火山の恵みと大地の力を体感できる自然公園です。

ホーム > 世界ジオパーク

世界ジオパークについて

世界ジオパークとは

1997年頃から国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)において「ジオパーク」に関する議論が開始される中、2004年に『世界ジオパークネットワーク(GGN)』がユネスコの支援により設立され「世界ジオパーク」がスタートしました。
日本からは、2009年8月に洞爺湖有珠山ジオパークが、糸魚川ジオパーク及び島原半島ジオパークとともにGGNへ加盟。さらに2010年10月に山陰海岸ジオパーク、2011年9月に室戸ジオパーク、2013年9月に隠岐ジオパークが加盟しました。
現在、世界29カ国100地域(2013年9月現在)のジオパークがGGNに加盟しています。

世界ジオパーク登録地域一覧(PDF)

世界ジオパークネットワーク公式ホームページ(英語)
ユネスコのジオパークに関するページ(英語)

世界ジオパークの要件

世界ジオパークになるためには、ユネスコのガイドラインが定める、次の要件を満たすことが求められています。

 

・明瞭に定められた区域と充分な面積を持ち、地質学的価値だけではなく、生態学、考古学、歴史・文化的な価値があること。

・地域の人たちを中心に、公的機関、私的団体、研究教育機関を含めたしっかりとした運営組織と運営計画を作り上げること。

・ツーリズムなどを通じて、経済活動の活性化と持続可能な開発を行っていくこと。

・博物館、自然観察路、ガイド付きツアーなどにより、地球科学や環境問題に関する教育・普及活動を行うこと。

・地域の伝統や法に基づき、適切な保護対策と実行的な保存を確実に行うこと。

・世界的ネットワークの一員として、相互に情報交換を行い、会議に参加し、ネットワークを積極的に活性化させること。

 

公式ガイドライン(英語)

 

世界ジオパーク『再認定』決定(2013年9月)

 

sainintei2013

 

紹介記事〈西いぶり情報誌「ボルカノ」2013秋冬号〉


>>第3回アジア太平洋ジオパークネットワークシンポジウム(済州島大会)での発表の模様

IMG_0696

 

>>GGN代表のゾウロス教授と当ジオパーク代表団との記念写真

(左から3人目:工藤國夫副会長(豊浦町長)、左から4人目:岡田弘学識顧問)

(右から2人目:ニコラス・ゾウロス教授)

IMG_0695

 

>>済州島大会出席の工藤副会長(豊浦町長)から真屋会長(洞爺湖町長)へ「再認定決定」の連絡

P1070309

 

>>『火山マイスター』の皆様との記念撮影

P1070341

 

>>日本国内ジオパークの2013年の認定(再認定)状況は次のとおりです。

*世界ジオパーク『新規』認定~隠岐ジオパーク

*世界ジオパーク『再』認定~洞爺湖有珠山ジオパーク、糸魚川ジオパーク、島原半島ジオパーク

 

 

世界ジオパーク認定再審査・現地調査(2013年7月)

洞爺湖有珠山ジオパークの4年に1度の世界認定再審査にかかる現地審査が、7月24日~27日の日程で実施されました。ユネスコの担当部局から指名を受けたニコラス・ゾウロス教授(ギリシャ)とジョゼ・ブリルハ教授(ポルトガル)が、当地におけるガイド活動やジオパーク推進に向けた各種取り組みを審査いたしました。

審査員による講評では、洞爺湖有珠火山マイスター制度等により地域の方々のジオパーク活動が広がっていること、当ジオパークが防災教育における学びの場となっていること、地場産品プロモーションの取組を積極的に進めていること、構成自治体や北海道から質の高い支援を受けて活動を続けていることなどが高く評価されました。なお、再審査結果については、本現地審査の報告に基づき世界ジオパークネットワーク本部における会議において認定の可否が決定され、9月中旬までに通知される予定です。

 

2013世界ジオパーク認定再審査(現地調査)対応報告書【PDF 2.3MB】pdf

 

【提出資料】

Outline of Schedule

Progress Report

審査行程

プログレスレポート

 

世界ジオパーク認定(2009年8月)

001

 

002

 

世界ジオパーク認定 現地審査(2009年7月)

