MainichiINTERACTIVE

リーダーな女たちWomen interactive カモミール



江戸・明治の俗曲を現代に蘇らせる

三遊亭小円歌さん

【三遊亭小円歌さんプロフィール】
東京・浅草出身。和洋女子短大卒。1979年、三代目・円歌にスカウトされ入門、内弟子修業の後、三味線漫談として「あす歌」を名乗り独り立ち。92年、初代「小円歌」を襲名。翌年、国立演芸場花形演芸会「俗曲」部門で金賞受賞。日本舞踊の花柳流師範名取、「かっぽれ」などの寄席踊りも得意。母は長唄師匠として知られている杵屋志津和さん。趣味はドライブ。

三遊亭小円歌さん

三遊亭小円歌さん


 縞(しま)の着物で舞台に上がる。客席のあちこちから「待ってました」の声がかかる。三味線の弾き唄いで、都々逸(どどいつ)、端唄を演じる。このほど古いテープから蘇らせた「吹き寄せ」を初披露。曲の間を世相風刺でつなぐ。さらに、座敷踊りの「やっこさん」を踊るサービスぶり。  
 「めったに耳や目にすることがなくなった日本の伝統芸を一瞬にして見せてくれる。江戸の粋に加え、清潔感あふれる艶(つや)っぽさがたまらない」と高座を見たファンの熱は高まる一方。噺家(はなしか)からは、「小円歌さんにひざ(自分の出番の前)で出てもらうと、江戸の雰囲気が出て、噺がやりやすいよ」の声も多く、寄席演芸界の“高座の花”はいま、満開だ。

 高校時代に女優を目指し、俳優養成座へ。講師に来た円歌師匠から、「女優になりたいならうちの事務所にこないか」と誘われた。二つ返事で承諾し、内弟子として住み込んだ。三味線を習い、1年後に、「あす歌」として、デビュー。師匠の後ろ盾もあり、ロックやニューミュージックと三味線をジョイントしたり、タップを踊ったりと新分野にもチャレンジした。
 昔の曲を掘り起こすきっかけは30歳の時、師匠が倒れたこと。看病をしながら頭の中を駆け巡るのはこれまでのこと。「女優への夢を捨て切れず、与えられた仕事だけをしてきたのでは。三味線を本気でやってみよう。私が引き継がなければ死んでしまう昔の唄を掘り起こしてみよう」。戸惑いながらも、自分の真の芸に目覚めた時だった。

 全国各地の講演から戻り、踊りや三味線の稽古が終わった後、深夜に新内や粋曲(すいきょく)、俗曲などの古いテープを何度も何度も聞き1人で学んでいった。頭に音が入り始めると、譜面に少しづつ起こす。テープに凝縮されている笑いや呼吸を体に覚えさせる。気が付くと、夜が明けている日もあった。
 高座で初めて完成した曲を披露した時は、「三味線の手が止まらないか」と、不安でいっぱいだった。夢中で演じて高座を下りた時、亡くなった志ん朝師匠がこう言ってくれた。「小円歌らしくていいねえ。これからも懐かしい曲を聞かせておくれ」。「自分のやっていく芸はこれなんだ」と、嬉しさで涙が出たという。
 大正時代の「のんき節」、「品川甚句(じんく)」「たぬき」など、1年に1曲のペースで、掘り起こしに力を注いだ。今年は暑い夏を越して、このほど10曲目の「かえるひょこ」を完成。いま取り掛かっているのは、昭和初期に人気のあった西川たつさんの「とっちりとん・浮き世節」。

 三味線の糸が切れたり、曲を忘れたりと、高座での失敗は数知れない。しかし、思い出深いのは23歳の時。北海道・札幌でラジオの公開番組に出演した。三味線の音合わせをして、舞台のそでに置いた。出番がきて、そのまま弾き出した。音がまったく合わない。時間が経てば糸が緩み、音の狂うことを知らなかった。もちろん覚えたてのため、調整し、直すこともできない。高座はめちゃめちゃになってしまった。楽屋で、大泣きした。「生きている三味線のことが、なにもわかっちゃいなかったんですよ」と振り返る。

 あす歌時代から芸を見守っているファンは「初代・三亀松(みきまつ)が江戸っ子ならではのしゃれた男と女のやりとりを三味線にのせていた。小円歌は、さらにその“江戸の色気”にせつなさ、優しさを感じさせるような芸人に育ってくれた。滅んでいく俗曲を生で耳にできるのもこたえられないね」と絶賛。

 「この世界に入り、小さん師匠など『宝』と言われる先輩に巡り合えたことが、財産です。その人たちから学んだ『芸に終わりはない』を自分に言いきかせ、小円歌らしいといわれる芸をめざします」 【黒田 曜子、写真も】

 

リーダーな女たち
2002年
レーサー・荻原なお子さん
美術評論家・堀尾真紀子さん
筑前琵琶演奏家・上原まりさん
ハープ奏者・長澤真澄さん
ショーメ美術館長、ベアトリス・ドゥ・プランヴァルさん
マーケティング会社「ハウ」社長・大隈和子さん
人材サービス「ジョヤンテ」社長・川崎貴子さん
全日本女子ソフトボール監督・宇津木妙子さん
ピアニスト・西村由紀江さん
シャンソン歌手・ 石井好子さん
東京デザインセンター社長・ 船曳鴻紅(ふなびき・こうこ)さん
シンガーソングライター・吉岡しげ美さん
三味線漫談の三遊亭小円歌さん
イオンフォレスト社長・蟹瀬令子さん
フォルクスワーゲン東京社長・林文子さん
よこはま動物園「ズーラシア」園長・増井光子さん
ヴーヴ・クリコ・ポンサルダン社長、セシル・ボンヌフォンさん
女性誌「ハーパース・バザー」日本版編集長 伊藤操さん
評論家・大宅映子さん
作曲家・大島ミチルさん
作家・田辺聖子さん
「女性投資家の会」代表・紺谷典子さん
APAホテルグループ社長・元谷芙美子さん
ヴーヴ・クリコ ビジネスウーマン…を受賞した寺田千代乃さん
ペットロボット「AIBO」をプロデュース・武田由佳さん
スペイン舞踊家・小松原庸子さん
フリージャーナリストの桜井よしこさん
「専門学校日本動物学院」理事長・山崎薫さん
細腕繁盛記を地でゆく経営者・北山ひとみさん
「平塚らいてうの生涯」が大好評・記録映画作家の羽田澄子さん
念願の「支援センター」開設 佐藤エミ子・あせび会会長
地方から国を動かす−−千葉県知事・堂本暁子さん

バックナンバー

2003年

2002年


| Home | 毎日の視点 | アジアの目 | くらし・娯楽 | 教育 | ウーマン | スポーツ | 芸能 | DIGITAL |


MainichiINTERACTIVE

Copyright 2002-2003 THE MAINICHI NEWSPAPERS.All rights reserved.
毎日インタラクティブに掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。
著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。