自動車保険の選択すべき保障内容は?
結婚して夫がいない間に買い物やママ友と食事に出かけるにも自動車が必要になったので運転する機会も増えました。 丁度自動車保険の更新になって、生まれて初めて自分で自動車保険を選んでみたら、とっても節約幅の広い保険だと知りまし…
ダイソー、セリア、キャンドゥ、ワッツなどのアイテム情報サイト
結婚して夫がいない間に買い物やママ友と食事に出かけるにも自動車が必要になったので運転する機会も増えました。 丁度自動車保険の更新になって、生まれて初めて自分で自動車保険を選んでみたら、とっても節約幅の広い保険だと知りまし…
住宅ローンを組むときは、利回りの他にも「諸費用」に相当する事務費用や保険の加入などを考慮しなければならないので、私は頭の中が数字だらけになるかと思うほど数字とにらめっこして住宅ローンを組みました。ここではその中でも最近は…
「今は金利が安いので買い時」という人もいれば、「少子化で住宅需要は減るから賃貸のままの方がお得」という人もいて、どちらが本当か、悩んでしまいますよね。 実際にマイホームを購入してみて、初めて分かることを元に、賃貸と持ち家…
住宅ローンに加入する際に団体信用保険に加入義務がある銀行とない銀行があるのを知りませんでした。知っていたら、どちらがいいか選べたのになぁと今は思っています。 でも、それぞれ一長一短があるので、借り換えの時は慎重に検討しよ…
先日、住宅ローンの繰上げ返済の2回目を行いました。結構なお金を貯めてから繰り上げ返済するので、1回で返済期間が3年程短縮することに成功しました。 2回の繰上げ返済の合計で約6年の返済期間の短縮を実現。利息も80万円程節約…
実際に住宅ローンを組む場合には知らない事ばかりでした。 銀行の常識が世間の常識とは違うというのが私の最も印象に残ったものです。 無事住宅ローンを借りた今、意外だと思ったことを書かせて頂きます。 自営業の場合は、赤ちゃんも…
私は住宅ローン借り換えを検討してみて、本当に良かったです。支払う利息が100万円程浮かせることになりました。 でも、全ての人にとって借り換えがお得とは限らないので事前に以下のようなことを確認してみてください。 借り換えの…
住宅ローンをこれから組もうと思っている方には、現在の金利は「これ以上望めない程の金利水準」。こう言い切れるのも経済新聞愛読歴35年以上の私はSEとして金融業を中心に開発を担当していた時に銀行の方と接する機会もあったからで…
私は二度の妊娠のうち、一度の出産と、一度の中絶をしました。 一度目の妊娠は、通常40週で産まれてくる赤ちゃんが、何らかの理由によって早く生まれてきてしまう早産でした。私の場合が、24週という4ヶ月も早い出産となりました。…
24週早産 | 水頭症で中絶 | 過去を乗り越えて妊活 | ハイリスク妊娠 | 早産予防外来 | 私は今、4歳児と0歳児の育児中です。このブログは、0歳児の子の妊娠中の記録と今までの妊娠の経験を主に書いています。実は、4歳の子は24週での早産で小さく小さく産まれました。幸いなことに、今のところ障害も何も出ておらず元気に幼稚園に通っています。そして、2回目の妊娠では、20週の時に重度の水頭症と分かり、悩みに悩んだ末中絶を選びました。とてもとても、辛い決断でしたし、その決断が正しかったのかどうかもよく分かりません。このような経験をし、今回3回目の妊活をし、妊娠することができました。今までの経験から、ハイリスク妊娠として早産予防外来に通い、いろいろなことに気を遣いながら妊娠期間を過ごしました。現在、予定通りに元気に生まれてきてくれた子と、4歳の子の育児をしています。このブログが、どなたかのお役に立てたら幸いです。