共信印刷WEBサイト
AIDE新聞
→ ホームAIDE新聞コミケ74カタログ出張版(発行:2008.10.4) <<Back <!>Reload
各号へ
コミケ94
アフターレポ
コミケ93
アフターレポ
2018冬
コミケ93
カタログ
掲載版
コミケ92
アフターレポ
2017夏
コミケ92
カタログ
掲載版
コミケ91
アフターレポ
2016冬
コミケ91
カタログ
掲載版
コミケ90
アフターレポ
2016夏
コミケ90
カタログ
掲載版
コミケ89
アフターレポ
2015冬
コミケ89
カタログ
掲載版
コミケ88
アフターレポ
2015夏
コミケ88
カタログ
掲載版
コミケ87
アフターレポ
2014冬
コミケ87
カタログ
掲載版
コミケ86
アフターレポ
コミケ85
アフターレポ
2013冬
コミケ85
カタログ
掲載版
コミケ84
アフターレポ
2012冬
コミケ83
カタログ
掲載版
コミケ83
アフターレポ
コミケ82
アフターレポ
2012夏
コミケ82
カタログ
掲載版
コミケ81
アフターレポ
コミケ80
アフターレポ
2011夏
コミケ80
カタログ
掲載版
コミケ79
アフターレポ
コミケ79
カタログ
出張版
コミケ78
アフターレポ
コミケ78
カタログ
出張版
コミケ77
アフターレポ
コミケ77
カタログ
出張版
コミケ76
カタログ
出張版
コミケ75
カタログ
出張版
コミケ74
カタログ
出張版
コミケ73
カタログ
出張版
コミケ72
カタログ
出張版
コミケ71
アフターレポ
コミケ71
カタログ
出張版
コミケ70
アフターレポ
コミケ70
カタログ
出張版
コミケ69
アフターレポ
コミケ69
カタログ
出張版
コミケ68
カタログ
出張版
イベント
レポート
エピタニメ
コミケ67
アフターレポ
コミケ67
カタログ
出張版
コミケ66
アフターレポ
コミケ66
カタログ
出張版
2004 春号
アンヌの
コミケ参加
体験記
コミケ65
アフターレポ
コミケ
カタログ65
出張版
コミケ64
アフターレポ
コミケ64
カタログ
出張版
AIDE Magazine
2003 Spring
AIDE Magazine
2002 Summer
コミケ61
カタログ
出張版
第44号
第43号
第42号
コミケ57
カタログ
出張版
第41号
第40号
第39号
第38号
第37号
第36号
第35号
第34号

コミケ74カタログ出張版

特別寄稿:吉田 正高
戦後コンテンツ文化の発展にみるコミックマーケットの意義
- その2-


「ワールドコン(世界SF大会)」で講演する吉田先生



戦後コンテンツ文化の発展にみる
コミックマーケットの意義 ― その2

吉田 正高

前回(「AIDE新聞C73版」掲載)は、主として第1回のコミックマーケットが始まった70年代後半から80年代までをとりあげ、戦後の国内コンテンツ文化の歴史を概観した上で、各年代におけるコミックマーケットの意義と特質を考察したが、それを受けた本稿では、主として90年代の社会状況、コンテンツを中心とした文化状況を概観し、同時期の文化・社会状況との相関性を軸に、90年代におけるコミックマーケットの文化的価値を考えてみたい。

■「1989年」

 90年代の話をする前に、80年代末、とりわけ1989年の国内社会事情を振り返ってみよう。1月には昭和天皇が死去し、長く続いた「昭和」が終焉を迎え、続く2月には、戦後ストーリー漫画の創始者でもあった手塚治虫が死去、さらに6月には、昭和を代表する歌手・美空ひばりが死去するなど、この年は、特に戦後の国内文化が大きな節目を迎える転換期となった。また、ほぼ同時期に、日本を震撼させる特異な犯罪が起こった。猟奇的な連続幼女誘拐事件、いわゆる「宮崎事件」である。本事件のインパクトは、趣味で収集したビデオテープに埋め尽くされた犯人の部屋の光景[図版1]など、メディアの過熱報道ともあいまって、オーバーグラウンドのコンテンツ文化のみを享受する一般の人々に、負のイメージを伴った「オタク」の存在を強制的に認識させることになった。また、オタクの存在が一般的に認知されるにともない、彼らが集うコミックマーケットにおいて実践されつづけてきたコンテンツ作品に対する「パロディ」手法が一般にも浸透していくことになる。つまりは、アンダーグラウンドで練り上げられた同人誌・同人アニメ的な手法が、オーバーグラウンドのコンテンツ作品にも影響を与える土台を一般社会に築いたということであり、80年代に蓄積された「裏」コンテンツが一挙に「表」に噴出し、一般文化のムーブメントとしてのコンテンツ「再構成」の時代が到来する前兆となったのである。これは一般社会と、コミックマーケットに代表されるオタク文化とが初めて正面からぶつかりあったということであり、オタク文化が一般社会における規範や規制にさらされる第1歩でもあった。
 それはまた90年代以降のコミックマーケットにも、直接的、間接的に大きな影響を及ぼすことになる。

図版1
連続幼女誘拐事件の犯人・宮崎勤の自室。


表紙

次ページへ(→)

目次
表紙
戦後コンテンツ文化の発展にみるコミックマーケットの意義 - その2
1989年
90年代における社会状況とコンテンツ
90年代コンテンツの特徴
 <<Back  ★Home  ↑Up  <!>Reload  □Mail
©1997-2011 KYOSHIN PRINTING CO.,LTD