GGN(世界ジオパークネットワーク)の現地審査が2009年7月17日~19日の3日間行われ、審査員としてマレーシアからイブラヒム・コモオ教授、モハド・シャフィー・レーマーン教授が洞爺湖有珠山ジオパークを訪れました。期間中、伊達市、豊浦町、壮瞥町、洞爺湖町内の各所にある、火山遺構や散策路、展示施設、縄文遺跡、文学碑公園、果樹園などを訪れました。 

GGN現地審査【岡田弘学識顧問作成 PDF 2MB】

 

【提出資料】

Application dossier for nomination to the GGN (2009)

認定申請書(2009年 申請資料)

認定証明書

2009年8月22日、中国泰安市で開催された世界ジオパークネットワーク事務局会議において、洞爺湖有珠山ジオパークは、日本で最初の「世界ジオパーク」として正式に認定されました。

証明書の記載内容は以下のとおりです。

  • ナショナルジオパークの世界的なネットワーク加盟の証明書を発行する。
  • 洞爺湖有珠山ジオパーク、日本ナショナルジオパークの世界的ネットワークのメンバーとして承認する。
  • ユネスコの援助のもと、ジオパークは地域の共同体を支えるためのEarth Systemを研究するため、真に学際的な国際協力のネットワークを推進する。この革新的な先駆けの取組は、社会経済発展と自然環境の保護をリンクするユニークな国際的な枠組みと自然環境の保護を紹介する。それゆえ、保護問題の新しく重大な取組みを構成している。
  • パリ、2009年8月22日 世界ジオパークネットワーク

GGNからの改善指導について

認定にあたり、GGN事務局から次のとおり改善項目が示されました。
  • 公的教育に有用な素材が多いが、残念ながら、英訳されているものが少ない。
  • 屋外案内看板に情報が過多であるもの、専門用語が多すぎるものがある。「ジオパーク」は一部専門家向けの取組ではなく、一般の方々の学びの場である。
  • 当地の取組は、エコロジカル(生態学)な視点で推進されてきた経緯を持つが、今後は、「ジオパーク」のコンセプトによる推進へ明確に変更する必要がある。現在は、環境保護と自然体験学習に重きが置かれているが、「ジオパーク」では、自然保護の必要性とともに、ジオツーリズムによる地域経済発展に向けた地域資源の活用を強調する必要がある。
  • 2000年噴火に関連する遺構群などは傷みやすく、短期間のうちにその価値を失う恐れがある。そのことを特に注意し、新たな保全技術の導入が必要。
  • 数年かけて現在の案内看板を「ジオパーク」の理念に基づいたものに変えていく必要がある。また、観光拠点施設や記念公園その他のサイトにもジオパークやジオサイトの見どころを示す情報が必要。こうしたことは、世界規格である「世界ジオパークブランド」の認知度を保つために重要である。
  • ジオパークのコンセプトを反映するという点で、未活用の素材がある。教育的にも重要な砂防ダムシステムや、火山灰大地における農業などがその例としてあげられる。
  • ツアーガイドの組織的な発展・向上が必要。ジオパークのコンセプトを伝えるツアーガイドの活動を保証するトレーニングプログラムの定期的な開催も検討すべき。

世界ジオパーク認定地域は4年ごとにユネスコによる再審査を受ける必要があり、その結果次第では認定が取り消される場合もあります。(洞爺湖有珠山ジオパークの再審査は、2013年夏に実施予定。)
再審査においては、上記項目の改善状況が重要なチェックポイントになることから、当地域の共通課題として、上記項目の改善に取組んでいく必要があります。

世界ジオパークについて
  • ニュース
  • ジオの恵み
  • フットパス 歩くことを楽しむための6つの道
  • ガイド団体リスト
  • 野外学習テキスト
  • ジオガイド
  • おすすめジオサイト
  • ジオサイト紹介
  • 洞爺湖有珠山ジオパークグッズ
  • ジオパークギャラリー
  • ジオパークキッズ
  • 洞爺湖有珠火山マイスター制度
  • TOYA-USU VOLCANO MEISTER
  • アポイ丘ジオパーク
  • 白滝ジオパーク
  • 三笠ジオパーク
  • とかち鹿追ジオパーク
  • LINK
  • ACCESS MAP
  • 推進協議会について

 

page-top