳守してください。
なお、発表者には「病理学会総会発表 優秀賞」を授与いたします。
また、特に優秀な発表については「病理学会総会発表 最優秀賞」を授与いたします。

2. 展示時間、発表・討論時間、撤去時間
ポスタ一発表(一般)
4月27日(木) | 4月28日(金) | 4月29日(土) | |
---|---|---|---|
貼付時間 | 8:00~9:30 | 8:00~9:00 | |
発表・討論時間 | 16:20~17:20 | 15:40~16:40 | 14:30~15:30 |
撤去時間 | 19:10~19:40 | 15:30~16:00 |
ポスタ一発表(初期研修医・学部学生)
4月29日(土) | |
---|---|
貼付時間 | 8:00~9:00 |
発表・討論時間 | 14:30~15:30 |
撤去時間 | 15:30~16:00 |
3. 利益相反に関して
発表の先生方は、〈口演〉と同様に、ポスターの一番最後に利益相反に関する掲示を必ず入れてください。
4. ご注意
撤去時間を過ぎた掲示物は主催者側で撤去し、学会期間中は運営事務局にて保管いたしますが、学会終了後は
破棄させていただきます。
座長の方へ
〈口演〉
- 担当セッション開始予定時間の15分前までに各講演会場内右前方の「次座長席」にご着席ください。
- セッション開始のアナウンスはありません。時間になりましたら「座長席」にて、セッションを開始して
ください。 - 一般演題の発表時間は7分、討論時間は3分です。発表時間の終了1分前に黄色ランプ、終了時に赤ランプが
点灯します。プログラムの円滑な進行のために、発表・討論の時間厳守にご協力をお願いいたします。
〈ポスター発表(一般/ 初期研修医・学部学生)〉
- 担当セッション開始予定時間の15分前までにポスター会場前の「ポスター座長受付」までお越しください。
- セッション開始時間のアナウンスはありません。時間になりましたら、セッションを開始してください。
- ポスター発表時間は6分、討論時間は2分です。発表時間の計時はせず、進行は座長に一任いたします。プログラムの円滑な進行のために、発表・討論の時間厳守にご協力をお願いいたします。