ZDNet: News | Enterprise | Mobile | PCUPdate | Living+ | Shopping | Jobs | Games
HOMEニュースニュースハブインタビューレポートレビューハウツーコラム データベース導入事例

記事検索

TOPICS
 ◆ Software Update
◆ Safari
◆ Macworld San Francisco
◆ PowerBook G4
◆ .Mac
◆ Apple Expo Paris
◆ Steve Jobs
◆ iPod
◆ iMac
◆ FireWire
◆ Xserve
◆ iChat
◆ WWDC
◆ eMac
◆ Bluetooth
◆ iBook
◆ Power Mac G4
◆ QuickTime
最近の注目ニュース
 デジタル写真時代の表現者#001:もっちーの現場(5/23)
週刊ドットブック:連載第35回 ビートルズからシェイクスピアへ01(5/23)
アップル/アドビ/スクリーン/モリサワ、OS XによるDTP推進プロジェクトを発足(5/21)
アップル、2004年初めに東京銀座に直営店をオープン(5/21)
サイベース、Mac OS Xに対応するRDBMSの販売を開始(5/20)
P-Review:ソニーが久々放つ高級デジカメ V1は通のココロをとらえるか?(5/21)
エプソン、高画質カラリオプリンタのフラッグシップ「PM-980C」など発売(5/19)
ラシー、大容量のFireWire 800&USB 2.0搭載HDD発売(5/23)
ベンキュー ジャパン、17型液晶「FP767」にブラックカラーモデル追加(5/23)
Mac用Operaの最新版「Opera 6.02」が公開(5/23)
ブラインネット、PowerBook用ACアダプタ「B-POWER」専用ケーブル発売(5/23)
インフィニシス、OS X対応スクリーンセーバー「After Dark X + fish」発売(5/23)
すまいる、各キャリアの携帯に対応した充電ケーブル発売(5/23)
Adobeが次回の主要PhotoshopリリースでOS 9サポートを中止(5/23)
新しいAOL WindowsベータはRealPlayerではなくQuickTimeが採用される(5/23)
OWCがPower Mac G4/1.33GHzプロセッサアップグレードを提供(5/23)
Gates氏、上院にスパム対策案提出(5/22)
IBM、PVA液晶搭載17型TFT液晶ディスプレイなど発売(5/22)
デジタルクリエイターズ、「Macromedia Flash Lite for imode」を大阪で開催(5/22)
日本広告主協会Web広告研究会、「第1回Webクリエーションアワード」を開催(5/22)
キヤノン、グラフィック用大判カラーインクジェットプリンタを発売(5/22)
アップルとITVAによる無料セミナー「映像を使った社内コミュニケーション」(5/22)
セミフィッシュアイにも対応した「PowerShot G3」用水中カメラケースが発売(5/22)
エーアンドエー、プロジェクト・スケジュール管理ソフト発売を発表(5/22)
デベロッパーのWWDC参加を呼びかけるムービーが登場(5/22)

2003年5月13日、ZDNet Macは PCUPdate に統合されました。Macの情報は、引き続き PCUPdate: Mac でどうぞ。

2003年3月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
2003年2月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28
2003年1月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 ▼ ご意見・ご感想
▼ リリース送付先
ZDNet Mac:REVIEW 【Apple】   2003年1月27日 08:52 PM 更新

新PowerBook G4 12inch 短期集中レポート第3回〜フタを閉じたままでも使える。でも...。

まず、最初にお詫びと訂正。第1回のときBugdom IIやOttoMaticがうまく動かない(キーが効かない)という話をしたのだけど、これは間違いだったようだ。さっきやってみるとちゃんと動く。こないだはリスタートしてもダメだったのだけど。そのあと特になにをいじったということもないのだけど、ちゃんと動く(IMの問題ではない。それはこないだもチェックした)。PowerBook G4 12inchさん、疑ってごめんなさい。

 まず、最初にお詫びと訂正。第1回 のときBugdom IIやOttoMaticがうまく動かない(キーが効かない)という話をしたのだけど、これは間違いだったようだ。さっきやってみるとちゃんと動く。こないだはリスタートしてもダメだったのだけど。そのあと特になにをいじったということもないのだけど、ちゃんと動く(IMの問題ではない。それはこないだもチェックした)。PowerBook G4 12inchさん、疑ってごめんなさい。

