【松林弘治のコラム:メタエンジニアの戯言】 : i-Learning アイ・ラーニング

i-Learning 株式会社アイ・ラーニング

i-Learning 株式会社アイ・ラーニング



松林弘治のコラム メタエンジニアの戯言

松林 弘治 / リズマニング代表
大阪大学大学院基礎工学研究科博士前期過程修了、博士後期課程中退。龍谷大学理工学部助手、レッドハット、ヴァインカーブを経て2014年12月より現職。コンサルティング、カスタムシステムの開発・構築、オープンソースに関する研究開発、書籍・原稿の執筆などを行う。Vine Linuxの開発団体Project Vine 副代表(2001年〜)。写真アプリ「インスタグラム」の日本語化に貢献。鮮文大学グローバルソフトウェア学科客員教授、株式会社アーテックの社外技術顧問を歴任。デジタルハリウッド大学院講義のゲスト講師も務める。著書に「子どもを億万長者にしたければプログラミングの基礎を教えなさい」(KADOKAWA)、「プログラミングは最強のビジネススキルである」(KADOKAWA)、「シン・デジタル教育」(かんき出版)など多数。

1/10/2024
人間は「論理」が苦手なのか
12/14/2023
純粋な心に癒され、そして考えさせられる
11/2/2023
あえてChatGPTを使わずに新言語をさわる
10/3/2023
「論理的思考力を育てる」方法はあるのか?
9/5/2023
誰に向かってどう伝えるか、の難しさ
8/15/2023
古くて新しい、小さく大きな DX
7/5/2023
コスパとタイパは今のためならず
6/6/2023
教育(共育)のKPIとジレンマ
5/10/2023
LLMは学習の段差を滑らかにできるか
4/5/2023
良い組織を維持し変わり続けることの難しさ
3/1/2023
人間に近づくほど生まれる不思議な違和感
2/1/2023
裏方という名の勇者への感謝を忘れずに
1/11/2023
人間はマルチタスクが苦手?
12/7/2022
「ググり力」は古来からの必須スキル?
11/8/2022
コンピュータに使われないために
10/25/2022
セルフ20%ルールのすすめ
9/5/2022
楽しい遠回りは最短経路に勝つか
8/3/2022
トップダウンとボトムアップ、再び
7/6/2022
ブラックボックスをどこまで掘るべきか問題
6/8/2022
「理屈」に囚われない「論理的思考」
5/11/2022
ポストコロナ禍を見据えたシン・リモートワーク?
4/13/2022
「手順書」だって「共育」の一形態
3/7/2022
豊かな文脈を取り戻せ!
2/9/2022
エンジニア的な思考法がテニスにも役立つ?
1/12/2022
「役に立つから」「必要だから」の功罪
11/30/2021
絶対値での評価、微分値での評価
11/8/2021
「壁打ち」と「学び」と「ビジネス」
10/11/2021
小さなデジタル化、小さなカイゼン
9/8/2021
「2038年問題」とITリテラシー
8/4/2021
「個人」と「集団」の界面(2021年版)
7/8/2021
「1冊の本」ができるまで
6/9/2021
ソフトウェアエンジニアと車のメカニックの共通点
5/12/2021
「個別指導」最強説
4/8/2021
裏方こそ真の立役者
3/4/2021
感想を噛み締め、批判から学ぶ
2/4/2021
思考のヒントは越境にあり?
1/14/2021
「毎日・毎週コツコツと」の最強さ