外部ディスプレイをつなぐ

 さて、本題。今回は外部ディスプレイをつないだ話から。PowerBook G4 12inchは、付属のアダプタ経由でアナログディスプレイに接続することができる。普段使っているCRTにつないでみた。

 ミラーリングもできるし、デュアルディスプレイもOK。[F7]キーで簡単に切り替えられるのもさすがPowerBook。

 自宅で使うときなど、本体の蓋を閉じて外部CRTだけで使いたいというシチュエーションがある。PowerBook G4 12inchはこれも可能。でも、ちょっと条件がある。

 ・電源がACアダプタから供給されていること

 ・外部CRTがつながっていること

 ・外部キーボード、マウスがつながっていること。

 やり方は、簡単。

 1)起動しているときに本体の蓋を閉じてスリープさせる。

 2)上記条件を満たす。

 3)外部キーボードを叩いてスリープ解除する。

 これだけ。1)と2)は逆順でも構わない。スリープさせてからいろいろつなぐのでもいいのだ。

 また、使っている途中で条件が崩れると、すぐにスリープしてしまう。ACアダプタが抜けたり、CRTケーブルが抜けたり(アダプタだけ残してD-sub側だけ抜いてもダメだった。CRTの電源を落とすのは大丈夫)した場合だ。キーボードについては抜いても大丈夫なようだ。

 放熱はどうなるんだと思ったのだけど、このモードでは強制的にファンが回りだす。このため、それほどには温度は上がらない。例の温度計のセンサーをF1の上の部分に貼りつけて(つまり、本体と蓋の間に挟まれた状態になった)、Lame圧縮1時間を試してみたけど、38.4度までしかあがらなかった。

 なかなかすばらしい設計なのだけど、弱点もあった。次は各モード時でのPostPet Markの結果。それぞれ3回の平均。

(1)単体LCDのみ 4370

(2)単体CRTのみ 2199

(3)Dual LCD側  4356

(4)Dual CRT側  4370

(5)ミラーリング 4363

 単体CRTのみの時だけ、明らかに速度が落ちている(他はほとんど差がないことにも注目)。そこで、Xbench に登場してもらった。

 CPUの速度が落ちているのだ。どうも、蓋をしめた状態ではファンを回すだけでは温度上昇を防ぎきれないということのようだ。外部ディスプレイだけでびゅんびゅん使うというわけにはいかないみたい。


▼新PowerBook G4 12inch 短期集中レポート最終回〜さて買いますか?(ZDNet Mac)

▼新PowerBook G4 12inch 短期集中レポート第3回〜フタを閉じたままでも使える。でも...。(ZDNet Mac)

▼新PowerBook G4 12inch短期集中レポート第2回〜液晶、サウンドからメモリまで(ZDNet Mac)

▼新PowerBook G4 12inch短期集中レポート第1.5回〜40度というのは熱いのです(ZDNet Mac)

▼新PowerBook G4 12inch短期集中レポート第1回〜熱くならないのか(ZDNet Mac)

▼新PowerBook G4 12inch短期集中レポート第0回〜箱をあけるまで 「きっと、おおって言いますよ」(ZDNet Mac)

[こばやしゆたか, ZDNet Mac]

前のページ | 1/2 | 次のページ




ZDNet

▼ メールマガジン購読 ▼ ニュース速報 ▼ ZDNet Wire最新号 ▼ ケータイZDNet ▼ サイトマップ ▼ プライバシー

▼ SOFTBANK ▼ Softbank Publishing ▼ Yahoo! JAPAN ▼ ZDNet U.S.


Softbank Publishing

Copyright © 2003 CNET Networks, Inc. All Rights Reserved.
ZDNet is a registered service mark of CNET Networks, Inc. ZDNet Logo is a service mark of CNET Networks, Inc.
Copyright © 2003 Softbank Publishing Inc. All Rights Reserved. Copyright © 2003 SOFTBANK ZDNet Inc. All Rights Reserved.